ヘッドスパのプロが教える。あなたにおすすめのシャンプーの選び方
毎日のヘアケアの基本中の基本とも言えるシャンプー。ドラッグストアやオンラインストアには、数え切れないほどの商品が並び、「自分にとって本当に良い、おすすめのシャンプーは一体どれなのだろう」と、その選択に悩んだ経験は、多くの男性にあるのではないでしょうか。理容室で行われるプロのヘッドスパでは、施術の際に、専門家である理容師がお客様一人ひとりのその日の頭皮の状態を的確に見極め、数ある製品の中から最適なシャンプーを選び抜きます。この記事では、プロがどのような基準でシャンプーを選んでいるのか、ご自身の悩みに合わせたおすすめのシャンプーの選び方をご紹介します。
なぜシャンプー選びがそれほど重要なのか
シャンプーは、単に髪の汚れやスタイリング剤を落とすためだけの洗剤ではありません。私たちの頭皮の環境に直接的に影響を与え、未来の髪の健康状態を決定づける、最も重要なヘアケアアイテムなのです。
間違ったシャンプー選びが招くリスク
- 深刻な頭皮の乾燥
頭皮のべたつきを気にするあまり、洗浄力の強すぎるシャンプーを毎日使い続けると、頭皮を外部の刺激から守るために必要な皮脂まで根こそぎ奪ってしまい、かえって乾燥やフケ、そしてかゆみの原因となってしまいます。 - 皮脂の過剰な分泌
実は、頭皮が乾燥しすぎると、私たちの身体は「皮脂が足りない」と判断し、潤いを補おうとして、かえって皮脂を過剰に分泌させてしまうことがあります。これが、洗ってもすぐにべたつくという悪循環の原因です。 - 取り返しのつかない毛髪へのダメージ
ご自身の髪質に合わないシャンプーは、洗っている最中の髪のきしみや、乾かした後のパサつきを招き、日々のシャンプー行為そのものが、髪のダメージを進行させる原因となってしまうことさえあります。
【悩み別】プロがおすすめするシャンプーの選び方
あなたの頭皮が今、どのような悩みを抱えているかによって、選ぶべきシャンプーは全く異なります。シャンプーの裏面に記載されている「洗浄成分」や、その他の「配合成分」に少しだけ着目して選ぶのが、プロの基本的な考え方です。
あなたの悩みに合うのはどのタイプのシャンプーか
- 頭皮のべたつき・テカリ・臭いが気になる方へのおすすめ
適度な洗浄力を持ちながらも、余分な皮脂や毛穴の汚れを吸着してくれるクレイ(泥)成分や薬用炭、そして抗菌・消臭効果のある柿タンニンや緑茶エキスなどが配合されたシャンプーがおすすめです。洗浄成分としては、頭皮に優しい「アミノ酸系」をベースにしつつ、さっぱりとした洗い上がりの「オレフィン系」などの洗浄成分が補助的に配合されているものが良いでしょう。 - 頭皮の乾燥・フケ・かゆみが気になる方へのおすすめ
洗浄成分は、刺激が非常にマイルドな「アミノ酸系」や「ベタイン系」が主成分となっているシャンプーを選びましょう。それに加え、保湿成分の王様であるセラミドや、ヒアルロン酸、コラーゲン、そして頭皮の炎症を優しく抑える作用のあるグリチルリチン酸2Kなどが配合されているものが、乾燥しがちな頭皮を健やかに保つのにおすすめです。 - 抜け毛・髪のボリューム不足が気になる方へのおすすめ
まずは、頭皮に優しいアミノ酸系の洗浄成分で、これ以上の負担をかけないことが大前提です。その上で、頭皮の血行を促進する効果が期待できるセンブリエキスやオタネニンジン根エキス、そして髪にハリやコシを与えてくれる加水分解ケラチンなどが配合されたシャンプーがおすすめです。毛穴を詰まらせにくいとされる、ノンシリコンタイプを選ぶのも一つの良い選択肢です。
市販品とサロン専売品、そして最も重要な「プロの目」
良い成分が配合されたシャンプーを自分で選ぶことも、もちろん大切な一歩です。しかし、最高のヘッドスパ体験と、本当の意味での頭皮環境の改善は、それだけでは決して完成しません。
究極のおすすめは「プロによる的確な診断」にある
- 市販品とサロン専売品の違い
一般的に、理容室などで扱われるサロン専売品は、特定の悩みに特化した有効成分が市販品よりも高濃度で配合されていたり、処方がより専門的であったりします。しかし、高価で高品質なものが、必ずしも今のあなたの頭皮に合うとは限りません。 - 自己診断に潜む大きな落とし穴
「自分は長年、脂性肌でべたつくのが悩みだ」と固く信じていても、プロがマイクロスコープで診断してみると、実は乾燥が原因で皮脂が過剰に分泌されている、いわゆる「インナードライ」の状態であることは、非常によくあるケースです。このように、自己判断でシャンプーを選び続けると、かえって悩みを深刻化させてしまうリスクがあるのです。 - プロの診断という、最高の価値
理容室のヘッドスパでは、施術の前に、プロの理容師がマイクロスコープなどを用いて、あなたの現在の頭皮の状態を客観的かつ正確に診断します。その診断結果に基づいて、数多くあるプロ仕様のシャンプーの中から「今のあなたの頭皮に本当に必要な一本」を選び抜いてくれます。これこそが、どんな高価なシャンプーにも勝る、最高の「おすすめ」と言えるでしょう。 - 技術によるシャンプー効果の最大化
そして忘れてはならないのが、どんなに素晴らしいシャンプーも、正しい使い方をしなければその効果は半減してしまうということです。プロの理容師は、そのシャンプーの効果を120%引き出すための、理想的な泡立ての技術、頭皮の筋肉を捉えるマッサージシャンプーの技術、そして成分を頭皮に残留させない完璧なすすぎの技術を持っています。
まとめ
ご自身におすすめのシャンプーを選ぶためには、まず自分の頭皮の悩みを理解し、パッケージの裏に書かれている洗浄成分や、悩みに合った配合成分(保湿、血行促進など)に着目することが重要です。しかし、自己判断で頭皮タイプを間違えると、かえって状態を悪化させてしまうリスクも忘れてはなりません。究極のおすすめのシャンプーとは、高価な製品そのものではなく、プロの理容師があなたの頭皮を正確に診断し、あなたのためだけに選び抜いた最適な一本を、最高の専門技術で体験させてくれる、理容室のヘッドスパそのものなのです。