【子どもの長めツーブロック】がお洒落!理容室が教える頼み方と簡単セット術
「子どもの髪型、いつも同じような短髪になってしまう…」
「せっかくなら、周りの子と少し差がつくお洒落なスタイルにしてあげたい!」
そんな風に考えている親御さんに、今、ぜひおすすめしたいのが「長めツーブロック」です。サイドはすっきりさせつつ、トップの髪を長めに残すこのスタイルは、子どもらしい可愛さと、大人顔負けのかっこよさを両立できます。
この記事では、日々多くのお子様のカットも担当するプロの理容師が、子ども向けの「長めツーブロック」の魅力から、失敗しないオーダー方法、そして親御さんでもできる簡単なセット術まで、詳しくご紹介します。
子どもに「長めツーブロック」がおすすめな3つの理由
ただお洒落なだけじゃない。お子様にこそ「長めツーブロック」がぴったりな理由があります。
理由1:汗っかきな子どもに最適!清潔で快適
子どもは新陳代謝が活発で、たくさん汗をかきます。特に汗がたまりやすい耳周りや襟足を短く刈り上げることで、通気性が良くなり、あせもなどの肌トラブルを防ぐ効果も期待できます。見た目もすっきり清潔感がアップします。
理由2:大人顔負けのお洒落キッズに大変身
トップに長さを残すことで、単なる短い髪型ではない、動きやニュアンスのあるスタイルが生まれます。Tシャツに短パンといったシンプルな服装でも、髪型がお洒落なだけで、全体の印象がぐっと垢抜けて見えます。
理由3:アレンジ次第で表情が変わる楽しみ
トップが長いので、ヘアアレンジを楽しめるのも魅力です。普段はナチュラルに、お出かけの日は少しだけワックスをつけて束感を出してあげるなど、親子で一緒にヘアスタイルを楽しむコミュニケーションのきっかけにもなります。
【スタイル別】キッズ向け長めツーブロックスタイル
どんなスタイルがあるのか、具体的な例を見ていきましょう。
元気いっぱい!爽やかアップバング
長めの前髪を上げる(アップバング)スタイル。おでこが出ることで、表情が明るく見え、元気で活発な印象になります。スポーツをするお子様にもぴったりです。
今っぽさNo.1!マッシュベース
全体的に丸みを帯びたマッシュスタイルとツーブロックの組み合わせ。柔らかく優しい雰囲気になる、人気のスタイルです。サイドがすっきりしているので、マッシュ特有の重たさもありません。
ちょっと背伸びしたセンターパート
長めの前髪を真ん中で分ける、大人びた雰囲気のスタイル。少しお兄さんに見せたい、七五三などのイベントにもおすすめです。
クセ毛も活かせるナチュラルスタイル
クセ毛のお子様の場合、そのクセを活かしてパーマをかけたような無造作スタイルに仕上げることができます。気になるクセが、逆にお洒落な個性へと変わります。
失敗しない!お子さんのツーブロックの頼み方
理容室で「こんなはずじゃなかった…」とならないために、オーダーのコツを押さえておきましょう。
一番確実なのは「写真を見せる」こと
理想の髪型の写真や画像を見せるのが、最も簡単で確実な方法です。「この写真みたいにしてください」と伝えれば、イメージの共有がスムーズです。
言葉で伝える時のポイント
- 刈り上げの長さ(ミリ数)
「初めてなので、地肌が透けない長めの9mmくらいで」「夏なので、少し短めの6mmで」など、具体的な数字を伝えるか、「自然な感じで」と伝えましょう。 - トップの長さ
「前髪は眉毛にかからないように」「ワックスで動きが出せる長さは残してください」など、生活スタイルに合わせて伝えます。 - 学校の校則を伝える
もし校則で禁止されている場合、「校則が厳しいので、ツーブロックと分からないくらい自然な感じでお願いします」と伝えることが非常に重要です。
親御さんでも簡単!毎日のセットと手入れ
長めといっても、お子様のセットに時間はかかりません。
- 基本はドライヤーでOK
髪を乾かす時に、トップの髪を少し持ち上げたり、流したい方向に手ぐしを通したりするだけで、自然な毛流れが作れます。 - 特別な日のスタイリング
お出かけの際は、子ども用のワックスやスプレーを少量だけ使い、毛先をつまんで束感を出してあげると、特別感が出ます。付けすぎには注意しましょう。 - メンテナンスの頻度
スタイルをきれいに保つためには、1ヶ月〜1ヶ月半に一度のカットが理想的です。
まとめ:お子様のカットこそ、プロの理容師にお任せください
じっとしているのが苦手なお子様のカットは、スピードと正確性が求められる、実は非常に技術のいる作業です。また、お子様の髪は大人より細く柔らかいため、扱いにも慣れが必要です。
子ども好きな理容師、手際の良い理容師がいるお店なら、お子様が飽きてしまう前に、安全かつスピーディーに、そして何より格好良く仕上げることができます。大切なお子様のヘアカットだからこそ、ぜひプロにお任せください。親子でのご来店を心よりお待ちしております。