印象は分け目で決まる。ツーブロックを格上げする分け目の作り方と種類
いつものツーブロックスタイル。「なんだかいつも同じ印象で、マンネリ気味かも…」と感じてはいませんか?
その印象、実は**「分け目」**をほんの少し変えるだけで、劇的に変化させることができるのです。
分け目は、単に髪を左右に分けるだけの作業ではありません。それは、あなたの顔のバランスを整え、スタイルに知性や色気、あるいは爽やかさといった「表情」を与えるための、非常に重要なデザインの一部なのです。
この記事では、あなたに本当に似合う分け目の見つけ方から、プロが実践している美しい分け目の作り方まで、その全てを詳しく解説します。
なぜ「分け目」で印象が大きく変わるのか?
たかが髪の分かれ道、と侮ってはいけません。分け目には、あなたの印象をコントロールする、いくつもの重要な役割があります。
- 顔のバランスを整える効果
分け目の位置は、顔の縦と横の比率の見え方を大きく左右します。例えば、丸顔の方は少しサイドにずらした分け目にすると縦のラインが強調されてシャープに見え、面長の方はセンターパートにするとバランスが整って見えます。 - 与える印象を自在にコントロール
きっちりとしたサイドパート(横分け)は知的で誠実な印象を、真ん中で分けるセンターパートはクールでミステリアスな印象を、そして分け目をつけずに前髪を上げるスタイルは、ワイルドで爽やかな印象を与えます。なりたい自分を演出するための、強力なツールなのです。 - ヘアスタイル全体の“核”となる
分け目は、髪全体の毛流れが始まる「起点」です。この起点をしっかりと定めることで、ヘアスタイル全体にまとまりが生まれ、スタイリングが格段にしやすくなります。
なりたいイメージで選ぶ!分け目の種類と特徴
代表的な分け目の種類と、それが与える印象を見ていきましょう。
センターパート(真ん中分け)
おでこの中央で髪を分ける、今最もトレンド感のあるスタイルの一つです。クールで中性的な雰囲気や、ミステリアスな色気を演出します。長めのマッシュスタイルや、ナチュラルなウェーブヘアと相性抜群です。
- 印象: クール、ミステリアス、アンニュイ、トレンド
サイドパート(横分け)
七三や八二など、左右どちらかに寄せて分ける、最もオーソドックスで知的なスタイルです。誠実で落ち着いた大人の印象を与え、ビジネスシーンやフォーマルな場で絶大な信頼感を得られます。
- 印象: 知的、誠実、クラシカル、大人っぽい
分け目なし(アップバングなど)
明確な分け目は作らず、前髪全体を上げる、あるいは自然に下ろすスタイルです。ワイルドで男らしい印象や、飾らないカジュアルな雰囲気を演出します。ベリーショートやソフトモヒカンスタイルがこれにあたります。
- 印象: 爽やか、ワイルド、男らしい、カジュアル
分け目が上手く作れない… その原因と解決策
「いつも同じところで髪がパックリ割れてしまう」「思った通りに分け目が作れない」その悩みには、明確な原因と解決策があります。
- 原因
生まれつきの「つむじの流れ」や「生えグセ」 - 解決策①:【ドライヤー術】
毛根の向きをリセットするこれが最も効果的な方法です。まず、髪全体を根元からしっかりと濡らします。そして、分けたい部分の根元を指でこするようにしながら、いろんな方向からドライヤーの風を当てて、生えグセをリセットします。その後、本来分けたい方向に櫛や手で整えながら乾かすことで、驚くほど素直に分け目が作れるようになります。 - 解決策②:【カット】
分けやすいようにカットしてもらうプロの理容師に「〇〇で分けやすいようにカットしてください」とオーダーしましょう。あなたの生えグセや毛流れを計算し、自然に髪が流れるようにカット(毛量調整やレイヤーカットなど)を施すことで、日々のスタイリングが劇的に楽になります。 - 解決策③:【パーマ】
毛流れを強制的に作る直毛でどうしても髪が言うことを聞かない、という方には、ごくゆるいパーマ(ニュアンスパーマ)で毛流れを作ってしまうのがおすすめです。
ワンランク上を目指す「ハードパート」とは?
よりシャープで、クラシカルなスタイルを好む方にご紹介したいのが、理容室ならではの技術「ハードパート」です。
これは、分け目部分にバリカンやカミソリで**細いライン(剃り込み)**を入れるスタイルのこと。これにより、分け目が常にくっきりと強調され、スタイリングが非常に楽になるだけでなく、圧倒的にシャープで男らしい印象が際立ちます。フェードスタイルや、クラシカルな七三分けとの相性は抜群です。
「理想の分け目」を叶えるオーダー方法
- なりたいイメージを伝える
「センターパートでお洒落な感じにしたい」「七三分けで知的な印象にしたい」 - 悩みを伝える
「いつもここでパックリ割れてしまうのが悩みです」「分け目がつきにくい髪質なんです」 - 写真を見せる
理想の分け目で作られたスタイルの写真を見せるのが、最も確実です。 - プロに診断してもらう
**「自分の顔型に一番似合う分け目はどこですか?」**と、専門家である理容師に相談するのが、新しい自分を発見する一番の近道です。
まとめ
分け目は、単なる髪の分かれ道ではありません。それは、あなたの印象をデザインし、個性を表現するための、非常に重要な要素です。
生まれつきの生えグセに悩み、いつも同じ分け目で諦めてしまう必要はありません。それを計算に入れた緻密なカットや、時にはパーマといったプロの技術があれば、あなたの「なりたい分け目」は必ず作れます。
あなただけの「黄金の分け目」を見つけ、いつものツーブロックスタイルを新しい自分へとアップデートするために。ぜひ一度、私たちメンズヘアのプロにご相談ください。