お役立ち情報
PR

【剛毛・短髪メンズ】ワックス選びと使い方。その髪、もう爆発させないプロのセット術

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

髪が硬く、太く、そして量も多い…。

そんな、力強い「剛毛」の髪質を持つあなたは、短髪スタイルでのワックスセットに、日々、苦戦していませんか?

「どんなに強いワックスを使っても、時間が経つと髪が浮いてきてしまう」

「サイドが膨らんで、頭が大きく見えてしまう」

「ワックスを付けても、髪が動かず、ただベタつくだけ…」

その悩み、非常によくわかります。しかし、その力強い髪質は、決して扱いにくいだけの短所ではありません。正しくコントロールする方法さえ知れば、他の髪質では決して表現できない、力強い立ち上がりや、シャープな束感を創り出すことができる**「最強の武器」**になるのです。

この記事では、そんな剛毛の短髪を自由自在に操るための、「ワックスの正しい選び方」と「プロが実践するセット術」を、徹底的に解説します。

なぜ剛毛のセットは難しいのか?まずは“相手”を知る

剛毛のスタイリングが難しいのには、明確な理由があります。

  • 強い反発力: 髪一本一本に強いハリとコシがあるため、ワックスで曲げようとしても、元の真っ直ぐな状態に戻ろうとする力が非常に強いのです。
  • 圧倒的な毛量: 髪が密集しているため、内側から外側へと押し出す力が働き、どうしても全体のシルエットが横に広がりやすくなります。

つまり、並大抵のワックスのセット力では、この髪の持つ「反発力」と「ボリューム」に、いとも簡単に負けてしまうのです。だからこそ、剛毛を制するための、特別なワックス選びと付け方が必要不可欠になります。

【剛毛の相棒】最強のハードワックスを見極める

あなたの戦いを勝利に導く、最高の相棒(ワックス)を見つけましょう。

絶対条件1:「ハード」以上のセット力

まず大前提として、ファイバータイプ、クリームタイプといった種類の前に、**「ハード」あるいは「スーパーハード」**と表記されている、最もセット力の強いカテゴリから選ぶことが必須です。

絶対条件2:「質感」で選ぶ

ハードタイプの中でも、特におすすめなのが以下の2つです。

  • クレイ(マット)タイプ:【最もおすすめ】油分が少なく、ドライでマットな質感が特徴。髪同士を面でしっかりと固め、ホールドする力が非常に強いです。重さで髪が潰れにくく、剛毛のボリュームを抑えつつ、ラフで力強い動きを出すのに最適です。
  • ジェルワックス/グリース:強いツヤ感を出しながら、強力に髪を固めたい、あるいは抑えつけたい場合に有効です。サイドをビシッとタイトに抑えたり、七三分けやオールバックのような、クラシックなスタイルに仕上げたりするのに適しています。

軽いファイバーワックスや、セット力の弱いクリームワックスでは、剛毛の力に負けてしまう可能性が高いため、まずは上記のタイプから試してみるのが良いでしょう。

【完全版】剛毛をねじ伏せる!プロのワックスセット術

ここがこの記事の核心です。力でねじ伏せるのではなく、技術でコントロールしましょう。

準備:ドライヤーで“徹底的に”骨格を作る

剛毛のスタイリングは、このドライヤーの工程が全てと言っても過言ではありません。ハードワックスは、ドライヤーで作った「骨格」に、「強力な鎧」を着せるようなものです。

  • 抑えたいサイド: 手のひらで、髪の根元を頭皮に押し付けながら(潰しながら)、ドライヤーの温風を当てて、完全に乾かします。
  • 動かしたいトップ: 髪の根元を、指で持ち上げたり、擦ったりしながら乾かし、しっかりと立ち上がりのクセをつけておきます。

STEP 1:量はいつもより“少しだけ”多めに

毛量が多い分、通常の髪質の人よりは少し多め(小豆一粒大〜)が必要になります。ただし、付けすぎると重さの原因になるので、あくまで「少しだけ」多く、という意識が重要です。

STEP 2:手のひらで“これでもか”と、しっかり伸ばす

硬めのワックスが多いため、体温でしっかりと溶かし、完全に透明な膜になるまで、手のひらと指の間によく伸ばしてください。

STEP 3:根元に“叩き込む”ように、そして“抑え込む”ように

まず、動かしたいトップ部分の髪の内側、根元を狙って、下から持ち上げるようにワックスを擦り込み、土台をしっかりと固めます。

次に、抑えたいサイドは、ワックスを付けた手のひらで、上からプレスするように撫でつけ、浮きを抑えます。

STEP 4:最後に“つまみながら”毛束を創る

全体にワックスが馴染んだら、最後に指先に残ったワックスで、毛束を少しひねるようにつまみ、シャープな動きや、全体のシルエットを微調整して完成です。

ワックスだけでは限界…そんな時のための「プロの仕掛け」

ここまでセット術をご紹介しましたが、「それでも、どうしても髪が浮いてしまう…」という方もいるでしょう。その悩み、私たちプロの技術で、根本から解決できます。

  • カットによる、緻密な「毛量調整」剛毛を扱いやすくする最大の鍵は、実はプロによるカットにあります。私たちは、ただすきバサミで梳くのではなく、お客様の骨格や髪の生え方を見極め、表面のツヤは残しつつ、髪の内側でボリュームの原因となっている部分だけを、的確に取り除くことで、髪そのものを扱いやすく変えていきます。
  • 究極の解決策「パーマ」どうしても浮いてしまうサイドの髪を、根元から抑え込む**「ダウンパーマ」。あるいは、硬くてゴワゴワした髪質そのものを、柔らかく扱いやすい質感へと変える「ニュアンスパーマ」**。これらのパーマ技術は、あなたの毎朝のワックスセットを、信じられないほど楽なものに変えてくれます。

まとめ

あなたのその力強い剛毛は、決して悩みではなく、他の人にはない「個性」であり、使い方次第で「武器」にもなります。

その力をコントロールするには、まずクレイタイプなどの強力なハードワックスを選び、そして、ドライヤーで形を作り、根元に叩き込むように付ける、という正しいテクニックをマスターすることが重要です。

しかし、その全ての土台となり、日々のスタイリングを根本から楽にするのは、あなたの髪質を完璧に理解し、コントロールする、プロの理容師による「緻密なカット」と「的確なパーマ提案」に他なりません。

もう、毎朝、言うことを聞かない髪と格闘するのは終わりにしませんか?

その力強い個性を、誰もが羨む「かっこよさ」に変えるお手伝いを、ぜひ私たちにお任せください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました