お役立ち情報
PR

ヘアカラーとドライシャンプー。色持ちを考えた賢い使い方

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

きれいに染めたヘアカラー、できるだけ長持ちさせたいですよね。シャンプーの回数を減らすことが色持ちに繋がると聞き、「ドライシャンプー」の活用を考えている方もいるかもしれません。水を使わずに髪のベタつきを抑えられる便利なアイテムですが、ヘアカラー後の髪に使うにはいくつかのポイントがあります。この記事では、ヘアカラーとドライシャンプーの関係性、そのメリットとデメリット、そして色持ちを考慮した正しい使い方について詳しく解説します。

ドライシャンプーとは?

ドライシャンプーは、水やお湯を使わずに髪や頭皮をリフレッシュさせるためのアイテムです。スプレータイプやパウダータイプなどがあり、様々なシーンで活用されています。

ドライシャンプーの基本的な役割

  • 皮脂や汗を吸収する
    植物由来のでんぷんなどの微細なパウダーが、頭皮や髪の根元にある余分な皮脂や汗を吸着します。これにより、髪のベタつきを抑え、サラサラの状態に見せることができます。
  • 気になるニオイを抑える
    製品によっては、消臭成分や香料が含まれており、汗や頭皮の気になるニオイをカバーしてくれます。
  • ボリュームアップ効果
    皮脂でぺたんこになった髪の根元をふんわりと立ち上げ、ボリュームを出すスタイリング剤のような役割も果たします。

ヘアカラー後の髪にドライシャンプーを使うメリット

ヘアカラーの色持ちを良くしたいと考える上で、ドライシャンプーは有効な選択肢の一つになり得ます。

色持ちに対する利点

  • 洗髪の頻度を調整できる
    ヘアカラーの色素は、シャンプーをするたびに少しずつ流れ出てしまいます。特に染めたての時期は色素が不安定なため、毎日のシャンプーが色落ちを早める原因になります。ドライシャンプーを間に挟むことで洗髪の回数を減らし、色素の流出を抑える効果が期待できます。
  • 染めた当日のケアに
    ヘアカラーの施術当日は、色素を髪にしっかり定着させるため、シャンプーを控えるのが理想的です。しかし、汗や皮脂によるベタつきが気になる場合に、ドライシャンプーが役立ちます。

使用する上でのデメリットと注意点

便利なドライシャンプーですが、あくまで応急処置的なアイテムです。使い方や頻度を間違えると、かえって頭皮トラブルの原因になることもあります。

知っておくべき注意点

  • 洗浄効果はない
    ドライシャンプーは皮脂を吸収して目立たなくさせるものであり、頭皮の汚れや古い角質、付着したスタイリング剤などを洗い流すことはできません。
  • 毛穴詰まりのリスク
    連続して使用したり、使用後にきちんとシャンプーで洗い流さなかったりすると、吸着した皮脂やパウダーが毛穴に詰まり、フケやかゆみ、ニオイの原因になる可能性があります。
  • パウダーが白く残ることがある
    使い方によっては、パウダーが髪に白く残ってしまうことがあります。特にダーク系のヘアカラーの場合、フケのように見えてしまう可能性があるので注意が必要です。

ドライシャンプーの正しい使い方

ヘアカラーの色味を損なわず、頭皮への負担も抑えるための正しい使い方をマスターしましょう。

効果的な使用方法

  • 髪をかき分け頭皮を狙う
    髪の表面にかけるのではなく、ベタつきが気になる部分の髪をかき分け、根元や頭皮に直接届くようにスプレーします。
  • 適度な距離を保つ
    スプレータイプの場合、頭皮から20cmほど離して吹きかけるのがポイントです。近すぎると一箇所に集中してしまい、白くなる原因になります。
  • 指の腹でしっかりなじませる
    スプレーした後は、指の腹を使って頭皮全体を優しくマッサージするようにして、パウダーを均一になじませます。
  • 最後にブラッシングする
    仕上げにブラシや手ぐしで髪全体をとかし、余分なパウダーを払い落としながらヘアスタイルを整えます。

まとめ

ドライシャンプーは、ヘアカラーの色持ちを助けるためにシャンプーの頻度を調整したい時などに役立つ便利なアイテムです。しかし、それはあくまで補助的な役割であり、毎日のシャンプーの代わりになるものではありません。美しい髪色と健康な頭皮を保つ基本は、一日の汚れをしっかりと洗い流し、清潔な状態を保つことです。ヘアカラーの色持ちを良くするためには、自分の髪質や色味に合ったカラーケア専用のシャンプーを選ぶことが最も重要です。どのようなケアが最適か迷った時は、髪のプロである理容師に相談し、専門的なアドバイスを受けることをおすすめします。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました