面長とぽっちゃり体型でお悩みの方へ 髪型で創る理想の均衡(バランス)
ご自身の顔の形が縦に長い「面長」であること、そして体型が「ぽっちゃり」とされていること。この二つの特徴を併せ持つ方は、髪型を選ぶ際に、特に難しいお悩みを抱えていらっしゃることと存じます。「輪郭をすっきりと見せるために髪の頂点(トップ)に高さを出すと、顔の長さが余計に強調されてしまう」「顔の長さを補正するために横にボリュームを出すと、今度は顔の丸みが気になってしまう」といった、相反するお悩みの間で、どのような髪型がご自身に似合うのか、分からなくなってしまうこともあるかもしれません。
しかし、どうぞご安心ください。髪型の設計を緻密に行うことで、この一見すると矛盾するような二つのお悩みを同時に解消し、あなただけの理想的な均衡(バランス)の取れた髪型を創り出すことは、十分に可能です。
悩みを解決する鍵は、あなただけの「ひし形」
多くの輪郭のお悩みを解決する上で、一つの指針となるのが、髪型全体のシルエットを「ひし形」に近づけるという考え方です。面長とぽっちゃりという、二つの特徴を同時に補正するためには、この「ひし形」を、お客様一人ひとりの骨格に合わせて、極めて精密に創り出すことが、何よりも重要となります。
具体的には、トップの高さは出しすぎず、それでいて横への広がりも適度に抑える、という絶妙な均衡点を見つけ出すことが鍵となります。そして、前髪や襟足のデザインを巧みに利用して、人の視線を効果的に制御することで、気になる輪郭の印象を和らげることができるのです。
理想の均衡を創るための髪型の基本
それでは、あなただけの「ひし形」を創り出すためには、どのような点を意識すれば良いのでしょうか。
まず、トップの高さは「控えめに」、そして「柔らかな丸み」を意識することです。ぽっちゃりとした輪郭をすっきりと見せるために、ある程度の高さは有効ですが、面長の印象を強めないよう、過度に高くすることは避けます。自然な丸みを帯びた、優しい高さを創ることが大切です。
次に、サイドのボリュームは、顔全体の横幅を広げるのではなく、「耳周り」に集中させることです。耳の横あたりに、ふんわりとしたボリュームの頂点を創ることで、視覚的に顔の縦の長さが分断され、面長の印象が和らぎます。一方で、気になる頬のラインなどは、むしろ引き締めて見せるよう設計します。
また、前髪のデザインで「顔の見える面積」そのものを調整することも非常に有効です。前髪を少し重めに、そして横幅を広めに作ることで、顔の縦の長さを物理的に短く見せることができます。
面長とぽっちゃり体型の方におすすめの髪型
これらの基本を踏まえた、具体的な髪型をご紹介します。
まず、トップに自然な丸みを持たせつつ、サイドにボリュームを出しやすいマッシュスタイルは、最も均衡を取りやすい髪型の一つです。前髪で顔の長さを調整し、襟足はすっきりとさせることで、理想のひし形に近づけます。
また、髪全体に柔らかな動きが生まれるパーマスタイルも、サイドに自然なボリュームを加え、面長の輪郭を優しく補正するのに非常に効果的です。同時に、ぽっちゃりとした輪郭も、髪の軽やかな動きで自然にぼかすことができます。
非常に難しい均衡調整は、専門家である理容師に
ここまでいくつかの考え方をご紹介しましたが、面長とぽっちゃりという、相反する要素の均衡を取り、完璧なひし形を創り出すことは、ご自身の判断だけでは極めて難しい作業です。数ミリ単位の長さや量の調整が、全体の印象を天と地ほどに左右してしまうことも少なくありません。
私たち理容師は、お客様が抱えるこのような複雑で難しいお悩みを、専門家としての知識と経験、そして何よりも深い理解力をもって受け止め、最適な解決策を導き出す、頼れる存在です。あなただけの「最高の均衡点」を見つけるために、ぜひ一度、私たち専門家にご相談ください。