当店の特徴
PR

グリースとヘアオイルの使い分け|混ぜても良い?効果的な併用テクニック

fnbbsp0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

メンズスタイリングの世界において、髪に「艶」を与えることは、清潔感や品格、そして大人びた印象を演出するための重要なテクニックです。その艶出しの代表的なアイテムとして、「ヘアグリース」と「ヘアオイル」が挙げられますが、この二つの違いや、正しい使い分けについて、詳しくご存じない方も多いのではないでしょうか。

「これらは一緒に使っても良いのだろうか?」「混ぜて使うことはできるのだろうか?」そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。この記事では、似ているようで全く異なる、ヘアグリースとヘアオイルの役割と、それぞれの魅力を最大限に引き出すための、プロが実践する効果的な使い分け・併用テクニックについて詳しく解説していきます。

似ているようで全く違う、二つの役割

まず、グリースとヘアオイルの最も根本的な違いは、その主な使用目的にあります。この違いを理解することが、正しく使い分けるための第一歩です。

ヘアグリースは「スタイリング」のためのアイテム

ヘアグリースは、髪にまとまりとセット力を与え、七三分けやオールバックといった、特定のヘアスタイルを作り、それを維持するための「スタイリング剤」です。その艶は、あくまでスタイルを構成する要素の一つです。

ヘアオイルは「ヘアケア」のためのアイテム

一方、ヘアオイルの主な目的は、髪のパサつきを抑えて保湿し、ダメージを補修し、指通りを滑らかにするための「ヘアケア剤」です。ドライヤーの熱から髪を守ったり、髪のコンディションを整えたりする役割を担います。

【基本の使い分け】セット力が必要かどうか

この二つをどう使い分けるか、その最もシンプルな判断基準は「セット力が必要かどうか」です。髪型をしっかりと作り込み、一日中キープしたいのであれば、選ぶべきは「ヘアグリース」です。一方で、髪型を固定する必要はなく、あくまで自然なまとまりと、髪本来が持つようなサラサラとした艶が欲しい場合には、「ヘアオイル」が適しています。

【応用テクニック1】重ねて使う場合の正しい順番

グリースとヘアオイルは、重ねて使うことで、それぞれのメリットを両立させることも可能です。その場合、重要になるのが「使う順番」です。基本は、「オイルが先、グリースが後」と覚えておきましょう。

まず、お風呂上がりのタオルドライした髪に、ヘアオイルを少量馴染ませます。これにより、髪が保湿され、ドライヤーの熱から保護されます。そして、ドライヤーで髪を乾かし、スタイルの土台を作った後、仕上げに「ヘアグリース」を使って、形と艶を整えていきます。

【応用テクニック2】混ぜて使う方法とその効果

上級テクニックとして、二つを手のひらで混ぜて使う方法もあります。手のひらに取ったグリースに、ヘアオイルをほんの数滴だけ加え、白っぽくなるまで混ぜ合わせます。これにより、硬めのグリースのテクスチャーが滑らかになり、髪への伸びが格段に向上します。また、グリースの強いウェット感が少しマイルドになり、より自然な艶感を演出することもできます。ただし、オイルを加えすぎると、グリースのセット力が弱まってしまうため、加える量は慎重に調整する必要があります。

究極の質感を求めるなら、プロの選択を

「セット力は欲しいけれど、質感はオイルのようにナチュラルにしたい」といった、より高度で繊細な質感を求める場合、セルフでの調整は非常に難しくなります。サロンで私たちが使用するプロ仕様の製品には、グリースとオイルの境界線にあるような、高いセット力とケア効果を両立させた「スタイリングオイル」や、ベタつくことなく最高の艶とまとまりを与える高品質なグリースが数多く存在します。お客様一人ひとりの髪質と、理想の質感に合わせて、最適な製品や、その組み合わせをご提案するのが、私たちプロのスタイリストの役目です。

まとめ

ヘアグリースとヘアオイルは、それぞれ「スタイリング」と「ヘアケア」という明確な役割を持っています。しかし、その違いを理解し、時には重ねて、時には混ぜて使うことで、お互いの長所を引き出し合い、あなたのスタイリングの可能性をさらに広げてくれる、強力なパートナーとなり得るのです。ぜひ、この記事を参考に、様々な使い方に挑戦してみてください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
岩下隼人
岩下隼人
フレッシュネスバーバーショップ広報
福岡県西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。理容という仕事を通して人々の笑顔や幸福に貢献していきたいと思っています。
趣味:音声プラットフォームのVoicyを聴く(山口周さん、ちきりんさん、MBさんなど)。漫画やアニメを見る(少年ジャンプ作品など)。
記事URLをコピーしました