【メンズ剛毛・多毛】シャンプーで髪のボリュームは抑えられる?プロが教える選び方と本当の対策
はじめに
硬くて、太く、そして量も多い。そんな「剛毛」で「多毛」な髪質に、長年悩まされてはいませんか。毎日のシャンプーやドライヤーに時間がかかり、どんなにスタイリングを頑張っても、結局はボリュームが収まらない。その圧倒的な髪の量に、うんざりしてしまっている方も少なくないでしょう。そのお悩みは、毎日のシャンプーを見直すことで、確かにある程度はコントロール可能です。しかし、本当の意味で扱いやすい髪を手に入れるには、シャンプーだけに頼らない、プロならではの視点が必要になるのです。
なぜ「剛毛・多毛」はボリュームが出てしまうのか?
まず、ご自身の髪質が、なぜこれほどまでにボリュームが出てしまうのか、その原因を正しく理解することが大切です。剛毛とは、髪一本一本が太く、ハリとコシが強い状態です。そして多毛とは、髪が生えている密度が高い状態を指します。この二つの要素が掛け合わさることで、髪が密集し、物理的に大きなボリュームが生まれるのです。特に、髪が乾燥すると、一本一本がさらに広がりやすくなるため、より一層まとまりのない、大きなシルエットになってしまいます。
剛毛・多毛のボリュームを抑えるシャンプー選び、3つの鉄則
この圧倒的なボリュームを、日々のシャンプーで少しでもコントロールするためには、以下の3つの鉄則を意識することが重要です。
鉄則1:洗浄成分は「アミノ酸系」で、潤いを奪わない
まず見直すべきは、シャンプーの洗浄成分です。洗浄力の強いシャンプーは、さっぱりとした洗い心地ですが、髪と頭皮に必要な潤いまで奪い去り、乾燥による広がりを悪化させてしまう可能性があります。保湿力が高く、マイルドな洗浄力で優しく洗い上げる「アミノ酸系」の洗浄成分が、ボリュームコントロールの基本となります。
鉄則2:「保湿成分」で髪をしっとりとさせる
ボリュームを抑えるためには、髪に潤いを与え、しっとりとした重みとまとまりを与えることが有効です。セラミド、ヒアルロン酸、シアバター、アルガンオイルといった、高保湿成分が豊富に含まれたシャンプーを選びましょう。髪が潤いで満たされることで、ゴワつきが収まり、扱いやすい状態へと導かれます。
鉄則3:「まとまり」を良くする成分に注目
髪の表面を滑らかにコーティングし、髪同士のまとまりを良くする「シリコン」や、髪にしなやかさを与える「加水分解シルク」といった成分も、剛毛・多毛の方にとっては有効な選択肢です。髪の広がりを物理的に抑え、指通りの良い、まとまりのある質感を生み出してくれます。
しかし、シャンプーだけでは限界があるという事実
正しいシャンプー選びと日々のヘアケアは、あなたの髪の「コンディション」を良好にし、ボリュームをある程度は落ち着かせてくれるでしょう。しかし、シャンプーはあくまで髪の状態を整えるためのものであり、髪の「量」そのものを減らしたり、ヘアスタイルの「形」を変えたりすることはできません。どんなに良いシャンプーを使っても、カットがあなたの髪質と毛量を考慮したものでなければ、根本的な悩みが解消されることはないのです。
鍵を握るのは、あなたの髪を自在にコントロールする「誠実な理容師」
ここで重要になるのが、プロフェッショナルである「誠実な理容師」の存在です。誠実な理容師は、お客様の髪質と頭皮の状態を正確に診断し、最適なシャンプーやケア方法をアドバイスすると同時に、その圧倒的な毛量を、デザインに活かす、あるいは的確にコントロールするための最高の「カット」を提案します。ただ梳きバサミで量を減らすのではなく、骨格に合わせて不要なボリュームだけを取り除き、軽さと動きを創り出す。その緻密な技術こそが、プロの真価なのです。
まとめ
剛毛・多毛というお悩みに対して、シャンプー選びはボリュームをコントロールするための非常に有効な対策の一つです。しかし、それはあくまで最高のヘアスタイルを実現するための「土台作り」であり、その土台の上に、信頼できるプロによる、あなたのための「ヘアデザイン」が加わることで、初めて悩みは解消され、誰にも真似できない魅力的な個性へと変わります。シャンプー選びに迷ったら、まずはプロによる髪質診断から始めてみませんか。あなたの髪に本当に必要なケアと、ボリュームを活かす最高のヘアスタイルを、私たちと一緒に見つけましょう。