【メンズグリースのセット方法】基本から学ぶプロのスタイリング術
艶やかな質感と高いセット力で、今やメンズスタイリングの定番となったヘアグリース。手に入れたは良いものの、「どうやってセットすれば美容室のような仕上がりになるのだろう」「自己流で試しているけれど、いまいち格好良く決まらない」といった悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
どんなに優れたスタイリング剤も、その性能を最大限に引き出すには、正しいセット方法を知ることが不可欠です。この記事では、初心者の方でも分かりやすいように、プロが実践するヘアグリースの基本的なセット方法を、準備の段階から仕上げのテクニックまで、手順を追って詳しく解説していきます。
セット前の下準備が仕上がりを左右する
実は、グリースを髪に付ける前の「下準備」こそが、スタイリングの完成度を大きく左右する最も重要なプロセスです。
ステップ1:髪を根元からしっかりと濡らす
まずは、髪を根元からしっかりと濡らし、寝癖やうねりをリセットすることから始めます。髪が素直な状態になることで、スタイリング剤が均一に馴染みやすくなり、思い通りの形を作りやすくなります。時間がない場合でも、最低限スタイリングする部分は霧吹きなどで湿らせましょう。
ステップ2:ドライヤーで8割の形を作る
次に、タオルでしっかりと水気を拭き取った後、ドライヤーを使って髪を乾かしていきます。この時、ただ乾かすのではなく、「完成形の8割を作る」という意識を持つことが非常に重要です。ボリュームを出したいトップは根元を立ち上げるように、抑えたいサイドは上から下に風を当てるように、作りたい毛流れの方向に髪を導きながら乾かします。この「ドライヤーセット」という土台作りが、スタイルの完成度と一日中崩れない持続性を生み出します。
グリースの基本的な付け方と馴染ませ方
髪の土台が完成したら、いよいよグリースを付けていきます。
ステップ3:適量を取り、手のひらでしっかり伸ばす
使用するグリースの量は、髪の長さや量によりますが、まずは小豆一粒大程度の少量から試すのが失敗しないコツです。手に取ったグリースは、すぐに髪に付けるのではなく、両方の手のひらと指の間まで使い、体温で温めながら透明になるまでしっかりと擦り合わせましょう。このひと手間で、グリースの伸びが格段に良くなり、髪にムラなく馴染ませることができます。
ステップ4:髪全体に均一に馴染ませる
しっかりと伸ばしたグリースを、髪全体に均一に馴染ませていきます。この時、髪の表面だけを撫でるように付けるのは間違いです。髪の内側に指を入れ、根元付近から毛先に向かって、髪全体に空気を含ませるように少し大胆に、ワシャワシャと動かしながら馴染ませていきましょう。この段階では、まだ完璧な形を作る必要はありません。
理想のスタイルに仕上げるテクニック
グリースが髪全体に行き渡ったら、最終的な仕上げに入ります。
ステップ5:全体のシルエットを整える
まず、手ぐしや手のひら全体を使い、全体のシルエットを整えます。ボリュームを抑えたいサイドや襟足は、手のひらで優しく撫でつけ、トップに高さを出したい場合は、指で根元を持ち上げるようにします。
ステップ6:コームや指先でディテールを作る
全体の形が決まったら、細部のディテールを調整して完成度を高めます。七三分けのようなきっちりとしたスタイルであればコームを使って毛流れを整え、束感を出したいスタイルであれば指先で毛束をつまみ、ねじるようにして動きをつけます。
セットしやすいグリースはサロンで見つかる
スムーズで快適なセットを実現するためには、グリース自体の「伸びの良さ」や「髪への馴染みやすさ」といった、いわゆる「操作性」が非常に重要になります。サロンで私たちが使用するプロ仕様の製品は、スタイリストがお客様一人ひとりの髪質に合わせてストレスなく最高のパフォーマンスを発揮できるよう、こうした操作性が緻密に計算されています。ご自身の髪質に合った最適なセット方法や、それを最も簡単に実現できるグリースをお探しであれば、ぜひ一度私たちにご相談ください。
まとめ
ヘアグリースの正しいセット方法は、「ドライヤーでの丁寧な下準備」「手のひらでしっかり伸ばしてから、全体に馴染ませる」「最後に形とディテールを整える」という、基本的なステップを踏むことが重要です。この手順をマスターすれば、誰でも簡単にご自宅でサロンクオリティのスタイリングを再現することが可能です。ぜひ、明日からのスタイリングに取り入れてみてください。