【フェードカット】コーム一本で、仕上がりは変わる。プロが教える、正しい使い方と選び方
完璧なグラデーションで創り上げられた、シャープなフェードカット。
サロンでの仕上がりに満足し、翌朝、鏡の前でスタイリング剤を手に取る。
「さて、どうやってセットしようか…」
その時、あなたは「手ぐし」だけで、ラフに仕上げてしまってはいませんか?
もちろん、それも一つのスタイルです。しかし、もしあなたが、ワンランク上の、本物のフェードスタイルを目指すなら、その手に持つべき最後の武器があります。それが**「コーム(櫛)」**です。
この記事では、あなたのフェードスタイルを、プロの領域へと引き上げる、コームが持つ魔法の力と、その正しい使い方について、徹底的に解説します。
なぜプロは「コーム」を使うのか?手ぐしでは不可能な、2つの効果
ワックスやポマードをつけた後、なぜ私たちプロは、必ずコームを使うのでしょうか。そこには、手ぐしでは決して生み出せない、決定的な効果があるからです。
効果1:流麗な「面」を創り出す
手ぐしでセットした髪には、どうしても指の跡が残り、不均一な凹凸が生まれます。それに対し、コームを通した髪は、一本一本が整然と、同じ方向へと流れ、滑らかな「面」が生まれます。この面の美しさこそが、ポマードやグリースが持つツヤを最大限に引き出し、クラシカルで品格のあるスタイルを創り出すのです。
効果2:計算された「束感」を刻む
手ぐしで創るラフな束感とは別に、コームを使うことで、まるでデザインの一部であるかのような、規則的でシャープな束感を意図的に創り出すことができます。これが、現代的なスタイルに求められる、計算された「抜け感」や「テクスチャ」を演出します。
あなたのスタイルはどっち?目的で選ぶ、2種類のコーム
あなたの目指すスタイルによって、使うべきコームの種類は異なります。
【Type 1】カッティングコーム(目の細かい櫛) – for Classic Style
- 役割:分け目をきっちりと作り、髪をタイトに撫で付け、美しい毛流れの「面」を創り出すためのコーム。理容室で、誰もが一度は見たことのある、最もベーシックなタイプです。
- 最適なスタイル:**サイドパート(七三分け)**や、**スリックバック(オールバック)**といった、伝統的でクラシカルなバーバースタイル。このコームなくして、そのスタイルは完成しません。
【Type 2】メッシュコーム/スタイリングコーム(目の粗い櫛) – for Rough Style
- 役割:櫛の歯が、複数列に、あるいは非常に粗く作られているのが特徴。髪をとかしながら、同時に複数の櫛歯が通ることで、瞬時に、規則的で美しい「束感」を創り出します。
- 最適なスタイル:クロップスタイルやパーマスタイル、ラフなバックスタイルなど、動きと束感を両立させたい、現代的なスタイルに最適です。
【プロの技】コームを使った、スタイリング実践術
基本の準備
まず、ドライヤーでしっかりと毛流れの土台を作り、ポマードやグリース、ワックスといったスタイリング剤を、髪全体に均一に馴染ませておきます。
カッティングコームの使い方(サイドパートを創る)
- 分け目を決め、コームの柄(細くなっている部分)を使い、生え際から頭頂部に向かって、直線的なパートラインをきっちりと引きます。
- コームの目の細かい部分を使い、トップの髪を、パートラインからサイドに向かって、優しく、しかしタイトに梳かしつけ、美しい「面」を創ります。
- 前髪は、少し持ち上げるようにして、後ろへと梳かし、立体感を出して完成です。
メッシュコームの使い方(ラフな束感を創る)
- スタイリング剤が馴染んだトップの髪を、前から後ろ、あるいは流したい方向へ、ざっくりと梳かします。
- ただそれだけで、手ぐしでは決して生まれなかった、自然でありながらも計算された、美しい束感が髪に刻まれているはずです。
最高のコームワークは、最高の「カット」があってこそ
最後に、最も重要なことをお伝えします。
どんなに高価なコームを、どんなに正しい方法で使ったとしても、ベースとなるカットが良くなければ、髪はスムーズに流れてはくれません。
私たちプロは、お客様がご自宅で、コーム一本で簡単にスタイリングができるように、髪が自然に流れる方向や、束感が生まれやすい質感を、全て計算してカットを施しているのです。
まとめ
コームは、単に髪をとかすための道具ではありません。
それは、あなたのフェードカットの完成度を、最終的に決定づける、**プロフェッショナルな「仕上げ道具」**なのです。
正しいコームを選び、その使い方をマスターするだけで、あなたの毎日のスタイリングのクオリティは、見違えるほど向上します。手ぐしで終わらせていた、その先にある、ワンランク上の世界へ。
私たちは、最高のカット技術をご提供するのはもちろん、ご自宅でのスタイリングを完璧に再現するための、道具の選び方から、その使い方まで、責任を持ってレクチャーします。コーム一本で変わる、プロの仕上がりを、ぜひ当サロンでご体験ください。