ぽっちゃり体型の方へ 切りっぱなし髪型を似合わせるための考え方
毛先に重さや直線をあえて残すことで、お洒落で洗練された雰囲気を演出する「切りっぱなし」の髪型。その個性的な魅力に惹かれ、ご自身の髪型にも取り入れてみたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その一方で、その特徴的な直線や毛先の重たさが、ご自身のぽっちゃりとした体型やお顔の丸みとは、あまり相性が良くないのではないか、と挑戦をためらっている方も少なくないかもしれません。
しかし、実は「切りっぱなし」の要素は、その取り入れ方を慎重に選び、ご自身の骨格に合わせて緻密に調整することで、気になる輪郭を引き締め、これまでにない新しい魅力を引き出すことも可能です。この記事では、そのための注意点と具体的な方法について、詳しく解説いたします。
「切りっぱなし」が持つ印象とその注意点
まず、男性の髪型における「切りっぱなし」とは、毛先を軽くしすぎず、あえて重さや直線のラインを活かした髪型と捉えることができます。その印象は、非常に個性的でお洒落である一方、ぽっちゃりとした体型の方が取り入れる際には、いくつかの注意点がございます。
最も注意すべきは、毛先の重たいラインが、お顔の横幅や丸みを、そのまま強調してしまう可能性があるという点です。また、髪型全体が重たい印象になりやすく、すっきりとした軽快な雰囲気とは、少し異なる方向性になることもございます。
ぽっちゃり体型の方が似合わせるための絶対条件
これらの注意点を踏まえ、「切りっぱなし」の髪型を、ご自身の強力な味方につけるためには、いくつかの絶対条件を守ることが不可欠となります。
その第一は、髪型全体のシルエットで「縦のライン」を強く意識することです。切りっぱなしの持つ横への重さを補うために、髪の頂点であるトップには必ず自然な高さを出し、サイドはすっきりと抑えることで、輪郭をシャープに見せることができます。
次に、髪型の全ての部分を「切りっぱなし」にしない、ということも重要です。顔周りやトップなど、軽やかな動きを出したい部分には、髪の量を適度に調整するなど、重さと軽さの巧みなメリハリをつけることが、似合わせるための大きな鍵となります。
そして、襟足やもみあげを直線的に整える場合であっても、だらしなく見えないよう、首筋や耳周りは清潔感のある、すっきりとした長さに保つことが、大人としての品格を維持する上で欠かせません。
「切りっぱなし」の要素を取り入れたおすすめの髪型
これらの条件を踏まえた、具体的な髪型をご紹介します。
まず、サイドをすっきりと刈り上げるツーブロックスタイルと組み合わせる方法です。横の重さを物理的に解消しつつ、上に被せる髪の毛先を切りっぱなし風に仕上げることで、メリハリが効き、ぽっちゃりとした体型の方でも挑戦しやすくなります。
また、長めの前髪を中央で分けるセンターパートも、トップに自然な高さが出るため、縦長のシルエットを創りやすい髪型です。毛先を重めに残すことで、流行の雰囲気を楽しむことができます。
非常に高度な均衡調整は、専門家である理容師に
「切りっぱなし」の要素を取り入れつつ、お客様一人ひとりの骨格や髪質、そしてぽっちゃりというお悩みに合わせて、重さと軽さの完璧な均衡点を見つけ出すことは、極めて高い技術力と豊富な経験を要します。安易にご自身で判断されたり、経験の浅い技術者に任せたりすると、かえって輪郭を大きく見せてしまうといった、失敗につながる危険性もございます。
私たち理容師は、お客様の「お洒落になりたい」という想いと、「輪郭をすっきりと見せたい」という切実なお悩みの両方を深く理解し、最適なご提案をさせていただく、信頼できる専門家です。あなただけの「似合う切りっぱなしスタイル」を創り上げるために、ぜひ一度、私たちにご相談ください。