お役立ち情報

【プロが解説】フェードカット×センター分けの作り方|大人のおしゃれは髪型で決まる

sho0202

サイドをシャープに刈り上げる「フェードカット」と、知的で柔らかな印象を与える「センター分け(センターパート)」。この二つを組み合わせたスタイルが、おしゃれな男性たちの間で定番の人気を誇っています。

一見すると対照的な要素ですが、だからこそ互いの魅力を引き立て合い、清潔感と大人の色気を両立させた、唯一無二のスタイルが生まれるのです。

「挑戦してみたいけど、セットが難しそう」「自分に似合うか不安」と感じていませんか?

この記事では、そんなフェード×センター分けスタイルの魅力から、ご自宅で簡単にできるセット方法、そして失敗しないためのポイントまで、プロの理容師が詳しく解説します。

なぜ今、フェード×センター分けが人気なのか?

ただの流行りというだけでなく、多くの男性に支持されるのには明確な理由があります。このスタイルが持つ、3つの大きな魅力を見ていきましょう。

  • 清潔感と大人の色気を両立サイドからバックにかけての美しいグラデーションがもたらす圧倒的な清潔感。そこに、前髪をふんわりと立ち上げたセンター分けが加わることで、リラックスした大人の色気が生まれます。きっちりしすぎず、ラフすぎない絶妙なバランスが魅力です。
  • ON/OFFに対応できる万能性スーツやジャケットスタイルには知的な印象を与え、Tシャツやパーカーなどのカジュアルな服装にはこなれ感をプラスしてくれます。仕事の日も休日も、ファッションを選ぶことなく、あらゆるシーンに自然と溶け込む万能性の高さも人気の理由です。
  • スタイリング次第で印象を変えられるナチュラルに仕上げて優しい雰囲気にしたり、ウェットなスタイリング剤でセクシーに見せたりと、その日の気分やファッションに合わせて印象をコントロールできます。アレンジの幅が広いのも、このスタイルの楽しみの一つです。

フェード×センター分けを似合わせるポイント

「自分に似合うだろうか?」という不安を解消するために、似合わせるためのポイントを3つご紹介します。基本的にはカットの工夫でどんな方でも似合わせることが可能ですが、オーダーする際の参考にしてみてください。

  • 顔型とのバランス丸顔の方はトップに高さを出すことで縦のラインを強調し、すっきりとした印象に。面長の方は、トップの高さを抑えめにし、サイドに少し丸みを持たせることでバランスが整います。プロの理容師は、こうした顔型とのバランスを計算してカットを施します。
  • フェードの高さフェードの刈り上げの高さ(ロー、ミドル、ハイ)で印象は大きく変わります。センター分けと組み合わせる場合、初めての方やナチュラルな印象にしたい方は、低めの位置から刈り上げるローフェードがおすすめです。さりげなくスタイルを引き締め、自然にセンター分けと繋がります。
  • 前髪の長さセンター分けを作るには、ある程度の前髪の長さが必要です。最低でも眉が隠れ、鼻にかかるくらいの長さがあると、美しい毛流れと立ち上がりを作ることができます。長さが足りない場合でも、伸ばしていく過程を含めてスタイルを提案できますのでご相談ください。

【完全ガイド】フェード×センター分けのセット方法

それでは、最も重要なセットのやり方を解説します。正しい手順を覚えれば、毎日のスタイリングが格段に楽になります。

STEP1:髪全体を濡らし、根元のクセを取る

まずは髪の根元からしっかりと濡らし、寝癖や生えグセをリセットします。スタイリングがうまくいかない原因の多くは、このベース作りができていないことにあります。タオルで優しく水分を拭き取り、髪が滴らない程度のウェットな状態にしてください。

STEP2:ドライヤーで「分け目」と「立ち上がり」を作る

スタイリングの心臓部です。ドライヤーで髪の方向性を完全に作ってしまいます。

  1. まず、髪をすべて前に向かって乾かします。分け目とは逆の方向、つまり前に向かって乾かすことで、根元のクセが取れ、ふんわりとした立ち上がりのベースができます。
  2. 次に、分け目部分の根元を立ち上げます。乾いてきたら、センターで髪を分けます。そして、分け目の左右の根元部分に下からドライヤーの温風を当て、指で根元を軽くつまみ上げるようにして数秒キープ。これを冷風で冷やすと、形がしっかりと記憶されます。この「立ち上がり」が、ぺたんこにならず立体的なセンター分けを作るための鍵です。
  3. 毛流れを整え、サイドは抑える。最後に、手ぐしで全体の毛流れを整えながら乾かします。フェードと繋がるサイドの髪は、ボリュームが出ないように上から風を当ててタイトに抑えましょう。

STEP3:スタイリング剤で質感と束感をプラス

ドライヤーで8割方スタイルが完成したら、スタイリング剤で仕上げます。

  • スタイリング剤の選び方
    • ナチュラル/無造作:ヘアバーム、ソフトワックス
    • ツヤ/色気:グリース、ジェルワックス
    • キープ力重視:ハードワックス

適量を手のひら、指の間までしっかり伸ばし、髪の内側から空気を入れるようになじませます。毛先をつまむようにして束感を作り、最後に全体のシルエットを整えたら完成です。

セットがうまくいかない時のQ&A

よくあるお悩みとその解決策をご紹介します。

  • Q. 分け目がパックリと不自然に割れてしまう。A. ドライヤーで根元を立ち上げる際に、分け目を直線ではなく少しジグザグにとってみましょう。それだけで分け目がぼやけ、自然な印象になります。
  • Q. 時間が経つとトップがぺたんこになってしまう。A. ドライヤーでの根元の立ち上げが不足している可能性があります。STEP2の工程をより丁寧に行い、温風と冷風を効果的に使って根元をしっかり固めましょう。

理想のセンター分けは「カット」で決まる

セルフセットの方法を解説してきましたが、実はセットのしやすさは、その土台となるカットでほぼ決まります。

ご自身でセットがうまくいかない場合、それは技術の問題ではなく、カットに原因があるかもしれません。

プロの理容師は、お客様の髪質(直毛、くせ毛など)や生えグセを見極め、髪が自然に流れるように毛量を調整し、質感を作ります。ただ切るのではなく、「乾かすだけで形になる」ようにデザインするのがプロの仕事です。

また、直毛で動きが出にくい、スタイリングが難しいという方には、毛流れを作りやすくする**「ニュアンスパーマ」**も非常に有効な選択肢です。ほんの少しカールをつけるだけで、驚くほどセットが簡単になります。

プロへのオーダー方法

理想のスタイルを手に入れるために、オーダーの際は「フェードは低め(高め)で、センター分けにしたい」という基本情報に加え、「前髪は自然に流れる感じがいい」「ツヤの出るスタイリングをしたい」など、あなたのなりたいイメージをぜひお聞かせください。写真を見せていただくのも大歓迎です。

フェードカットとセンター分けは、あなたをより魅力的に見せてくれる最高の組み合わせです。日々のセットを楽しみ、自信あふれる毎日を送るために、ぜひ一度、プロの技術を体験しにご来店ください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました