メンズパーマのスタイリングに「ポマード」はあり?基本の使い方と選び方
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
メンズパーマのスタイリング剤と言えば、ワックスを思い浮かべる方が多いかもしれません。一方で、七三分けやオールバックといった、クラシックなバーバースタイルで使われるイメージの強い「ポマード」。一見、パーマとは無縁に思えるこのスタイリング剤が、実はパーマスタイルと非常に相性が良く、あなたの髪型をワンランク上の、ツヤとまとまりのあるスタイルへと格上げしてくれることをご存知でしょうか。この記事では、意外と知られていないポマードの魅力と、メンズパーマを最大限に活かすための正しい使い方について、詳しく解説していきます。
Contents
そもそも「ポマード」とは?グリースやワックスとの違い
まず、ポマードがどのようなスタイリング剤なのか、その基本的な特徴を理解しておきましょう。
ポマードの基本的な特徴
- 強いセット力とツヤ感
ポマードの最大の役割は、髪に強いセット力と、油分由来の美しいツヤを与えることです。髪を固めるというよりは、油分でコーティングして、しなやかにまとめ上げるのが特徴です。 - 油性と水性の違い
伝統的なポマードは、植物油などを主成分とした「油性」で、非常に強いセット力と耐水性を持ちますが、シャンプーで落としにくいという特徴がありました。しかし、現在主流となっているのは、洗い流しやすさを格段に向上させた「水性ポマード」です。一般的に「グリース」と呼ばれるものも、この水性ポマードの一種です。
他のスタイリング剤との比較
- ワックスとの違い
ワックスが、髪にドライな質感や、無造作な動き・束感を「作る」のが得意なのに対し、ポマードは、髪にウェットな「ツヤ」と、ビシッとした「まとまり」を与えるのが得意です。 - ジェルとの違い
ジェルは、髪を水分で固めて、一度セットすると再セットが難しいのが特徴です。一方、ポマードは固まらないため、一日中、手ぐしやコームでスタイルを手直しすることが可能です。
なぜメンズパーマに「ポマード」が相性抜群なのか
パーマスタイルにポマードを使うと、他のスタイリング剤では得られない、多くのメリットが生まれます。
理由1:パーマの「ツヤ」と「まとまり」を引き出す
- パサつきを抑える
パーマによって乾燥しがちな髪のパサつきを、ポマードが持つ豊富な油分がコーティングし、潤いのある健康的なツヤ髪に見せてくれます。カールがまとまることで、より清潔感のある印象になります。
理由2:クラシックで男らしいスタイルを作れる
- 大人な雰囲気
ポマードは、七三分けやサイドパートといった、クラシックで男らしいスタイルを作るのに最適なスタイリング剤です。そんな伝統的なスタイルに、パーマによる柔らかな動きが加わることで、硬すぎない、現代的でおしゃれなスタイルが完成します。
理由3:強力なセット力でスタイルを長時間キープ
- 崩れにくさ
ポマードが持つ強いセット力は、パーマによって作ったカールや毛流れを、一日中しっかりとキープしてくれます。特に、前髪を立ち上げたり、サイドをタイトに抑えたりするスタイルで、その効果を最大限に発揮します。
ポマードが活きる代表的なメンズパーマスタイル
ポマードの特性は、特に以下のような、きっちりとした印象のパーマスタイルで活かされます。
サイドパートパーマ
- スタイルの特徴
まさにポマードの王道スタイルです。七三分けなどのサイドパートに、パーマで緩やかな毛流れを加え、ポマードでビシッと仕上げます。清潔感と品格があり、ビジネスシーンにも最適なスタイルです。
フェード×濡れパン
- スタイルの特徴
サイドをフェードカットで刈り上げ、トップにアイロンパーマをかけた、現代のバーバースタイルを象徴する髪型です。水性ポマード(グリース)で仕上げることで、濡れたようなツヤ感と、シャープな質感を両立できます。
オールバック風パーマ
- スタイルの特徴
髪全体を後ろに流すオールバックのスタイルも、パーマで動きのベースを作っておくことで、スタイリングが非常に楽になります。ポマードで仕上げることで、力強く、自信に満ちた印象を演出します。
失敗しない!ポマードの基本的な使い方
ポマードをパーマヘアに使う際の、簡単なスタイリング手順をご紹介します。
ステップ1:髪を半乾きの状態にする
- 最適なタイミング
ポマードは、少し水分があった方が髪全体に伸びやすいため、お風呂上がりや、スプレイヤーで髪を湿らせた後の、タオルドライしただけの「半乾き(ハーフウェット)」の状態で使うのが最も効果的です。
ステップ2:適量を手に取り、しっかり伸ばす
- 量の目安と伸ばし方
まずは少量(指先で軽くすくう程度)を手に取ります。そして、手のひらだけでなく、指と指の間まで、透明になるまでしっかりと擦り合わせながら温め、均一に伸ばします。
ステップ3:根元から毛先へ、全体に馴染ませる
- 付け方のコツ
ワックスとは異なり、根元付近からしっかりと付けても問題ありません。髪の内側から手を入れて、パーマで作った毛流れに沿うように、全体に均一に馴染ませていきます。
ステップ4:コームや手ぐしで最終的な形を整える
- 仕上げ
全体にポマードが馴染んだら、目の粗いコーム、あるいは手ぐしを使って、最終的な毛流れとシルエットを整えます。コームを使えばよりクラシックに、手ぐしならよりラフな仕上がりになります。
まとめ
ポマードは、メンズパーマのスタイリングにおいて、これまで見過ごされがちだった、しかし非常に強力な選択肢の一つです。特に、パーマスタイルに、クラシックな男らしさや、上品なツヤ、そして圧倒的なまとまりを加えたいと願う方にとって、これ以上ないほど最適なスタイリング剤と言えるでしょう。しかし、あなたのパーマスタイルや髪質に本当に合ったポマードの選び方や、その魅力を最大限に引き出す使い方を知るには、プロの視点が不可欠です。ぜひ一度、メンズスタイルを熟知した経験豊富な理容師に、あなただけの最高のスタイリング術を尋ねてみてはいかがでしょうか。
ABOUT ME