【高校生メンズ髪型】校則OKでもかっこいい!最旬ヘアスタイルとオーダーのコツ
「厳しい校則と、『お洒落になりたい』という気持ちの板挟みで、どんな髪型にすればいいか分からない…」
「周りと差をつけたいけど、先生に注意されて、面倒なことになるのは避けたい…」
そんな、高校生ならではのリアルな悩みを抱えていませんか?
その悩み、痛いほどよく分かります。でも、諦めてしまうのは、まだ早すぎます。実は、決められたルールの中でも、カットの工夫次第で、あなたの印象は驚くほどかっこよく、お洒落になるのです。
この記事は、あなたのスクールライフを最高に輝かせるための、ヘアスタイルの「最強の教科書」です。
校則OKでもかっこいい!を叶える3つの基本ルール
まず、どんな校則の下でも「あいつ、お洒落だな」と思わせるために、絶対に押さえておくべき3つの基本ルールがあります。
ルール1:清潔感が絶対条件
どんなに流行りの髪型でも、襟足が伸びていたり、耳に髪がかかってボサボサだったりすると、一気にだらしない印象になってしまいます。**耳周りや襟足をすっきりとさせること。**これこそが、爽やかで好印象に見えるための、全ての土台となります。
ルール2:シルエットを意識する
お洒落な人とそうでない人の違いは、「シルエットの美しさ」にあります。プロの理容師に、あなたの頭の形が最も綺麗に見える「ひし形シルエット」になるようにカットしてもらえば、たとえスタイリング剤を使わなくても、ヘアスタイルそのものが持つ力で、十分にかっこよく見えます。
ルール3:スタイリング剤に頼らないベース作り
校則でワックスが禁止されている学校も多いはず。大切なのは、ドライヤーで乾かすだけで、ある程度形が決まるようにカットしてもらうことです。毛流れを作りやすくしたり、束感が出やすいように質感調整をしたり。これも、プロのカット技術が光るポイントです。
【校則レベル別】人気のメンズ高校生ヘアスタイル
あなたの学校の校則に合わせて、具体的なスタイルを見ていきましょう。
【校則厳しめ】ツーブロック・ワックスNGでもOKなスタイル
耳周り、襟足すっきりが基本。清潔感を第一に、シルエットの美しさで勝負!
- ナチュラルマッシュショート不動の人気を誇るマッシュスタイルも、耳周りや襟足を刈り上げず、ハサミで自然に短くすることで、校則クリアの爽やかスタイルに。マッシュ特有の丸みが、優しく知的な印象を与えます。
- 爽やかショートレイヤー全体的に短くし、トップにレイヤー(段差)を入れて動きを出した、スポーティーなスタイル。活発な印象で、部活動に打ち込む男子にも最適です。
【校則ゆるめ】バレないツーブロック&ワックスOKなスタイル
少しだけ攻めたデザインで、周りと差をつけよう!
- ソフトツーブロックサイドを刈り上げる場合でも、バリカンの一番長いミリ数(9mm以上など)で設定し、上の髪を被せることで、ほとんど目立たない「隠れツーブロック」に。校則が厳しいけど、どうしても膨らみを抑えたい、という人におすすめです。
- マッシュウルフ人気のマッシュをベースに、襟足を少しだけ長めに残して動きを出すスタイル。さりげない個性が、お洒落上級者の雰囲気を醸し出します。
- センターパート知的で大人っぽい印象を与える、今のトレンドの中心スタイル。休日に私服と合わせれば、一気に垢抜けた雰囲気に。学校では自然に下ろして、休日はワックスで分ける、といった2WAYで楽しむことも可能です。
休日にお洒落を楽しむ!簡単セルフスタイリング術
- ワックスなしでもOK!ドライヤー術ヘアセットの基本は、実はワックスではなくドライヤーです。髪を濡らした後、トップは根元を立ち上げるように、前髪は流したい方向とは逆から乾かして最後に流すなど、ドライヤーでしっかり「クセ付け」をするだけで、見違えるほどスタイルが決まります。
- 初心者向けワックス術休日にワックスを使うなら、ファイバーワックスやソフトワックスなど、伸びが良く、ベタつきにくいものがおすすめ。10円玉大を手のひら全体に薄く伸ばし、後ろ→トップ→サイド→前髪の順番で、髪の内側から空気を入れるように馴染ませるのが、失敗しないコツです。
理容室で「校則OKでかっこよく」をオーダーする伝え方
あなたの理想を、確実に形にするためのオーダー方法です。
「校則」という名の設計図を共有する
理容師にとって、校則はデザインを縛る邪魔なものではなく、その限られた範囲内で、いかに最高のスタイルを創り出すかという、腕の見せ所となる重要な「ルール」です。恥ずかしがらず、全て伝えましょう。
- オーダーで伝えるべき3つのこと
- 学校の校則を具体的に伝える「耳に髪がかかったらダメです」「襟足は、シャツの襟につかないようにしてください」「ツーブロックは禁止されています(あるいは、バレない程度ならOKです)」など、できるだけ具体的に伝えましょう。具体的であればあるほど、理容師は校則のギリギリのラインを攻めた、お洒落なスタイルを提案できます。
- なりたいイメージの写真を見せる「この写真の雰囲気で、今の校則に引っかからないバージョンにしてください」これが、高校生にとって最強のオーダー術です。
- 普段の様子や悩みを伝える「朝はセットする時間がありません」「髪が硬くて、サイドが膨らみやすいのが悩みです」といった情報を共有することで、よりあなたに合った、扱いやすいスタイルを提案してもらえます。
まとめ
高校時代という、限られた時間、決められたルールの中で、いかにお洒落を楽しむか。それは、知恵と工夫が試される、最高の遊びでもあります。
そして、そのルールの範囲内で、あなたの髪質や骨格に合わせて、最大限かっこよく見せるためのカットこそ、プロの理容師の腕の見せ所なのです。
あなたのスクールライフが、もっと楽しく、もっと輝くものになるように。
校則というルールの中で、最高のヘアスタイルを一緒に見つけ出しませんか?
ぜひ一度、君だけの「かっこいい」を相談しに来てください。