お役立ち情報

フェードスタイルに合う整髪料は?質感で選ぶ、プロ推奨アイテムと使い方

sho0202

理容室で完璧に仕上げてもらった、シャープでクリーンなフェードスタイル。そのかっこよさの秘訣は、精密なカット技術はもちろんのこと、仕上げに使われる**「整髪料」**にも隠されています。

「ジェル、ワックス、ポマード…色々あるけど、何が違うの?」

「自分の髪型には、どの整髪料がベストなんだろう?」

そんな、多くの男性が抱える整髪料選びの悩みを解決するために、この記事では、あなたのフェードスタイルを120%輝かせる、最適な一品の見つけ方と、そのポテンシャルを最大限に引き出す使い方を、プロの視点から詳しく解説します。

あなたはどっち派?「ウェット系」vs「マット系」整髪料の選び方

フェードスタイルに合わせる整髪料は、大きく分けて**「ウェット(ツヤ)系」「マット(ドライ)系」**の2種類に分類できます。まずは、あなたがどちらの質感を求めているかを考えてみましょう。

《ウェット(ツヤ)系整髪料》

  • 代表例: ポマード、グリース、ジェル
  • 特徴: 濡れたようなツヤ感を出し、髪をビシッとまとめるクラシックなスタイルが得意です。清潔感と大人の色気を両立させることができます。
  • なぜフェードと相性が良いのか? フェードの命である、0mmからの滑らかなグラデーションは、光が当たることで、その繊細な濃淡がより際立ちます。ウェット系の整髪料は、トップの髪に美しいツヤを与え、光を反射させることで、刈り上げた部分とのコントラストを強調。ヘアスタイル全体を、より立体的でシャープに見せてくれるのです。

《マット(ドライ)系整髪料》

  • 代表例: クレイワックス、マット系ワックス
  • 特徴: ツヤを抑え、乾いたようなドライで自然な質感を出すのが特徴です。無造作な動きや、ラフな束感を作るのが得意です。
  • どんな時に使うか? カジュアルなファッションに合わせたい時や、パーマをかけていて、その柔らかな質感をそのまま活かしたい時におすすめです。作り込みすぎていない、こなれた雰囲気を演出できます。

【髪型別】プロが推薦する整髪料のベストマッチ

なりたい質感の方向性が決まったら、次はあなたの髪型に最適な整髪料を選びましょう。

  • サイドパート / スリックバック(オールバック)なら…→ ポマード or グリースクラシックな面を整えるスタイルには、強いツヤと高いホールド力(固定力)を持つこれらの整髪料が不可欠です。コームを使って、ビシッとタイトに仕上げましょう。
  • クロップスタイルなら…→ ジェル or マットワックスジェルを使ってツヤを出し、シャープでクリーンな印象に仕上げるのが王道です。一方で、あえてマットワックスを使い、ラフでカジュアルな束感を出すのも現代的でお洒落です。
  • パーマスタイルなら…→ グリース or ムース or ワックスパーマの柔らかなカールやウェーブを活かすためには、固まりすぎず、髪になじませやすい整髪料が適しています。ウェットな質感が欲しいならグリース、カールを綺麗に出したいならムース、ドライな質感でラフに動かしたいならワックスを選びましょう。

整髪料の能力を最大限に引き出す、プロのセット術

最高の整髪料も、使い方が間違っていては意味がありません。プロが実践する基本手順をマスターしましょう。

  1. STEP 1:準備(濡らす・乾かす)整髪料をつける前に、まずは髪を根元からしっかり濡らして寝癖をリセットします。そして、ドライヤーを使い、作りたい毛流れやボリュームの「土台」を8割方作ってしまうこと。これが、少量の整髪料で効果的にセットするための最大の秘訣です。
  2. STEP 2:整髪料の付け方適量(最初は小豆一粒大から)を手に取り、手のひら、指の間まで完全に透明になるまでしっかり伸ばします。そして、髪の表面に撫でつけるのではなく、髪の根元から指を入れて、全体に均一になじませていきます。
  3. STEP 3:仕上げコームや手ぐしを使い、全体のシルエットや毛流れを整えます。つけすぎたと感じた場合は、ドライヤーの温風を軽く当てることで、余分な水分や油分を飛ばし、質感を調整する裏技もあります。

なぜ理容室(バーバー)は整髪料にこだわるのか?

最高の整髪料は、最高のカットがあって初めて、その真価を発揮します。そして、あなたに合う最高の整髪料を知っているのは、あなたの髪を最も理解しているプロの理容師です。

  • スタイルを完成させる「最後のピース」だからプロの理容師にとって、カットはあくまで精密な設計図。そして整髪料は、その設計図を完璧な作品として完成させるための、いわば「最後のピース」です。だからこそ、一つ一つの製品の特性を熟知し、仕上げに徹底的にこだわるのです。
  • 文化としての「バーバースタイル」だから特にポマードやグリースは、古くから続くバーバーカルチャーと密接に結びついています。整髪料を選ぶことは、単なる機能だけでなく、そのスタイルが持つ歴史や文化を、その身に纏うことでもあるのです。
  • あなたの髪を、誰よりも理解しているからプロの理容師は、カットを通して、あなたの髪質(硬さ、太さ、生え癖)を誰よりも深く理解しています。だからこそ、無数にある選択肢の中から、あなたにとって本当に必要な整髪料を、的確にアドバイスすることができるのです。

まとめ

フェードスタイルに合う整髪料は、あなたが「どんな質感になりたいか」、そして「どんな髪型か」によって決まります。ウェット系とマット系の特徴を理解し、正しい使い方をマスターすれば、あなたの毎日のスタイリングは劇的に向上します。

しかし、最高の整髪料も、それを活かすための完璧なカットと、プロからの的確なアドバイスがなければ、宝の持ち腐れになってしまいます。

もし、整髪料選びに迷っているなら、それは新しいヘアスタイルに挑戦する絶好の機会かもしれません。ぜひ信頼できる理容室で、カットと一緒に「自分に合う最高の整髪料」を見つけてみてはいかがでしょうか。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました