スキンフェードは“コーム”で仕上げる。プロが教える、毛流れを制するスタイリング術
サロンで完璧にセットしてもらった、スキンフェードスタイル。理容師がジェルやポマードを馴染ませ、最後に一本の「コーム(櫛)」を通した瞬間、髪に美しい流れが生まれ、スタイルがビシッと引き締まる。あの魔法のような体験を、あなたも味わったことがあるのではないでしょうか。
「自分でも、あのプロのような綺麗な毛流れを作れないだろうか?」
「そもそも、どんなコームを使えばいいのか分からない…」
ご安心ください。コームの種類と正しい使い方さえ覚えれば、あなたの毎日のスタイリングは劇的に変わり、サロン帰りのクオリティにぐっと近づきます。この記事では、あなたのスキンフェードスタイルを格上げする、コームの全てを徹底解説します。
なぜスキンフェードに「コーム」は不可欠なのか?
「スタイリングは、手ぐしでラフに済ませている」という方も多いかもしれません。しかし、コームを使うことには、手ぐしだけでは決して得られない、明確なメリットがあります。
- 1. 均一で美しい「面」を作るため手ぐしでは作れない、整然としてムラのない毛流れ、いわゆる「面」を創り出すことができます。特に、ポマードやグリースでツヤを出すクラシックスタイルにおいて、光を美しく反射させるこの「面」は、コームなしでは絶対に作れません。
- 2. 計算された「束感」を生み出すため目の粗いメッシュコームなどを使えば、ラフでありながらも計算された、絶妙な束感を手軽に生み出すことができます。これにより、スタイルに立体感と動きが生まれます。
- 3. スタイリング剤を均一に行き渡らせるためコームを通すことで、スタイリング剤を髪の根元から毛先までムラなく行き渡らせることができます。これにより、スタイル全体のまとまりが良くなり、一日中崩れないキープ力を発揮します。
【プロの道具箱】スキンフェードに使うコームの種類と役割
プロが使い分ける、代表的な2種類のコームをご紹介します。これさえあれば、あなたのスタイリングの幅は格段に広がります。
1. メッシュコーム(スタイリングコーム)
- 特徴: 歯の間隔が広い、フォークのような形状をしています。
- 用途: ポマードやグリースをつけた後、ざっくりととかすことで、ラフで自然な束感を作るのに最適です。クロップスタイルや、パーマスタイルの仕上げにも万能に使えます。
- 与える印象: カジュアル、ラフ、無造作感
2. バーバーコーム(クラシックコーム)
- 特徴: 片側が粗い歯(粗歯)、もう片側が細かい歯(密歯)と、2種類の歯を持っているのが特徴です。
- 用途: まず粗い歯で全体の毛流れを整え、次に細かい歯で前髪の立ち上がりや分け目などの細部をビシッと決めます。七三分け(サイドパート)やオールバックといった、きっちりとしたスタイルに必須のアイテムです。
- 与える印象: フォーマル、クラシカル、きっちり感
コームを使った、スキンフェード・スタイリング実践講座
いつものスタイリングに、コームを加えるだけで仕上がりは劇的に変わります。
〈基本の手順〉
- まず、髪を根元からしっかりと濡らし、ドライヤーで理想の毛流れ(後ろに流す、七三に分けるなど)を作りながら乾かします。これが全ての土台です。
- ポマードやグリースなどのスタイリング剤を、根元からしっかりと馴染ませます。
〈実践編①:クラシカルなサイドパート(七三分け)〉
3. バーバーコームの粗い歯を使い、全体の毛流れを一方向に整えます。
4. コームの端(柄の部分)を使って、分け目のラインをシャープに入れます。
5. 最後に、細かい歯で、前髪の立ち上がりやサイドの収まりを完璧に整えれば、紳士的なスタイルの完成です。
〈実践編②:ラフな束感オールバック〉
3. メッシュコームを使い、前から後ろに向かって、ざっくりと大きくとかしつけます。
4. 数回とかすだけで、自然な束感が生まれます。きっちり整えすぎず、少しラフさを残すのがお洒落に見せるポイントです。
コームがスムーズに通る髪は、最高のカットの証
「コームを使っても、なぜか髪が引っかかって上手くとかせない…」もしそう感じたなら、それはベースとなるカットに原因があるかもしれません。
そもそも、コームが根元から毛先までスムーズに通るかどうかは、カットの正確さに大きく左右されます。プロの理容師は、お客様がご自宅でコームを使ってスタイリングすることまでを想定し、毛流れに逆らう髪はないか、不必要な重さはないかをミリ単位で調整しています。
美しいスタイリングは、美しいカットがあってこそ初めて実現するのです。
まとめ:一本のコームが、男の品格を上げる。
スキンフェードスタイルにおいて、コームは単なる道具ではありません。それは、スタイルを完璧な領域へと引き上げ、男の品格を上げるための、いわば「魔法の杖」です。
メッシュコームでラフな遊び心を、バーバーコームできっちりとした誠実さを。その日の気分やシーンに合わせてコームを使い分ければ、あなたの表現の幅は無限に広がります。
最高のスタイリングは、最高のカットがあってこそ。あなたのコームが最も輝く、完璧なベースカットを、ぜひ私たちプロにお任せください。サロンでは、あなたに合ったコームの選び方から、使い方まで、その全てを伝授します。