お役立ち情報

【立体感と動きを宿す】フェードカット×ハイライトで創る、ワンランク上のスタイル

sho0202

シャープでクリーンな、完成されたヘアスタイル「フェードカット」。しかし、もしそのスタイルに、光の筋のような**「立体感」と、髪が生きているかのような「動き」**を自在にプラスできるとしたら、どうでしょう?

その魔法のような効果をもたらすのが、トップの髪に筋状のカラーデザインを施す**「ハイライト」**という技術です。

「全体を染めるのは派手すぎるけど、何か変化が欲しい」

「髪に立体感がなく、ペタッと見えてしまう」

「気になる白髪を、お洒落にカバーしたい」

そんな、大人の男性が抱える様々な願いを、フェードカットとハイライトの組み合わせは、見事に叶えてくれます。この記事では、その魅力からオーダー方法、そして美しい状態を保つためのケアまで、プロの理容師が徹底的に解説します。

なぜフェードカットに「ハイライト」は相性抜群なのか?

シャープなカットと、繊細なカラーリング。この二つが融合することで、他のスタイルでは得られない、特別なメリットが生まれます。

  • 理由1:究極の“立体感”が手に入るフェードカットが持つ、刈り上げのグラデーションによる「造形的な立体感」。そこに、ハイライトが生み出す、色の濃淡による「色彩的な立体感」が加わります。この二つの立体感が掛け合わさることで、髪型全体がより3D的に、そして躍動感あふれる印象へと劇的に変化するのです。
  • 理由2:髪の“動き”をドラマティックに演出する特に、動きが出にくい直毛の方におすすめです。ハイライトは、髪をセットした時の毛流れや束感を、視覚的にくっきりと強調してくれます。ワックスで無造作に動かした時、ジェルでビシッと流した時、その一筋一筋の動きがドラマティックに可視化され、スタイリングが何倍も楽しくなります。
  • 理由3:“白髪ぼかし”としても絶大な効果を発揮するハイライトは、気になる白髪を「お洒落にカモフラージュする」のに非常に有効なテクニックです。白髪を暗く染めて隠すのではなく、白髪に近い明るい筋(ハイライト)を全体に混ぜ込むことで、新しく生えてくる白髪が目立ちにくくなります。白髪を悩みから、デザインの一部へと昇華させる、大人のためのカラー技術です。

【カラー別】フェード×ハイライトの人気スタイル

ハイライトで入れる色によって、あなたの印象は自由自在に変わります。

  • シルバー/アッシュ系ハイライト黒髪とのコントラストが美しく、クールで都会的な印象を与えます。赤みを抑えたくすみカラーは、スタイリッシュで洗練された雰囲気を求める方に最適です。
  • ブロンド/ゴールド系ハイライトより華やかで、存在感を主張するスタイル。エッジの効いたフェードと組み合わせることで、ストリートファッションなどにも負けない、力強い個性を演出します。
  • ナチュラルブラウン系ハイライトさりげなく、自然な立体感を出したいならこちら。地毛に近いトーンでハイライトを入れることで、やりすぎ感なく、上品にお洒落度をアップさせることができます。ビジネスシーンでも許容されやすい、人気のカラーです。

失敗しない!ハイライトのオーダー方法と注意点

サロンで理想のスタイルを手に入れるためには、的確なオーダーが鍵となります。

  • ポイント1:「太さ」と「量」のイメージを伝える「髪の表面に、細いハイライトをたくさん入れて欲しい」「サイドに流した時に見えるように、太めのハイ撮ライトを数本だけ入れたい」など、具体的なイメージを伝えましょう。もちろん、理想のスタイルの写真を見せるのが最も確実です。
  • ポイント2:ブリーチの必要性を理解する多くの場合、地毛より明るい、はっきりとしたハイライトを入れるためには、その部分の髪の色素を抜く**「ブリーチ」**という作業が必要になります。ブリーチは髪にある程度の負担がかかるため、その後のヘアケアが重要になることを理解しておきましょう。
  • 料金と時間についてハイライトは、通常のカットやワンカラーに比べ、デザインが複雑になる分、時間と料金が追加でかかります。ブリーチの有無やハイライトを入れる量によって変動しますので、事前にサロンに確認することをおすすめします。

ハイライトを美しく保つための、スタイリングとケア

せっかく入れた美しいハイライトを、一日でも長く楽しむための秘訣です。

  • スタイリングジェルやグリース、ヘアオイルなど、ツヤの出るスタイリング剤を使うと、ハイライトの筋感が際立ち、色のコントラストが美しく見えます。セットの際は、毛束を意識してスタイリングするのがポイントです。
  • ホームケアブリーチをした髪の最大の敵は「色落ちによる黄ばみ」です。これを防ぐために、**紫色の色素が入った「ムラサキシャンプー(通称ムラシャン)」**を週に数回使うことを強く推奨します。また、ダメージケアのためのトリートメントも、美しい髪色を保つために不可欠です。

カットとカラー、両方の専門技術が求められる理由

最後に、これだけは知っておいてください。

「フェード×ハイライト」は、精密なカット技術と、繊細なカラー技術という、異なる二つの専門性が高いレベルで融合して初めて完成する、非常に難易度の高いスタイルです。

ハイライトが最も美しく見える毛流れや束感を、あらかじめ計算して創り出すカット技術。

お客様の髪質やダメージレベルを見極め、狙った色を正確に表現するためのカラーリング技術。

この両方を一人のスタイリストが高いレベルで提供できること。それこそが、プロの理容室・ヘアサロンの強みなのです。

まとめ

いつものフェードカットに、「ハイライト」という一さじのスパイスを加えるだけで、あなたのスタイルは、究極の「立体感」と「動き」を宿し、ワンランク上のお洒落を手に入れることができます。

あなただけのカスタムデザインで、新しい自分の魅力を発見するお手伝いを、ぜひ私たちプロにお任せください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました