メンズパーマのセットはグリースが最適?ワックスとの違いと使い方を解説
メンズパーマをかけた後のスタイリング、「もっと髪にツヤを出したい」「ウェットな質感で、パーマのカールをくっきりと見せたい」と思ったことはありませんか。ワックスを使うとどうしてもパサついて見えたり、ジェルだとパリパリに固まりすぎたりと、理想の質感を作るのに最適なスタイリング剤を見つけるのは、意外と難しいものです。そんな悩みを解決し、あなたのパーマスタイルの魅力を最大限に引き出してくれる選択肢として、今やメンズスタイリングの定番となった「グリース」があります。この記事では、グリースの特徴から、パーマヘアを格上げする正しい使い方までを詳しく解説していきます。
メンズパーマに使う「グリース」とは?
グリースは、その独特の質感と機能性で、多くの男性から支持されているスタイリング剤です。まずは、その基本的な特徴を理解しておきましょう。
グリースの基本的な特徴
- 水溶性でツヤが出る
グリースの最大の特長は、水溶性でありながら、油性のポマードのような強いツヤ(ウェット感)を出せる点にあります。水溶性であるため、ワックスのように何度もシャンプーしなくても、お湯や一度のシャンプーで簡単に洗い流せるという、髪と頭皮への優しさも兼ね備えています。 - 固まらずにセットできる
ヘアジェルのように髪をパリパリに固めることなく、スタイルをしっかりとキープします。そのため、一日中、手ぐしで簡単にスタイルを修正(再セット)することが可能です。
ワックスやジェルとの主な違い
- ワックスとの比較
ワックスが、髪に動きや束感を「作る」のが得意なのに対し、グリースは、髪に「まとまり」と「ツヤ」を与えるのが得意です。ワックスに比べて、圧倒的にウェットな質感に仕上がります。 - ジェルとの比較
ジェルは、髪を濡れた状態で固めて、スタイルをがっちりとホールドします。一方、グリースは固まらないため、より柔軟で自然なスタイリングが可能です。
なぜメンズパーマにグリースが相性抜群なのか
パーマスタイルにグリースを使うと、他のスタイリング剤では得られない、多くのメリットが生まれます。
パーマのカールをくっきりと再現できる
- ウェットな質感
パーマは、髪が濡れている時に最もカールがはっきりと現れます。グリースは、そのウェットな質感を一日中キープすることができるため、パーマが持つ本来のリッジ(カールの凹凸)を、最も美しい形できっきりと再現してくれるのです。
パサつきを抑え、上品なツヤを与える
- 保湿効果
パーマによる髪の乾燥やパサつきを、グリースに含まれる油分と水分が髪の表面をコーティングして抑え込みます。これにより、健康的で上品な、色気のあるツヤ髪に仕上げることができます。
高いセット力でスタイルをキープ
- まとまりの良さ
髪一本一本をコーティングし、スタイル全体に強いまとまりを与えます。そのため、毛量が多くて広がりやすいパーマスタイルも、タイトに抑えて一日中キープすることが可能です。
グリースはこんなパーマスタイルに特におすすめ
グリースの特性は、特に以下のようなパーマスタイルで最大限に活かされます。
ツイストスパイラル・スパイラルパーマ
- リッジを強調
ツイストスパイラルやスパイラルパーマといった、リッジの強いパーマの動きを、グリースのツヤが際立たせます。より立体的で、ワイルドなスタイルに仕上げたい場合に最適です。
センターパート・横流しスタイル
- 美しい毛流れ
センターパートや七三分けといった、毛流れを美しく見せたいスタイルにも、グリースは最適です。まとまりとツヤを両立させ、知的で色気のある大人な雰囲気を演出します。
フェードカットとの組み合わせ
- バーバースタイルの王道
精密なフェードカットと、ツヤのあるパーマスタイルの組み合わせは、まさに現代の理容室(バーバー)が得意とする王道のスタイルです。グリースを使うことで、その完成度はさらに高まります。
初心者でも簡単!グリースの基本的な使い方
グリースの使い方は非常にシンプルです。ポイントは「髪が少し湿った状態で使う」ことです。
ステップ1:髪を濡らし、半乾きの状態にする
- 最適なタイミング
グリースは水分と非常に馴染みやすいため、完全に乾いた髪に使うよりも、お風呂上がりや、スプレイヤーで髪を湿らせた後の、タオルドライしただけの「半乾き(ハーフウェット)」の状態で使うのが最も効果的です。
ステップ2:適量を手に取り、しっかり伸ばす
- 量の目安
まずは少量(パール粒大が目安)を手に取ります。足りなければ後から足すようにしましょう。 - 伸ばし方のコツ
グリースが見えなくなるまで、手のひらだけでなく、指と指の間まで薄く均一に伸ばします。このひと手間が、付けムラを防ぐ重要なポイントです。
ステップ3:根元から毛先までしっかり馴染ませる
- 付け方のコツ
ワックスとは異なり、根元付近からしっかりと付けても問題ありません。髪の内側から手を入れて、全体に均一に揉み込みます。その後、手ぐし、または目の粗いコームで、全体のシルエットと毛流れを整えれば完成です。
まとめ
グリースは、メンズパーマに「美しいツヤ」「くっきりとしたカール」「高いキープ力」という、多くの男性が求める要素を与えてくれる、非常に相性の良いスタイリング剤です。特に、ウェットな質感でパーマを活かしたい場合や、クラシカルで男らしいスタイルを目指す方にとっては、まさに最適な選択肢と言えるでしょう。しかし、あなたのパーマスタイルや髪質、なりたいイメージによって、最適なグリースの種類(ハードかソフトか)や使い方は異なります。その最高のパフォーマンスを引き出すためには、あなたの髪を熟知しているプロの理容師に、おすすめのグリースと、それを活かすスタイリングテクニックを直接教えてもらうのが、成功への一番の近道です。