メンズパーマ「マッシュウルフ」とは?オーダー方法とセットのコツを解説
メンズヘアスタイルの二大人気スタイルと言えば、丸みのあるシルエットが特徴の「マッシュ」と、襟足のくびれが魅力的な「ウルフ」。もし、この二つのスタイルの良いとこ取りができるとしたら、どうでしょうか。それを実現したのが、今トレンドに敏感な男性たちの間で絶大な支持を集める「マッシュウルフ」です。さらに、このデザイン性の高いカットに「パーマ」を組み合わせることで、スタイリングが楽になるだけでなく、唯一無二の個性を放つ最強のスタイルが完成します。この記事では、注目のマッシュウルフパーマの魅力から、失敗しないオーダーの秘訣までを詳しく解説していきます。
メンズに人気「マッシュウルフパーマ」の魅力とは?
マッシュの柔らかさと、ウルフのシャープさ。この相反する二つの要素が融合したマッシュウルフは、他のスタイルにはない独特の魅力を持っています。
マッシュの丸みとウルフのくびれの融合
- 絶妙なシルエット
マッシュウルフの最大の特徴は、その独特なシルエットにあります。トップからサイドにかけてはマッシュ特有の丸みを帯びた柔らかいシルエットを形成し、そこから襟足にかけてはウルフカットならではの「くびれ」と、毛先の「外ハネ」がデザインされています。この絶妙なバランスが、ヘアスタイルにメリハリと奥行きを与えます。
高いデザイン性と個性
- 周りと差がつく
定番となったマッシュスタイルや、シンプルなウルフスタイルに少しマンネリを感じている方にとって、マッシュウルフは新鮮な選択肢となります。そのデザイン性の高さから、一目で「おしゃれに気を使っている」という印象を与え、周りと差がつく個性的なスタイルを求める方に最適です。
パーマによるスタイリングの簡易化
- 動きの再現性
マッシュウルフは、カットだけでもおしゃれですが、パーマをかけることでその魅力はさらに高まります。特に、自分でのセットが難しいトップのふんわりとしたボリューム感や、襟足の自然な外ハネの動きを、パーマの力で簡単に再現できるようになるため、朝のスタイリングが格段に楽になります。
マッシュウルフと相性の良いメンズパーマ
マッシュウルフのベースカットを、パーマがどのように引き立てるのか。相性の良い代表的な組み合わせをご紹介します。
ニュアンスパーマ × マッシュウルフ
- スタイルの特徴
スタイル全体に、かけたことが分からないほどごく自然な毛流れと束感を与えるパーマです。マッシュウルフのシルエットは活かしつつ、作り込みすぎていない、ナチュラルでアンニュイな雰囲気を演出したい場合に最適です。
スパイラルパーマ × マッシュウルフ
- スタイルの特徴
立体的な螺旋状のカールが、マッシュ部分のボリューム感と、ウルフのくびれ部分の動きをより一層強調します。メリハリが強く出て、より個性的で存在感のあるスタイルに仕上がります。
波巻きパーマ × マッシュウルフ
- スタイルの特徴
均一で滑らかなウェーブが、スタイル全体に統一感とモードな雰囲気を与えます。デザイン性を重視し、トレンド感のあるおしゃれを楽しみたい方におすすめの組み合わせです。
失敗しない!マッシュウルフパーマのオーダー術
マッシュとウルフという二つの要素を組み合わせる複雑なスタイルだからこそ、サロンでのオーダーが非常に重要になります。
「マッシュ感」と「ウルフ感」のバランスを伝える
- 写真を見せるのが確実
理想とするヘアスタイルの写真や画像をいくつか用意し、「トップの丸みはこのくらいが良い」「襟足の長さはこのスタイルを参考にしたい」というように、二つの要素のバランスの希望を視覚的に伝えるのが最も確実です。
「襟足の長さとデザイン」を具体的に
- 重要なポイント
マッシュウルフの印象を大きく左右するのが「襟足」のデザインです。「襟足はどのくらいの長さを残したいか」「外ハネの動きは強めが良いか、自然な感じが良いか」など、特にこだわりたい部分を具体的に相談しましょう。
パーマの強さを共有する
- イメージの具体化
「全体に緩くかけてナチュラルに仕上げたい」「動きが欲しい襟足部分だけ、少し強めにかけたい」など、パーマをかける範囲や希望するカールの強さを伝えることで、より理想に近い仕上がりになります。
自宅で簡単!スタイリングのポイント
マッシュウルフの特徴的なシルエットを自宅で再現するための、簡単なスタイリングのコツをご紹介します。
ドライヤーでのシルエット作りが鍵
- トップはふんわり、襟足はタイトに
ドライヤーで乾かす際は、まずトップ部分の根元を指で立ち上げるようにして、ふんわりとしたボリューム感を作ります。そして、スタイルにくびれを生み出す襟足部分は、首に沿わせるように上から風を当ててタイトに抑えつつ、毛先を指でつまんで外側にハネさせるように形作るのがポイントです。
スタイリング剤の選び方と付け方
- 質感をコントロール
ナチュラルで柔らかい質感に仕上げたい場合は、ヘアバームやヘアオイルがおすすめです。パーマの動きをしっかりと出したい場合は、セット力のあるソフトワックスなどを選びましょう。 - 付け方のコツ
スタイリング剤を全体に馴染ませた後、トップは髪を優しく握るようにしてボリュームと束感を出し、襟足は毛先をつまんで外ハネの動きを強調すると、メリハリのあるシルエットが完成します。
まとめ
「マッシュウルフパーマ」は、マッシュの持つ柔らかさと、ウルフの持つシャープさという、二つのスタイルの良いとこ取りをした、デザイン性の高いトレンドスタイルです。組み合わせるパーマの種類によって、様々な表情を楽しむことができます。しかし、忘れてはならないのは、このスタイルはマッシュとウルフのバランスを緻密に計算する、理容師の繊細な「カット技術」が土台となる、ということです。その上で、カットデザインを最大限に活かすパーマの技術が求められる、非常に難易度の高いスタイルでもあります。理想のマッシュウルフパーマを手に入れるためには、カットとパーマの両方に高い技術力を持つ、信頼できるプロの理容師に任せるのが最善の選択と言えるでしょう。