メンズショートスタイルのセンターパート|大人のおしゃれを叶える髪型とセットのコツ
近年、メンズヘアのトレンドとして確固たる地位を築いている「センターパート」。おでこをすっきりと見せることで生まれる知的な雰囲気と、前髪のしなやかな毛流れが演出する大人の色気が、多くのおしゃれな男性を魅了しています。「長めの髪じゃないとできないスタイルでは?」と思われがちですが、実は「ショートスタイル」と組み合わせることで、より爽やかで、どんな人にも似合いやすい、洗練された髪型が完成するのです。「自分にも似合うだろうか?」「どうやってセットすれば、きれいに真ん中で分かれるんだろう?」この記事では、そんなあなたの疑問や不安にお答えし、ショートヘアでセンターパートを成功させるための基本から、プロに頼む際のオーダーのコツまでを詳しく解説します。
なぜショート×センターパートは、大人の男性に選ばれるのか?
この髪型の組み合わせが、なぜこれほどまでに人気なのか。その理由を探ってみましょう。
知的で落ち着いた印象
額が見えることで、表情が明るく、自信に満ちた印象を与えます。
- ビジネスシーンにも
前髪が顔にかからないため、非常に清潔感があり、誠実な人柄を演出できます。スーツスタイルとの相性も抜群で、ビジネスシーンでも通用する品格を兼ね備えています。
清潔感と色気を両立
ショートヘアが持つ、爽やかさと色気の絶妙なバランスが魅力です。
- 絶妙なバランス
ショートヘアをベースにしているため、だらしなく見える心配は一切ありません。その上で、前髪の自然な毛流れが加わることで、作り込みすぎない大人の余裕や、ふとした瞬間に感じさせる色気をプラスすることができます。
骨格をカバーしやすい
似合わせの幅が広く、多くの顔型にフィットします。
- 似合わせの幅が広い
前髪をどのくらいの長さにするか、分け目を真ん中にするか少しずらすか、サイドにどのくらいボリュームを持たせるか。これらの要素を微調整することで、丸顔や面長といった、様々な顔型の悩みをカバーし、バランスの良いシルエットを作ることが可能です。
失敗しない!センターパートの基本セット術
憧れのセンターパートを、明日から自分で再現するための基本的なセット方法をご紹介します。
1. ドライヤーでの「根元の立ち上げ」が最重要
美しい分け目を創るための、全ての土台となる工程です。
- 分け目作りの鍵
まず、髪全体を根元からしっかりと濡らします。その後、分け目にしたい部分の髪を指でかき上げ、根元を露出させながら、左右両方からドライヤーの温風を当ててください。こうすることで、髪の根元がふんわりと立ち上がり、パックリと割れない、自然な分け目が生まれます。
2. スタイリング剤の選び方
なりたい雰囲気に合わせて、スタイリング剤を選びましょう。
- なりたい雰囲気で選ぶ
ナチュラルに仕上げたいなら
軽めのワックスやヘアバームを使い、自然な毛流れとツヤ感をプラスします。
ツヤ感できっちり見せたいなら
グリースやジェルを使い、クラシックでフォーマルな印象に仕上げます。
パーマ風の動きを出したいなら
ムースを揉み込んで、カールを際立たせ、柔らかい質感を演出します。
3. スタイリング剤の付け方
つけすぎは禁物。全体に馴染ませてから、形を整えるのがポイントです。
- 全体に馴染ませてから整える
適量のスタイリング剤を手のひらにしっかりと伸ばし、髪の内側から空気を入れるように、全体に揉み込むように馴染ませます。その後、手ぐしやコームで分け目を整え、全体の毛流れを作ります。最後に、指先に残ったスタイリング剤で、前髪の毛先などを少しつまんで動きを出すと、こなれた印象に仕上がります。
最高のセンターパートは、最高の「ベースカット」から生まれる
セルフセットの方法をご紹介しましたが、そもそも、このセットが楽に、そして格好良く決まるかどうかは、その土台となる「カットの質」でほぼ決まってしまいます。
なぜカットが重要なのか?
セットが楽な髪は、偶然生まれるわけではありません。
- セットのしやすさが決まる
あなたが朝、ドライヤーで乾かすだけで髪が自然に流れ、ワックスを少しつけるだけで理想の形になるのは、プロの理容師が、あなたの毛流れや髪の重なりを緻密に計算してカットしているからです。
理容師だからできる「似合わせ」技術
プロは、あなたの骨格や生えグセまでを読み解きます。
- 骨格と生えグセの理解
経験豊富なプロの理容師は、あなたの骨格や、自分ではコントロールしにくい前髪の生えグセ(つむじの位置など)を正確に見極めます。そして、最も自然に、かつ最もバランス良く見える分け目の位置(真ん中分け、6:4分けなど)を提案し、それを実現するためのカットを施してくれます。
周辺のデザインも抜かりなく
センターパートは、前髪だけの問題ではありません。
- トータルバランス
センターパートのスタイルを成功させるには、サイドの膨らみを抑えるためのツーブロックや、後ろ姿の清潔感を出すための襟足の処理が不可欠です。理容室であれば、これらの周辺デザインもミリ単位でこだわり、完璧なトータルバランスを創り上げてくれます。
理想のセンターパートをオーダーするコツ
サロンでオーダーする際は、あなたの希望を具体的に伝えることが成功への近道です。
なりたいイメージの「写真」を見せる
これが最も確実で、簡単な方法です。
- これが一番確実
理想とするセンターパートスタイルの写真を見せ、「こんな雰囲気にしたいです」と伝えるのがベストです。
自分の髪の悩みを伝える
悩みを伝えれば、プロが解決策を提案してくれます。
- プロの提案を引き出す
「自分は直毛で、髪がうまく流れないんです」「おでこが広いのが少し気になります」など、あなたの悩みを正直に伝えることで、それをカバーするためのカットや、パーマの提案などを受けることができます。
パーマの相談もしてみる
毎朝のセットを、もっと楽にするための選択肢です。
- セットを楽にする選択肢
「毎朝のセットを簡単にしたいのですが、緩めのパーマをかけて毛流れを作るのはどうですか?」と相談してみるのも良い方法です。特に直毛の方は、スタイリングのしやすさが劇的に変わります。
まとめ
ショートスタイルとセンターパートの組み合わせは、清潔感と大人の色気を両立できる、非常に魅力的な髪型です。そして、その美しいスタイルを自分で再現する鍵は、ドライヤーでの「根元の立ち上げ」にあります。しかし、そもそもあなたの髪が、あなたの思い通りにセットできるかどうかは、生えグセや骨格を緻密に計算した、プロの「ベースカット」で決まるのです。あなたの魅力を最大限に引き出す、完璧なセンターパートを手に入れるために、ぜひ一度、男性の髪を知り尽くしたプロの理容師に相談してみてはいかがでしょうか。