【メンズカット】ツーブロックの「後ろ」で差がつく。理想のシルエットを作る髪型オーダー術
メンズヘアスタイルの王道として、すっかり定着した「ツーブロック」。サイドをすっきりと刈り上げることで、清潔感とメリハリのある印象を手軽に手に入れられると、多くの男性に支持されています。
鏡で正面やサイドからの姿を確認し、満足している方も多いことでしょう。しかし、あなたはご自身の「後ろ姿」に、同じように自信を持つことができますか?
自分では見えない「後ろ」のデザイン、特に襟足や後頭部の処理こそが、その人の清潔感を決定づけ、ヘアスタイル全体の完成度を左右する、最も重要なポイントなのです。この記事では、あなたのツーブロックをワンランク上のスタイルへと昇華させる、「後ろ」のデザインに特化した髪型の選び方と、失敗しないオーダー術を詳しく解説します。
なぜツーブロックは「後ろ」のデザインが、これほど重要なのか
ヘアスタイルをデザインする上で、なぜ「後ろ」がこれほどまでに重要なのでしょうか。
後頭部の「絶壁」をカバーし、美しい丸みを作る
特に日本人男性に多いとされる、後頭部が平らな「絶壁」という骨格。この悩みを、最も効果的にカバーできるのが、「後ろ」のカット技術です。襟足はタイトに締め、そこからトップに向かって、計算されたグラデーションで長さを残していくことで、後頭部に自然で美しい丸みが生まれ、横から見たときのシルエットが劇的に美しくなります。
襟足の処理で、清潔感を決定づける
どんなにおしゃれな服装をしていても、襟足が伸びていたり、産毛が残っていたりすると、それだけでだらしなく、手入れが行き届いていない印象を与えてしまいます。Yシャツの襟にもかからない、シャープでクリーンな襟足は、大人の男性の清潔感の象徴なのです。
360度、どこから見ても隙のないスタイルに
私たちは、自分で思っている以上に、他人から後ろ姿を見られています。正面やサイドが完璧でも、後ろ姿に隙があっては、本当のおしゃれとは言えません。360度、どの角度から見られても美しく、計算され尽くしたスタイルであってこそ、その人の美意識の高さが伝わります。
あなたはどれを選ぶ?ツーブロックの「後ろ」の代表的なデザイン
「後ろ」のデザインにも、様々なバリエーションがあります。あなたのなりたいイメージに合わせて選びましょう。
スタンダードな「刈り上げ」スタイル
最も一般的で、多くの方に選ばれているのが、襟足部分をサイドと同じような高さまで、自然に刈り上げるスタイルです。後頭部の骨格に合わせて、刈り上げる高さを調整することで、絶壁をカバーし、バランスの良いシルエットを作ることができます。
サイドと繋げる「一周する」ツーブロック
サイドのツーブロックのラインを、そのまま後頭部まで繋げ、ぐるりと一周させるスタイルです。後頭部の高い位置まで刈り上げることになるため、非常にシャープで、モダンな印象になります。トップの髪を長めに残したマッシュスタイルなどとも好相性です。
自然に見せる「グラデーション」スタイル
ツーブロックの“被せる”感じや、刈り上げの硬い質感が苦手な方におすすめなのが、ハサミとコーム(櫛)だけで作る、自然なグラデーション(ぼかし)です。襟足の生え際に馴染むように、ごく自然に短くしていくため、非常に柔らかく、上品な後ろ姿に仕上がります。
理想の後ろ姿を叶える、オーダーの秘訣
自分では見えない部分だからこそ、プロに的確に要望を伝えることが成功の鍵です。
まずは「後ろの悩み」を正直に伝える
これが全てのスタートラインです。「自分、後頭部が絶壁なので、丸みが出るようにしてほしいです」
「襟足の生えグセが強くて、すぐに伸びて気になるんです」
といった、あなたの具体的な悩みを、カウンセリングの最初に正直に伝えましょう。
刈り上げる「高さ」の希望を共有する
「後ろは、あまり高い位置まで刈り上げず、低めで自然な感じにしてください」
「サイドのツーブロックのラインと繋げて、高めに刈り上げたいです」
というように、あなたが希望する刈り上げの「高さ」を伝えることで、理容師はより具体的に完成形をイメージすることができます。
最強の武器、「写真」を見せる
これが最も効果的です。あなたの理想とするヘアスタイルの、「後ろから」あるいは「横から」撮られた写真を見せること。「この写真のような、後頭部の丸いシルエットが理想です」と伝えることで、言葉では難しいイメージの共有が、完璧になります。
自宅でできる、美しい後ろ姿のセルフチェック
サロンでの仕上がりをキープし、次のカットのタイミングを知るための簡単なコツです。
「合わせ鏡」で、定期的に確認する習慣を
手鏡と、洗面台などの大きな鏡を使えば、ご自身の後ろ姿を簡単に確認することができます。週に一度でも良いので、襟足のラインが崩れていないか、後頭部のシルエットが保たれているかをチェックする習慣をつけましょう。
襟足の伸びが、次のカットのサイン
ヘアスタイルが崩れてきた、と感じる最初のサインは、多くの場合、襟足の伸びに現れます。襟足のシャープなラインがぼやけ、Yシャツの襟に触れ始めたら、それが次のカットの最適なタイミングです。
まとめ:後ろ姿にこそ、理容師の本質が表れる
お客様自身では見ることができず、そしてセルフカットでは決して完璧に整えることができない「後ろ姿」。そこには、理容師の持つ、骨格への深い理解と、ミリ単位でこだわる正確無比なカット技術の全てが、最も正直に、そして凝縮されて現れます。
完璧にデザインされた後ろ姿は、その人の美意識の高さと、その想いを形にできる、信頼できる理容師がいることの、何よりの証なのです。
当サロンでは、お客様の正面の表情だけでなく、360度どこから見ても完璧な、美しいシルエットを創り上げることに、絶対の自信と誇りを持っています。あなたの“第二の顔”である後ろ姿を、ぜひ私たちにデザインさせてください。