面長とくせ毛を魅力に変える、男性の髪型
はじめに:二つの個性を魅力に変えるために
「顔が縦に長く見えるのが気になる」「髪のくせが強くて思い通りにならない」。面長な輪郭と、くせ毛という髪質、この二つの特徴を同時にお持ちで、日々の髪型選びにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、一見すると扱いにくく感じられるこれらの特徴は、髪型の工夫次第で、知的で柔らかな、他の人にはない特別な魅力へと昇華させることが可能です。この記事では、そのための髪型の基本的な考え方についてご説明いたします。
面長とくせ毛を活かす髪型の基本原則
面長な輪郭とくせ毛の両方を魅力的に見せるためには、全体の均衡を整えることが最も重要です。まず、面長な印象を和らげるために、髪の上部、いわゆるトップの高さはあまり強調しないようにします。そして、くせ毛の持つ自然な広がりや動きを、顔の側面であるサイドの部分に持ってくることで、視線を横方向に広げ、全体のシルエットを理想的な「ひし形」に近づけていきます。この「縦を抑えて、横を出す」という考え方が、髪型を決める上での基本的な原則となります。
くせ毛の「動き」で顔の輪郭を補正する
くせ毛の持つ最大の利点は、その自然な「動き」と「曲線」にあります。面長な輪郭は、時として直線的で硬い印象を与えてしまうことがありますが、そこに曲線的な毛流れが加わることで、顔全体の印象が非常に柔らかく、優しげになります。無理に髪をまっすぐにしようとせず、くせ毛が作る自然な毛束感や丸みを活かすことが、輪郭を美しく補正し、ご自身の雰囲気をより良く見せるための鍵となるのです。
具体的な髪型の提案
これらの原則に基づいた髪型として、例えば、全体的に丸みを帯びたマッシュ系の髪型は、面長な輪郭を優しく包み込み、くせ毛の動きを自然な意匠として見せることができます。また、襟足をすっきりと刈り上げすぎず、ある程度自然な長さを残す髪型もおすすめです。襟足に重みを残すことで、顔から首にかけての縦の線が分断され、全体の均衡が整いやすくなります。前髪を下ろしたり、斜めに流したりして額の見える範囲を調整することも、非常に効果的な方法です。
髪型を注文する際の相談の仕方
理容室をご利用の際には、ご自身の持つ二つのお悩みを正直にお伝えいただくことが、理想の髪型への一番の近道です。「面長なことと、髪のくせが強いのが気になります」「横に広がりを持たせて、縦の印象を和らげたいです」といったように、具体的にお話しいただくことで、私たち理容師はお客様のお悩みを正確に理解し、骨格と髪質の両方を考慮した最適な髪型をご提案することができます。
ご自宅での簡単な手入れ方法
ご自宅で髪を手入れされる際には、髪を乾かす工程が重要です。髪の上部はあまり持ち上げずに、むしろ少し抑えるように乾かし、逆に側面は手のひらで髪を優しく揉み込むようにして、くせ毛の持つ自然な立体感を出すことを意識してみてください。くせ毛は乾燥すると広がりやすくなるため、少し潤いを保つことができる整髪料を少量お使いになるのも良いでしょう。
まとめ:悩みは組み合わせ次第で魅力となる
面長であること、そしてくせ毛であることは、決して欠点ではございません。その二つの特徴を正しく理解し、適切に組み合わせることで、それはご自身だけの特別な魅力となります。お悩みを一人で抱え込まず、ぜひ一度、髪の専門家である私たちにご相談ください。お客様一人ひとりの個性を最大限に活かした、毎日を自信を持って過ごせるような髪型を、一緒に見つけ出すお手伝いをさせていただきます。