坊主頭はどれくらいで伸びる?|期間ごとの見た目の変化と手入れの目安
髪が伸びるペースを知り、計画を立てる
すっきりと短い坊主頭にした後、「この状態はいつまで続くのだろう」「髪は、一体どれくらいの速さで伸びていくのだろうか」と、その後の変化について、気になるのはごく自然なことです。
ご自身の髪が伸びるペース、その基本的な目安を知っておくことは、美しい坊主頭の状態を「維持する」ための手入れの計画や、あるいは、次の新しい髪型へと「伸ばす」ための見通しを立てる上で、非常に重要になります。ここでは、その髪が伸びる平均的な速さと、期間ごとの具体的な見た目の変化について、詳しく解説してまいります。
全ての基本:髪が伸びる平均的な速さ
まず、全ての計画の土台となる、客観的な事実からお話しいたします。私たちの髪の毛は、もちろん、個人の体質や健康状態、季節によって多少の差はありますが、一般的に、平均して「1ヶ月におよそ1センチメートル」伸びると言われています。
一日に換算すると、約0.3mmから0.4mm。3ヶ月では約3cm、半年では約6cm伸びる、という計算になります。この「1ヶ月に1cm」という数値を、ご自身の髪の変化を予測する上での、最も大切な基準として、ぜひ覚えておいてください。
【期間別】坊主頭は、このように伸びていく
この基本的な速さを基に、坊主頭が、時間の経過と共にどのように変化していくのか、その過程を具体的に見ていきましょう。
1週間後(およそ2〜3mm伸びる)
刈りたての、シャープで整った印象が、ほんの少しだけ和らぎ始める時期です。手で頭に触れた時の感触が、滑らかな「ザラザラ」から、少し主張のある「チクチク」とした感触に変わってくるのを感じられるでしょう。見た目にはまだ大きな変化はありませんが、最も短い1mmなどの坊主頭にした場合は、地肌の色が少し和らぎ、頭全体が黒っぽさを増して見え始めます。
1ヶ月後(およそ1cm伸びる)
見た目にも、明らかな変化が現れてくるのが、この時期です。例えば、5mmの長さだった髪は、1.5cm(15mm)の長さに。刈りたての頃のきれいな丸い輪郭はぼやけ始め、特に襟足や耳周りの不揃いな長さが、少し目立ち始めます。もし、短い坊主頭の状態を維持したいのであれば、この時期が、最初のメンテナンスを考えるべき、一つの目安となります。
3ヶ月後(およそ3cm伸びる)
全体的に、指で髪の毛をつまめるほどの、しっかりとした長さが出てきます。もはや坊主頭というよりも、「ベリーショート」と呼ぶのがふさわしい髪型へと変化しているでしょう。髪質によっては、頭頂部に自然な動きが出始めたり、本来のくせが現れ始めたりもします。ここからさらに髪を伸ばしていくのであれば、膨らみやすい側頭部(サイド)の形を整えるなど、本格的な髪型の調整が必要になる、大切な時期です。
この「伸びる速さ」と、どう付き合うか
「1ヶ月に1cm」という、思った以上の速さで髪が伸びていくという事実は、坊主頭という短い髪型を美しく保つためには、いかに計画的で、そして定期的な手入れが重要であるかを、私達に教えてくれます。
美しい坊主頭の状態を「維持」したいのであれば、形が崩れ始める前の、3週間から1ヶ月に一度の頻度で、手入れをすることが不可欠です。また、次の髪型へと「伸ばす」のであれば、ただ放置するのではなく、一ヶ月から二ヶ月に一度、不要な部分を整え、全体のバランスを保ちながら伸ばしていくことが、挫折しないための、そして、その過程さえもおしゃれに楽しむための、唯一の秘訣なのです。
私達理容師は、お客様一人ひとりの髪が伸びる速さや骨格を考慮に入れ、常に最高の状態を保つためのお手伝いをさせていただく専門家です。ぜひ一度、あなたの髪の成長計画を、私達にご相談ください。