おでこの形と後頭部(絶壁)、二つのお悩みを解消する髪型
顔の正面の印象を大きく左右する「おでこ」の形や広さと、ご自身の横顔のシルエットを決める「後頭部」の形。この、顔の前と後ろにある二つの部分に、同時にお悩みを抱えていらっしゃる方もおられるのではないでしょうか。おでこを補正しようと前髪を下ろすと、今度は後頭部の平坦な印象が際立ってしまう。かといって、後頭部に立体感を出そうとすると、前髪とのつり合いが難しくなる。そのように、髪型選びが非常に複雑に感じられるお気持ちは、察するに余りあります。しかし、頭全体の形を三次元的に捉える専門的な視点があれば、その二つのお悩みを美しく調和させることが可能です。
目指すのは、三次元で美しいシルエット
二つの異なるお悩みを同時に解決するために、私たちが目指すのは、どの角度から見ても美しい、立体的なシルエットです。具体的には、顔の正面から見たときに理想的とされる「菱形の輪郭」と、横から見たときに洗練された印象を与える後頭部の「奥行き」、この二つを一つの髪型の中で両立させることです。前後の印象を個別に対処するのではなく、頭全体を一つの立体として捉え、全体の調和を創り出すことこそが、お悩みを根本から解消する鍵となります。
前後の印象を同時に操る、立体的なカット設計
理想的な立体感を創り出すためには、緻密な計算に基づいたカット設計が不可欠です。まず、おでこの印象を左右する前髪は、ただ重く下ろして隠すのではなく、適度な「軽さ」や「自然な流れ」を作ることが重要です。これにより、おでこを優しく補正しながらも、表情は明るく、快活な印象を保つことができます。そして、横顔の美しさを決める後頭部は、最も高さが欲しい部分にボリュームの頂点を設定し、そこから襟足にかけてすっきりと「引き締める」ことで、その丸みを最大限に強調します。この前後の設計を、横に広がりすぎないように調整された側頭部が滑らかに繋ぐことで、三次元的に美しいシルエットが完成するのです。
コンプレックスを「個性」として活かす考え方
私たちは、髪型とは、お悩みをただ隠すためだけのものではないと考えております。例えば、広いおでこは、見方を変えれば知的で誠実な印象を与えます。その個性を完全に隠すのではなく、前髪のデザインによって魅力的に「活かしてあげる」ことで、その方だけの特別なスタイルが生まれます。後頭部の形も同様です。お悩みを私たち専門家にお話しいただくことは、ご自身の魅力を再発見し、それを最大限に引き出すための、最も大切な第一歩となるのです。
どんな複雑なお悩みも、まずはご相談ください
おでこと後頭部といった、複数の骨格に関するお悩みは、お客様一人ひとり状態が異なり、非常に繊細な判断が求められます。だからこそ、私たちは、お客様との対話を何よりも大切にしています。お客様がどのような点に悩み、どのような印象を理想とされているのかを深く理解し、私たちの専門的な視点から、最適な解決策をご提案いたします。お客様の骨格を、正面、側面、そして上面からと、あらゆる角度から立体的に分析し、最高のつり合いを見つけ出すこと。それこそが、誠実な理容師の務めであると信じております。
最後に
これまで、ご自身の頭の形を、変えることのできない悩みの種として捉えてこられたかもしれません。しかし、適切な知識と技術を持つ専門家にとっては、それはお客様だけの最高の髪型を創り出すための、かけがえのない設計情報です。三百六十度、どこから見ても自信の持てる髪型は、きっと皆様の毎日をより明るく、前向きなものに変えてくれるはずです。その素晴らしい体験を、ぜひ私たちにお手伝いさせてください。