グリースで作るマッシュヘア|束感とツヤ感を出すセット方法
メンズヘアスタイルのトレンドとして、絶大な人気を誇る「マッシュヘア」。その丸みを帯びた柔らかなシルエットは、多くの男性の髪型選びにおける、一つの定番となっています。このマッシュヘアのスタイリング剤として、多くの方がヘアワックスを思い浮かべるかもしれませんが、「いつも同じようなマットな質感になってしまう」と感じたことはないでしょうか。
そんな時、ぜひ試していただきたいのが「ヘアグリース」です。いつものマッシュスタイルにグリースを取り入れるだけで、一味違う、艶やかで大人びた、洗練された印象を創り出すことができます。この記事では、グリースを使った今風マッシュヘアの作り方と、そのための選び方やコツについて詳しく解説していきます。
なぜマッシュヘアにグリースを使うのか
ワックスが定番とされる中で、あえてグリースを選ぶことには、どのようなメリットがあるのでしょうか。
上品な「艶」でいつものスタイルに差をつける
ワックスで作るマットな質感のマッシュスタイルも魅力的ですが、グリースがもたらす自然な「艶」が加わることで、髪のパサつきが抑えられ、より健康的で清潔感のある上品な印象に仕上がります。この質感の違いが、周囲と差がつくお洒落さを演出します。
「まとまり」で美しいシルエットをキープ
マッシュスタイルの命とも言えるのが、後頭部からサイドにかけての、丸みを帯びた美しいシルエットです。グリースが持つ、髪を優しくまとめ上げる力は、くせや湿気による髪の広がりを抑え、この美しいシルエットを一日中キープするのに役立ちます。
作り込みすぎない「自然な束感」
グリースは髪を固めすぎることなく、しなやかなまとまりを与えるスタイリング剤です。そのため、作り込みすぎた不自然な束感ではなく、まるで素髪のような、繊細で自然な毛束を簡単に作ることができます。
マッシュヘアに適したグリースの選び方
マッシュヘアの柔らかな質感を最大限に活かすためには、グリース選びが非常に重要です。
セット力は「ソフトからミディアムタイプ」が基本
髪をハードに固めてしまうと、マッシュ特有の柔らかな動きが損なわれてしまいます。そのため、セット力は比較的穏やかな「ソフトタイプ」や「ミディアムタイプ」の製品を選ぶのが基本となります。
軽やかなテクスチャーを選ぶ
トップのふんわりとしたボリューム感や、前髪の軽やかさを、スタイリング剤の重さで潰してしまっては元も子もありません。手に取った時にずっしりと重いものではなく、できるだけ軽やかな使用感のグリースを選ぶことが、セットを成功させるための重要な鍵です。
グリースで作る、今風マッシュヘアのセット方法
それでは、具体的なスタイリングの手順を見ていきましょう。丁寧なプロセスが、完成度を大きく左右します。
ステップ1:ドライヤーでシルエットと毛流れを作る
これが最も重要な工程です。まず髪全体を濡らした後、ドライヤーを使って、トップの根元を優しく立ち上げるようにして、ふんわりとしたボリューム感を出します。そして、前髪や全体の毛流れを整え、この段階でマッシュの丸いシルエットをしっかりと作っておきましょう。
ステップ2:グリースは「ごく少量」を「中間から毛先」に
柔らかな質感を活かすため、グリースは「米粒大」ほどのごく少量を手のひらで透明になるまで完全に伸ばします。そして、ボリュームの起点となる根元は避け、髪の中間から毛先に、内側から空気を入れるように優しく揉み込むように馴染ませてください。
ステップ3:指先で束感を整える
仕上げに、指先で前髪やトップの毛束を細かくつまみ、シルエットを調整します。作り込みすぎず、あくまでランダムに、繊細な毛束を散らすように作るのが、今風のお洒落なスタイルに見せるコツです。
究極の質感を叶えるサロン専売グリース
お洒落なマッシュスタイルを作る上で重要なのは、単にセットするだけでなく、ベタつくことなく上品な艶と軽やかな束感を両立させる、繊細な「質感の高さ」です。サロンで私たちが扱うプロ仕様のグリースは、まさしくそうした質感表現に徹底的にこだわって開発されており、市販品とは一線を画す、洗練された仕上がりを実現します。
まとめ
ヘアグリースは、ワックスとは一味違う、艶やかで大人っぽい、新しいマッシュヘアの可能性を広げてくれる非常に有効な選択肢です。「軽いグリースを少量だけ、毛先に馴染ませる」という基本を守れば、どなたでも簡単にお洒落で洗練されたスタイルを手に入れることができます。いつものマッシュスタイルに少し変化をつけたいと感じたら、ぜひグリースでのスタイリングに挑戦してみてください。