ベリーショートは“耳かけ”で変わる。こなれ感と清潔感を両立するスタイル術
すっきりとしたベリーショートスタイル。そのままでも十分に格好いいですが、時には気分を変えて、少しだけ印象を操作してみたいと感じることはありませんか?
あるいは、少し髪が伸びてきて、サイドの髪が邪魔に感じ始めることもあるでしょう。
そんな時、あなたのベリーショートスタイルを一瞬で、清潔感と大人の色気が漂うお洒落なスタイルへと進化させる、驚くほど簡単なアレンジ術。それが**「耳かけ」**です。
「男が髪を耳にかけるなんて…」
その、少し古風な思い込みを覆す、ベリーショートだからこそ最高に格好良く決まる「耳かけ」の魅力と、それを成功させるための秘訣を、プロの視点から詳しく解説します。
なぜ今、メンズの「耳かけ」が、お洒落なのか?
髪を耳にかける。たったそれだけの、ほんの数秒でできる仕草が、あなたの印象に多くのポジティブな効果をもたらします。
- ① 圧倒的な“清潔感”と“好印象”
耳周りをすっきりと見せることで、顔全体がパッと明るく、非常にクリーンな印象になります。ビジネスシーンでの会議中や、食事の席などで髪をさっと耳にかけるだけで、「きちんとしている」「清潔感がある」という、最高の第一印象を与えることができます。 - ② “こなれ感”と“大人の色気”を演出
計算され尽くした無造作感が、肩の力が抜けたお洒落な雰囲気を演出します。そして、すっきりと現れたフェイスラインや耳元が、正面から見た時とは違う、さりげない大人の色気を醸し出すのです。 - ③ ON/OFFの“切り替え”が自由自在
仕事や勉強に集中したい時は、髪を耳にかけてスマートなONモードに。プライベートな時間には髪を下ろして、リラックスしたOFFモードのスタイルに。一つのカットをベースに、その日の気分やTPOに合わせて、2つの表情を簡単に楽しむことができます。
ベリーショートで「耳かけ」を可能にする、カットの条件
「こんなに短い髪で、本当に耳にかけられるの?」
その答えは、プロによる**計算された「カット」**にあります。
- 必要なのは「サイドの長さ」と「軽さ」
ベリーショートといっても、耳かけを可能にするためには、サイドのトップ部分、あるいはもみあげの上の部分に、耳の半分以上を覆えるくらいの、ある程度の長さを残す必要があります。
ただし、ただ長いだけでは、重くて野暮ったくなり、耳にかけてもすぐに落ちてきてしまいます。プロの**質感調整カット(セニング)**で、毛量を的確に減らし、「軽さ」を出すことが、美しい耳かけスタイルを創る上で、不可欠なのです。 - 「隠しツーブロック」との組み合わせ
サイドの内側を、ごくさりげなく**「隠しツーブロック」**で刈り上げておくのも、非常に効果的なテクニックです。髪の膨らみを根本から抑えつつ、耳にかけるための表面の髪の長さを、無理なく確保することができます。
おすすめの「耳かけ」ベリーショートスタイル
- ハンサムショート
前髪からサイドにかけて、少し長さを残して流すスタイル。耳かけとの相性は抜群で、知的でクールな印象を自在に演出できます。 - マッシュショート
丸みのある柔らかなシルエットを、片サイドだけ耳にかけることでアシンメトリーに崩す。それだけで、一気にこなれ感が生まれます。 - ツーブロック×長めサイド
サイドの内側は潔く刈り上げ、表面に被さる髪は耳にかけられる長さを残した、デザイン性の高いスタイルです。
失敗しない!サロンでのオーダー術
最も重要な一言
「普段、髪を耳にかけることがあります」
この一言を、カウンセリングの最初に伝えるだけで、プロの理容師は、それを前提とした最適なカットを提案してくれます。
具体的なオーダー例
- 「耳にかけられるくらいの長さを、サイドに残してください」
- 「耳にかけた時に、すっきりと収まるように、中の毛量を軽くしてください」
- 「サイドは隠しツーブロックで、上は耳にかけられるスタイルでお願いします」
落ちてこない!「耳かけ」の簡単スタイリング術
- ① ドライヤーで“クセづけ”
髪を乾かす際に、サイドの髪を、実際に耳にかけるように、少し後ろ方向に向かってドライヤーの風を当てて乾かしておきましょう。 - ② スタイリング剤で“滑り止め”
ヘアバームやソフトワックス、あるいは少しウェット感の出るグリースなどを少量手に取り、耳にかける髪の根元から毛先にかけて、ごく薄く馴染ませます。これにより、髪に適度な粘り気とまとまりが生まれ、格段に落ちにくくなります。
なぜ、繊細なカットは理容室(バーバー)なのか
あなたの骨格に合わせて、耳にかけた時に最も美しく見えるサイドの長さや、全体のシルエットをデザインすること。そして、耳にかけた時に重くならないよう、毛量を緻密に調整する繊細なカット技術。これらは、メンズヘアを知り尽くした私たちプロの理容師が最も得意とするところです。
また、耳かけスタイルで際立つ、もみあげや耳周りの産毛を、理容師だけに許されたカミソリで完璧に処理することで、あなたのスタイルの清潔感は、別次元へと高まります。
まとめ
“耳かけ”という、ほんの一手間。
それは、単なる機能的な仕草ではなく、あなたの印象に清潔感と色気をプラスするための、計算され尽くしたお洒落なテクニックです。
その絶妙なバランスは、あなたのライフスタイルと骨格を深く理解した、プロのカットがあってこそ、初めて完成します。
いつものベリーショートに、新しい表情を加えてみませんか?ぜひ一度、お気軽にご相談ください。