坊主ツーブロックの頼み方|理想の髪型を理容室で伝えるための全知識
理想の坊主ツーブロックを正確に伝えるために
坊主頭の持つ潔い清潔感と、ツーブロックのデザイン性を掛け合わせた「坊主ツーブロック」は、個性を表現できる、非常におしゃれな髪型です。しかし、この髪型は、側頭部(サイド)と頭頂部(トップ)の長さの差や、そのバランスの取り方によって、仕上がりの印象が大きく変わる、非常に繊細な髪型でもあります。
だからこそ、理容室で注文する際には、ご自身が思い描く理想のイメージを、できるだけ正確に理容師に伝えることが重要になります。「どう説明すれば、理想通りの髪型になるのだろう」という不安を解消するために、ここでは坊主ツーブロックを頼む際の、具体的な手順とコツについて詳しく解説いたします。
最も重要な基本:サイドとトップの長さを伝える
坊主ツーブロックを注文する上で、最も基本的で、そして最も確実な伝え方は、刈り上げる部分(サイド)と、長く残す部分(トップ)の長さを、それぞれ「ミリメートル(mm)」で指定する方法です。
例えば、「サイドを6mmで刈り上げて、トップは12mmの長さで残してください」というように、具体的な数字で伝えることで、理容師との間でイメージの齟齬が生まれるのを防ぐことができます。
長さの組み合わせの参考例
どのくらいの長さの差をつければ良いか迷われる場合は、以下の例を参考に、ご自身のなりたい雰囲気に近いものを選んでみてください。
さりげない差でおしゃれに見せる場合
サイドを6mm、トップを12mmにするなど、長さの差を控えめに設定すると、自然で挑戦しやすい、さりげないツーブロックスタイルになります。
メリハリを効かせて個性的に見せる場合
サイドを3mm、トップを15mmにするなど、長さの差を大きくすることで、よりデザイン性が際立ち、個性的でメリハリの効いた印象に仕上がります。
仕上がりの質を高める:境目の処理を伝える
長さの指定に加えて、サイドとトップの長さが変わる「境目」の部分をどのように処理したいかを伝えることで、仕上がりの質はさらに高まります。
ツーブロックらしさをはっきりと見せたい場合は、「境目の段差は、はっきりと分かるようにしてください」と伝えます。一方で、あまり奇抜な印象にしたくない、自然な雰囲気がお好みの場合は、「境目の部分は、自然に繋がるようにぼかしてください」と伝えると、より柔らかく、落ち着いた印象に仕上がります。
写真を使ってイメージを共有する
言葉だけで細かいニュアンスを説明するのが難しいと感じる場合は、ご自身が理想とする髪型の写真を見せていただくのが、非常に有効な方法です。写真があれば、言葉では伝えきれない全体の雰囲気や、細かなデザインまで、理容師と視覚的に共有することができます。
その際には、ただ写真を見せるだけでなく、「この写真の、サイドの短さが理想です」「トップの長さの感じを、このようにしたいです」というように、特に気に入っているポイントを具体的に指し示しながらお伝えいただくと、よりお客様の理想に近い髪型に仕上げることが可能になります。
最後は理容師に「相談」する
ここまで具体的な頼み方についてお話ししてきましたが、最も大切なのは、最終的に専門家である理容師に「相談する」という姿勢かもしれません。お客様の骨格や髪質によっては、写真の通りにするよりも、少し長さのバランスを調整した方が、より格好良く、お似合いになる場合もございます。
信頼できる理容師は、お客様のご希望を最大限に尊重しながら、プロの視点から「こうした方が、もっとお客様の魅力が引き立ちますよ」というご提案をさせていただきます。「自分に似合うバランスが分からない」という方も、どうぞご安心ください。
私達は、お客様との対話を通じて、ミリ単位の長さやデザインの細部に至るまで、お客様の「なりたい」という想いを共有することを何よりも大切にしています。こだわりの髪型だからこそ、どうぞ安心して、私達プロにお任せください。