10代からの整髪料ランキング、格好良い自分になるための最初の選び方
ご自身の髪型や身だしなみが気になり始め、鏡の前で過ごす時間が増えてくる10代という、特別な季節。「周りの友達のように、格好良く髪型を整えてみたいけれど、一体どの整髪料を選べば良いのか、ランキング形式で知りたい」。そうした、おしゃれへの入り口に立った皆様が抱く、期待と不安に満ちた疑問に、この記事ではお答えしてまいります。しかし、私ども髪の専門家が考える本当のランキングとは、単に製品の人気順位ではございません。それは、ご自身の目的やなりたい髪型にとって、どの「種類」の整髪料が最もふさわしいかという、「考え方の順位」です。この記事では、そんな10代の皆様が、整髪料と上手に付き合い、新しい自分へと踏み出すための、最初の選び方について、専門家の視点から詳しく解説してまいります。
ランキングの前に、10代が守るべき三つの基本
本格的な整髪料選びを始める前に、まず、10代の皆様に心に留めておいていただきたい、三つの大切な基本がございます。
清潔感を何よりも大切にする
どのような髪型であっても、その土台となるのは「清潔感」です。整髪料は、あくまで寝癖を直し、髪をまとめ、爽やかな印象を与えるための道具である、という基本を忘れないでください。
学校のルール(校則)を守る
学校という集団生活の場には、守るべきルールが存在します。校則で許されている範囲をきちんと確認し、その中で最大限のおしゃれを楽しむことこそが、周りからも信頼される、本当の意味で格好良い姿勢です。
髪と肌をいたわる
10代の肌は、時に非常にデリケートです。整髪料の洗い残しは、ニキビなどの肌の不調の原因となります。必ずその日のうちにシャンプーで綺麗に洗い流すこと、そして、ご自身の肌に優しい製品を選ぶことを、強く意識してください。
【目的別ランキング第1位】校則も安心、自然な仕上がりを目指すなら
学校生活が中心となる10代の皆様にとって、最も重要で、そして最もおすすめしたいのが、この目的です。すなわち、「整髪料をつけていることが、周りから見て分かりにくい、あくまで自然な仕上がり」です。
この目的におすすめの種類
この目的を達成するためのランキング第1位の整髪料は、艶が出ない「マットタイプのワックス」です。油分が少なく乾いた質感のため、素髪のような自然な印象を保ちながら、寝癖や髪の広がりを抑え、さりげない束感を作ることができます。また、整髪する力は非常に穏やかですが、「ヘアクリーム」なども、髪に潤いを与えながら、ごく自然なまとまりを作ってくれる、優れた選択肢となります。
【目的別ランキング第2位】休日に楽しむ、動きのある髪型を目指すなら
学校がお休みの日に、少しだけ踏み込んだおしゃれな髪型に挑戦してみたい。そんな、ご自身の個性を表現したいという目的には、次の種類の整髪料がおすすめです。
この目的におすすめの種類
ランキング第2位は、髪に軽やかな動きや、よりはっきりとした束感を作り出すことを得意とする、「ファイバータイプのワックス」や「ソフトワックス」です。これらの整髪料は、髪を固めすぎることなく、柔らかな質感を保ったまま、流行の髪型を作ることができます。ただし、つけすぎてしまうと、いかにも「整髪料をつけています」という印象になりがちですので、使う量には十分注意が必要です。
【目的別ランキング第3位】特別な日の、きっちりした髪型を目指すなら
少しだけ背伸びをして、大人びた印象や、きっちりとした清潔感を演出したい、特別な場面。そうした目的には、また違う種類の整髪料が活躍します。
この目的におすすめの種類
ランキング第3位は、髪に濡れたような艶を与え、作った髪型を一日中、力強く維持してくれる「ヘアジェル」や「ヘアグリース」です。これらの整髪料は、非常に華やかな印象を与えることができますが、その分、学校生活にはあまり適していない場合がほとんどです。ご親戚の結婚式など、特別な場面でのみ、その個性を発揮させるのが良いでしょう。
ランキング以上に大切な、基本的な髪の整え方
どのような種類の整髪料を選ぶにしても、その能力を最大限に引き出すためには、正しい使い方を身につけることが不可欠です。格好良い髪型は、整髪料だけで作るものではなく、ドライヤーで髪を乾かす段階で、その8割が決まってしまう、ということを覚えておいてください。髪を乾かす際に、トップの髪はふんわりと、サイドの髪はボリュームを抑える、という基本的な形をあらかじめ作っておくことが、何よりも重要です。
整髪料は、新しい自分と出会うための道具
10代にとっての整髪料は、校則という社会のルールや、ご自身の髪と肌への配慮を学ぶための、素晴らしいきっかけとなり得ます。正しい知識を持って整髪料を使いこなすことは、ご自身の身だしなみに責任を持つ、素敵な大人になるための、非常に大切なステップです。もし、ご自身の髪質に本当に合った整髪料の選び方や、もっと格好良くなるための専門的な整髪の方法について、直接助言が欲しくなった際には、どうぞお気軽に、私たち理容師にご相談ください。