お役立ち情報

スキンフェードの必需品!プロが使うブラシの種類と正しい使い方を徹底解説

sho0202

理容室で仕上げてもらった、完璧なスキンフェード。シャープなグラデーションと清潔感あふれるスタイルに、鏡を見るたび満足感を覚える方も多いでしょう。しかし、そのクオリティを自宅で維持し、毎朝のスタイリングで再現するのは意外と難しいものです。

実は、その鍵を握るのが「ブラシ」の存在です。

プロの理容師が何気なく使っているブラシには、それぞれ明確な役割があります。この記事では、スキンフェードの仕上がりを格段に向上させるブラシの種類と、その正しい使い方を徹底解説。あなたの毎日のスタイリングを、プロのレベルに近づけるヒントがここにあります。

なぜスキンフェードにブラシが必要なのか?

手ぐしだけで済ませてしまいがちなスタイリングですが、ブラシを使うことで仕上がりに圧倒的な差が生まれます。スキンフェードにおけるブラシの役割は、主に3つです。

役割1:カットした毛やフケを払う「清掃」

理容室で刈り上げの際に、理容師がブラシでしきりに首筋や頭を払っているのを見たことはありませんか。あれが「フェードブラシ」です。繊細なフェードのグラデーションを確認したり、カットした細かい毛やフケを綺麗に取り除いたりするために使われます。これにより、クリーンでシャープな見た目が完成します。

役割2:毛流れを整え、スタイルを完成させる「整髪」

トップの髪にジェルやポマードをつけた後、手ぐしだけで仕上げるのと、コーム(櫛)を使ってきっちり毛流れを整えるのとでは、仕上がりの精密さが全く異なります。特にサイドパートなどのクラシックなスタイルでは、コームで引かれた一本の分け目が、スタイル全体の印象を決定づけます。

役割3:美しいスタイルを作る土台「ドライ」

トップに長さを残したスタイルでは、ドライヤーで乾かす際のブラシ使いが非常に重要です。ロールブラシなどを使って根元を立ち上げ、ボリュームや毛流れのベースを作ることで、スタイリング剤が少量で済み、持ちの良いヘアスタイルを作ることができます。

【目的別】スキンフェードに最適なブラシの種類

一口にブラシと言っても、様々な種類があります。ここではスキンフェードスタイルで特に活躍する3種類のブラシをご紹介します。

1. フェードブラシ

スキンフェードの「クリーンさ」を象徴するアイテムです。柔らかく密度の高い毛(豚毛や馬毛など)が特徴で、肌あたりが優しく、刈りたての短い毛をしっかりと払いのけます。自宅でセルフメンテナンスをする方はもちろん、スタイリングの仕上げにフェード部分をサッと払うだけで、完成度が格段にアップします。

2. スタイリングコーム(櫛)

ジェルやポマードでスタイリングする際の必需品。特に、目の細かい「カッティングコーム」や、クラシックスタイルのセットに使われる目の粗い「メッシュコーム」などがあります。

  • **用途:**サイドパートの分け目をシャープに作る、トップの毛流れをきれいに整える、ポマードを髪全体に均一に行き渡らせるなど。
  • **選び方:**ビシッと固めるスタイルなら目の細かいものを、ラフな毛束感を出したいなら目の粗いものを選ぶと良いでしょう。

3. ロールブラシ / デンマンブラシ

トップにある程度の長さを残しているスタイルの方におすすめです。ドライヤーと併用することで、髪の根元を立ち上げてボリュームを出したり、自然な毛流れを作ったりすることができます。

  • **用途:**ドライヤーでのブロー。トップのボリュームアップ、前髪の立ち上げなど。
  • **選び方:**髪が短い方は細めのものを、長い方は太めのロールブラシを選ぶと扱いやすいです。

自宅でできる!ブラシを使ったプロ直伝スタイリング術

いつものスタイリングにブラシを取り入れるだけで、仕上がりは大きく変わります。

  1. 濡らしてリセット: まずは髪全体をしっかりと濡らし、寝癖やうねりをリセットします。
  2. ドライヤーでベース作り: タオルドライ後、トップにボリュームが欲しい場合は、ロールブラシで根元を持ち上げながらドライヤーの熱を当て、冷ましながら形を記憶させます。
  3. スタイリング剤を塗布: ワックスやジェル、ポマードなどを手のひらでよく伸ばし、髪全体に均一になじませます。
  4. コームで仕上げ: コームを使って、分け目をつけたり、全体の毛流れを整えたりします。手で触りすぎず、コームで優しく整えるのがポイントです。
  5. フェードブラシで最終確認: 最後に、フェード部分についたスタイリング剤や細かい毛をフェードブラシで優しく払い、全体のシルエットを整えて完成です。

最高の道具よりも、最高の技術を

ここまでブラシを使ったセルフケアの方法をご紹介しましたが、最も大切なことを忘れてはいけません。それは、自宅でのスタイリングは、理容室で作られた完璧なベースカットがあってこそ活きるということです。

スキンフェードは、数ミリ髪が伸びるだけでグラデーションの印象が変わってしまう、非常に繊細なスタイルです。どれだけ良いブラシやスタイリング剤を使っても、伸びてしまったベースカットを元に戻すことはできません。

美しいスタイルを維持する一番の近道は、信頼できる理容室で、プロによる定期的なメンテナンスを受けることです。骨格や生え癖を見極め、常に最高の状態へと導いてくれるプロの技術こそが、最高の「道具」と言えるでしょう。

まとめ

スキンフェードのクオリティを維持し、日々のスタイリングを楽しむために、ブラシは非常に有効なツールです。目的別にブラシを使い分けることで、自宅でもプロのようなクリーンでシャープなスタイルを再現しやすくなります。

しかし、その基本となるのは、理容師による精密なカット技術です。ぜひ、信頼できる理容室で定期的なメンテナンスを受け、常に最高の自分でいられるヘアスタイルを楽しんでください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました