完璧な髪型を一日中、ヘアスプレーの正しい選び方とおすすめの使い方
ヘアワックスやヘアジェルを使い、鏡の前でご自身の髪型を思い通りに整えた後、「これで今日の髪型は完成」として、そのままお出かけになってはいらっしゃいませんでしょうか。もちろん、それだけでも髪型は十分に整っているかもしれません。しかし、私たち理容師がお客様の髪を仕上げる際には、その最終工程として、必ずといっていいほど手に取る道具がございます。それが、「ヘアスプレー」です。ヘアスプレーは、丹精込めて作り上げた髪型を、湿気や風といった外部の刺激から守り、その完成度を一日中、そして最高の状態で維持するための、いわば「見えないコーティング」のような役割を果たす、非常に重要な存在なのです。この記事では、数多く存在するヘアスプレーの中から、ご自身の目的に合った「おすすめ」の一本を見つけ出すための選び方と、その能力を最大限に引き出すための専門的な使い方について、詳しく解説してまいります。
なぜ、整髪の仕上げにヘアスプレーが推奨されるのか
そもそも、なぜワックスやジェルで整えた後に、さらにヘアスプレーを使うことが推奨されるのでしょうか。その理由は、ヘアスプレーが持つ、他の整髪料にはない優れた能力にあります。その最大の役割は、「髪型の維持する力を格段に高める」ことです。ワックスやジェルだけでは防ぎきれない、湿気や汗、そして不意に吹く強い風といった、髪型が崩れる三大要因から髪を守り、朝に整えた完璧な仕上がりを、夜まで力強く維持してくれます。また、製品によっては、髪に美しい艶を与えたり、逆にマットな質感をより強調したりと、髪型全体の完成度をもう一段階上のレベルへと高めてくれる効果も期待できます。
あなたの目的に合う「おすすめ」のスプレーの種類
ヘアスプレーと一口にいっても、その目的によっていくつかの種類に分かれています。ご自身のなりたい髪型や、その日の状況に合わせて、最適な一本を選ぶことが大切です。
とにかく髪型を崩したくない方へ(ハードスプレー)
最も強力な固定力を持ち、作った髪型をカチッと硬く固めて、完璧に維持するタイプのスプレーです。雨が降りそうな湿気の多い日や、屋外での活動で風に吹かれることが予想される日、あるいは式典などの絶対に髪型を崩したくない、という場面でのおすすめです。
自然な動きや柔らかさを保ちたい方へ(ソフトスプレー)
髪を固めすぎることなく、手ぐしが通る程度の自然な仕上がりを保ちながら、ふんわりとした全体の形を維持してくれるタイプのスプレーです。パーマをかけた髪の柔らかな動きや、作り込みすぎていないナチュラルな髪型の質感を損なわずに、そっと支えてほしい、という方におすすめです。
髪に美しい艶を与えたい方へ(グロススプレー)
セットする力はほとんどありませんが、髪の表面に光沢のあるヴェールをかけ、上品で美しい艶を与えることに特化したスプレーです。髪のパサつきが気になる時や、より華やかで品格のある印象に仕上げたい時のおすすめです。
ヘアスプレーの能力を最大限に引き出す、プロの使い方
ヘアスプレーを使う際に多くの方が経験する、「一部だけが不自然に固まってしまった」「白い粉のようなものが出てしまった」といった失敗は、その使い方を少し工夫するだけで、簡単に避けることができます。まず、最も重要なポイントは、「適切な距離を保つ」ことです。スプレーは、ご自身の髪から最低でも20センチメートルは離して使用することを徹底してください。距離が近すぎると、噴射された粒子が一か所に集中して付着してしまい、不自然な固まりや白い粉の原因となります。そして、一点に狙いを定めて噴射するのではなく、スプレーを持つ手を常に動かしながら、髪全体に円を描くように、薄い膜をふんわりとかけるようなイメージで吹き付けるのが、美しく仕上げるためのこつです。
仕上げの一吹きが、あなたの一日を変える
ヘアスプレーは、単に髪を固めるためだけのものではありません。それは、あなたが作り上げたこだわりの髪型を、様々な外部の刺激から一日中守り抜き、その完成度を常に最高の状態に保ち、日中のあなたの自信を支えてくれる、非常に心強い味方なのです。その日の目的によって多種多様な種類がございますので、「自分にとってのおすすめ」を正しく選ぶことが、その能力を最大限に活かすための第一歩となります。もし、ご自身の髪質や理想の髪型に本当に合ったヘアスプレーの種類や、より高度で専門的な使い方についてお知りになりたい場合は、ぜひ一度、私たち髪の専門家である理容師にご相談ください。お客様一人ひとりに最適な一本を選び出し、その最高の使い方を、心を込めて直接お伝えさせていただきます。