高校生男子の髪型は後ろ姿で差をつける 洗練されたシルエットの作り方
高校生になり、中学校の頃よりも校則の範囲が少しだけ広がり、自分らしいおしゃれを本格的に楽しみたいと考える方も多いのではないでしょうか。普段、髪型を考えるときには、鏡で見える前髪やサイドのスタイルに意識が向きがちですが、実は、友人や周りの人々から最もよく見られているのは、ご自身では直接確認することが難しい「後ろ姿」です。この見えない部分にまで丁寧に気を配ることこそが、髪型全体の印象をぐっと引き締め、洗練された雰囲気に見せるための秘訣なのです。この記事では、高校生らしい清潔感を大切にしながら、周りと少しだけ差がつく、格好良い後ろ姿を作るための基本的な考え方や、人気のスタイルについて詳しくご紹介いたします。
後ろ姿の印象を決める基本的な考え方
高校生としての髪型選びでは、中学生の頃の基本に加え、より「全体のシルエット」を意識することが、おしゃれに見せるための鍵となります。
清潔感という揺るがない土台
どのようなにおしゃれな髪型であっても、襟足が伸びて制服の襟にかかっていたり、整えられていなかったりすると、それだけでだらしない印象を与えてしまいます。清潔感がすべての髪型の基本であるということは、高校生になっても変わることのない、最も重要な点です。
頭の形を美しく見せるシルエット
高校生の髪型で周囲と差がつくのは、後頭部の自然な「丸み」や、そこから襟足にかけての滑らかな「くびれ」といった、髪型全体のシルエットの美しさです。ご自身の頭の形、例えば後頭部が平らである(絶壁)といったお悩みも、カットの技術によって、まるで骨格そのものがきれいであるかのように見せることが可能です。
人気の後ろ姿スタイル
ここでは、清潔感を保ちながら、高校生にふさわしいおしゃれな後ろ姿を演出できる、人気のスタイルをご紹介します。
自然なつながりの「刈り上げスタイル」
高校生の刈り上げは、中学生の頃よりも少しだけ高めの位置まで刈り上げたり、長短の濃淡をはっきりとさせたりすることで、よりシャープで大人びた印象になります。その際に、刈り上げた部分と、その上の長さのある髪とを、いかに滑らかにつなげるかが、やりすぎ感のない、洗練されたスタイルに仕上げるための大切な点です。
襟足を残した「マッシュウルフ」
定番人気のマッシュスタイルを基本としながら、襟足の部分を少しだけ長めに残して、首のラインに沿うような動きを出すスタイルです。後ろ姿に軽やかさとさりげない個性が生まれ、高校生の皆さんに非常に人気があります。ただし、襟足が長くなりすぎないように、各学校の規則に合わせた長さの調整が不可欠です。
メリハリのある「ツーブロックスタイル」
もし、学校の規則で認められているのであれば、ぜひ挑戦してみたいのが、このスタイルです。サイドから襟足にかけてをすっきりと刈り上げ、その上の髪をかぶせることで、はっきりとしたメリハリがつき、後ろ姿が非常に清潔で、スタイリッシュな印象になります。
理容室での上手な伝え方
ご自身の理想とする後ろ姿を実現するためには、そのイメージを理容師に正確に伝えることが大切です。
後ろ姿の写真を見せるのが一番
なりたい髪型のイメージを探す際には、正面や横からの写真だけでなく、ぜひ「後ろから撮った写真」も探してみてください。それをお見せいただくことが、私たちのイメージとお客様のイメージとを完全に一致させるための、最も確実な方法です。
骨格の悩みを正直に相談する
「自分は後頭部が平らなので、後ろがぺたんとした印象にならないようにしてほしいです」といったように、ご自身の骨格に関するお悩みを正直にお話しいただくことで、私たちプロは、そのお悩みをカバーするための最適なカットの技術をご提案させていただきます。
こだわりの後ろ姿は、プロの技術で完成する
ご自身では見えない後ろ姿こそ、その人の美意識が最も表れる部分であり、髪型全体の完成度を決定づける、非常に重要な要素です。お客様一人ひとりの骨格や髪質、そして通っている学校の規則までを総合的に考慮し、三百六十度どこから見ても美しいシルエットを作り上げることこそが、私たち誠実な理容師の使命であり、何よりの喜びです。あなただけの、洗練された後ろ姿をデザインするお手伝いを、ぜひ私たちにさせてください。