床屋での注文のやり方|理想の髪型を失敗なく伝える「基本の設計図」
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
床屋や理容室を訪れたとき、あなたの頭の中にある「なりたい髪型」のイメージを、どうすれば失敗なく、そして正確に理容師に伝えることができるのでしょうか。その成功の鍵は、家を建てる時の「設計図」のように、いくつかの簡単なステップに沿って、あなたの希望を整理し、伝えていく「やり方」にあります。この記事では、誰でも簡単に実践できる、髪型注文の基本的な設計図について、詳しく解説します。
Contents
設計図の基本1:全体の「完成イメージ」を共有する
まず、どんなヘアスタイルを創り上げていくのか、そのゴールとなる全体像を、あなたと理容師との間で共有することから始めます。
最も確実な方法:写真で伝える
- 雰囲気とシルエット
あなたの理想とするヘアスタイルの写真を見せるのが、最も簡単で、最も確実なやり方です。言葉では説明しにくい、スタイルの持つ雰囲気や、全体のシルエット(形)を、一瞬で、そして正確に共有することができます。
言葉で伝える場合:キーワードで伝える
- 印象のキーワード
「清潔感のある感じ」「シャープで、男らしい感じ」「ナチュラルで、優しい感じ」といった、あなたがなりたい「印象」を伝えることも、非常に有効です。 - スタイルのキーワード
もし、具体的なスタイル名を知っていれば、「ツーブロック」や「マッシュ」、「七三分け」といった言葉で伝えると、よりイメージが明確になります。
設計図の基本2:各部分の「詳細な仕様」を伝える
全体のイメージが共有できたら、次に、各部分のより詳細な仕様を伝えて、設計図を具体化していきます。
長さ、形、質感のポイント
- サイドとバック(横と後ろ)
「耳周りは、すっきりと出して、刈り上げは6mmでお願いします」「ツーブロックにして、中の長さはおまかせします」 - トップ(上)
「ワックスをつけた時に、動きが出るように、束感を出してください」「あまりすかずに、重さを残して、まとまりを良くしたいです」 - 前髪
「眉毛にかからないくらいの長さで、自然に右に流したいです」「上げてセットできるように、長さは残してください」
設計図の最重要項目:「悩み」という名の“特記事項”
これこそが、プロに注文する最大のメリットであり、最高のスタイルを創り上げる上で、最も重要な情報です。
プロは、あなたの問題を解決するためにいます
- くせ毛・髪質
「髪が硬くて、サイドがいつも浮いてしまいます」「くせ毛で、湿気が多い日は、特にまとまりません」 - 生えグセ
「ここのつむじが割れやすくて、いつもスタイリングに苦労しています」 - 骨格
「ハチが張っているので、頭が大きく見えないように、シルエットを調整してほしいです」 - 白髪・薄毛
「最近、分け目の白髪が目立ってきたので、自然な感じで目立たなくしたいです」
あなたの悩みを正直に話すことで、プロの理容師は、その悩みを解決するための、特別なカット技術や、時にはパーマやカラーといった、最適な解決策を提案してくれます。
設計図の完成:プロとの「最終確認」と「引き渡し」
対話を通じて、あなただけの設計図が完成したら、いよいよ施術です。そして、その最後にも、重要なプロセスが待っています。
最高の仕上がりを保証する、大切なプロセス
- 最終確認
優れた理容師は、カットを始める前に、必ず「では、サイドはこうして、トップはこんな感じにしていきますね」と、完成する設計図の最終確認をしてくれます。この時に、少しでも疑問があれば、遠慮なく質問しましょう。 - 引き渡し(スタイリング指導)
カットが終わり、スタイリングをしてもらう時間は、いわば、完成した家の「引き渡し」の時間です。プロは、明日から、あなたがご自身で、その素晴らしいヘアスタイルを再現するための、簡単なスタイリング方法(乾かし方や、ワックスの付け方など)を、丁寧に教えてくれます。
まとめ:良い注文のやり方とは、良い対話のやり方
床屋で、理想のヘアスタイルを注文するための、特別な才能や、難しい知識は、全く必要ありません。その「やり方」の基本は、あなたのなりたいイメージと、あなたの悩みを、プロの理容師と共有する、「対話」にあります。
優れた理容師は、あなたの最高のパートナーとして、その対話の中から、あなただけの、最高の設計図を創り上げてくれます。ぜひ、安心して、私たちプロとの対話を楽しみに、サロンを訪れてみてください。
ABOUT ME