お役立ち情報

ツーブロックに潜む個性。インナーカラーで魅せる大人の遊び心

sho0202

「いつものツーブロックスタイル、マンネリ気味かも…」

「髪全体を染めるのは勇気がいるけど、少しだけ印象を変えてみたい」

清潔感とデザイン性を両立できるメンズヘアの定番「ツーブロック」。その完成されたスタイルに、ほんの少しのスパイスを加えるだけで、周りと圧倒的な差がつくのをご存知ですか?その答えが**「インナーカラー」**です。

髪の内側にだけ色を入れるインナーカラーは、派手になりすぎずに個性を表現できるため、カラー初心者からおしゃれ上級者まで、多くの男性から注目を集めています。

この記事では、ツーブロックとインナーカラーを組み合わせたスタイルの魅力、オーダー方法、そして長く楽しむためのケア方法まで、その全てを詳しく解説します。

なぜ今「ツーブロック×インナーカラー」が注目されるのか?

この組み合わせが多くの男性に選ばれるのには、明確な理由があります。

1. 「チラ見せ」で魅せる、計算されたさりげなさ

髪をかき上げた時や、風が吹いた瞬間、ふとした動きの中で内側のカラーがチラリと覗く。普段は隠れている色が不意に見えるそのギャップは、見る人をドキッとさせ、計算された大人の遊び心を感じさせます。

2. カラー初心者でも挑戦しやすい手軽さ

髪全体を染めるフルカラーに比べ、染める範囲が少ないため髪へのダメージを最小限に抑えられます。また、色の見える面積が少ないため、ビビッドな色にも挑戦しやすいのが大きなメリット。「ちょっとだけ試してみたい」という気持ちに完璧に応えてくれます。

3. ON/OFFの切り替えが自由自在

入れる場所を選べば、普段の仕事や学校では髪を下ろして隠しておき、休日にスタイリングで見せる、といった切り替えが可能です。ライフスタイルを崩さずに、自分だけのファッションを楽しめます。

4. ツーブロックとの抜群の相性

刈り上げた部分とトップの長い髪の境界がはっきりしているツーブロックは、インナーカラーを入れるのに最適なヘアスタイルです。色のコントラストが際立ち、デザインの意図を効果的に見せることができます。

【入れる場所別】インナーカラーのデザイン帖

どこに色を入れるかで、あなたの印象は大きく変わります。

刈り上げの境界線

最も人気があり、インナーカラーの効果を最大限に発揮できる場所です。トップの髪が自然に被さることで、絶妙な「チラ見せ」を演出。耳に髪をかけた時や、スタイリングで動きを出した時に色が際立ちます。

もみあげ・耳周り

まるでピアスのようにおしゃれなアクセントを加えられるのが、もみあげや耳周りです。さりげない範囲なので挑戦しやすく、マスクを外した時などに個性が光ります。

前髪の内側

スタイリング次第で最も印象をコントロールできるのが前髪です。前髪を下ろしていれば色はほとんど見えませんが、センターパートにしたり、アップバングにしたりすると、大胆にカラーが現れ、全く違う表情を見せてくれます。

人気のカラーと与える印象

色の選び方は、なりたいイメージを左右する重要な要素です。

  • クール系(シルバー、アッシュ、ブルー): 黒髪との相性が抜群で、知的でクールな印象を与えます。光に当たった時の透明感が魅力。美しい発色にはブリーチが必要な場合が多いです。
  • 暖色系(レッド、オレンジ、ピンク): エネルギッシュで情熱的な雰囲気を演出。コーディネートの差し色としても機能し、エッジの効いたスタイルが好きな方におすすめです。
  • ナチュラル系(ベージュ、ブラウン): 地毛に自然な明るさと立体感を与えます。派手さはありませんが、さりげなく垢抜けた印象に。ビジネスシーンでも馴染みやすいカラーです。

サロンでのオーダー成功術

理想のスタイルを叶えるために、サロンでは以下のポイントを伝えましょう。

  1. イメージ写真を見せる: これが最も確実です。希望するスタイルや色味がわかる画像をいくつか見せ、イメージを共有しましょう。
  2. 具体的な希望を伝える: 「どこに」「どのくらいの幅で」「どんな色を」入れたいのかを具体的に伝えます。隠したいのか、見せたいのかによっても最適な入れ方は変わります。
  3. ブリーチの要否を相談する: 希望の色によっては、元の髪色を抜く「ブリーチ」が必要です。髪への負担や色落ちの過程についても、事前に理容師・美容師にしっかり相談しましょう。

インナーカラーを長く楽しむためのセルフケア

美しい色を1日でも長く保つためには、日々のケアが大切です。

  • カラーシャンプーを活用する: 色落ちの主な原因である黄ばみを抑える「紫シャンプー」や、色味を補充する「シルバーシャンプー」「ピンクシャンプー」などを週に数回使うと、きれいな色が長持ちします。
  • スタイリングで魅せる: インナーカラー部分が見えるように、ワックスで毛束を作ったり、ヘアオイルでツヤを出したりして、日々のスタイリングを楽しみましょう。動きのあるスタイリングは、インナーカラーの魅力をさらに引き出します。

まとめ

ツーブロックとインナーカラーの組み合わせは、いつもの自分に少しの自信と遊び心をプラスしてくれる、魔法のようなテクニックです。最小限の変化で、最大限の効果をもたらしてくれるこのスタイルは、新しい自分に出会うきっかけになるかもしれません。

あなたに似合う色、あなただけの入れる場所が必ずあります。ぜひ信頼できるサロンでプロに相談し、自分だけの「潜む個性」を手に入れてみてはいかがでしょうか。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました