くせ毛を扱いやすくするシャンプー選び|うねり・広がりの原因と対策
生まれ持った個性として魅力がある一方で、日々のスタイリングでは「うねり」や「広がり」、「パサつき」といった悩みの種にもなりがちなくせ毛。特に湿度の高い日には、朝せっかく整えたヘアスタイルが思い通りにまとまらず、気分が晴れないという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。サロンでの縮毛矯正やトリートメントも一つの方法ですが、まずは毎日の基本であるシャンプーを見直すことが、その悩みを軽減するための最も身近で重要な第一歩です。ここでは、くせ毛と上手に付き合っていくための、シャンプー選びのポイントと日々のケアについて解説いたします。
くせ毛になってしまう、その原因とは
一言でくせ毛といっても、その原因は一つではありません。ご自身のくせ毛がどのタイプに近いかを知ることが、適切なケアに繋がります。
生まれつきの髪の性質によるもの
多くの場合、くせ毛は遺伝的な要因によるものです。頭皮の毛穴が歪んでいると、そこから生えてくる髪も曲がってしまい、うねりの原因となります。また、髪の内部にあるタンパク質(コルテックス)のバランスが不均一であることも、髪が曲がる原因の一つです。これらは生まれ持った髪質であり、シャンプーで直毛に変えることはできません。
ダメージの蓄積による後天的なもの
もともとは直毛に近い髪質だった方でも、ヘアカラーやパーマ、日々のドライヤーやヘアアイロンの熱といったダメージが蓄積することで、髪の内部構造が乱れ、後天的にくせ毛のようなうねりや広がりが出てくることがあります。このタイプのくせ毛は、適切なダメージケアによって改善される可能性があります。
年齢による髪質の変化
年齢を重ねるにつれて、頭皮のハリが失われたり、髪内部の水分や油分が減少したりすることで、髪質が変化し、うねりを伴うくせ毛になることもあります。これも、エイジングケアの視点を取り入れたヘアケアで、扱いやすさを取り戻すことが期待できます。
くせ毛ケアのためのシャンプー選びのポイント
くせ毛を扱いやすくするシャンプー選びの鍵は、「水分バランスのコントロール」と「ダメージ補修」にあります。
髪の水分バランスを整える高い保湿力
くせ毛は、髪の内部の水分量が不均一になっているため、空気中の水分を吸いやすく、その結果として広がったり、うねったりします。そのため、保湿効果の高い成分で髪の内部を均一にうるおし、水分バランスを整えることが非常に重要です。セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸といった保湿成分が豊富に配合された、しっとりとした洗い上がりのシャンプーを選びましょう。
ダメージを補修し、髪の強度を高める
ダメージによって 생긴くせ毛には、髪の内部を補修することが不可欠です。髪の主成分であるケラチンなどの補修成分が、ダメージによってできた空洞を埋め、髪の芯を強くすることで、外部の湿気などにも影響されにくい、まとまりのある髪へと導きます。
刺激の少ないアミノ酸系の洗浄成分
くせ毛の髪は乾燥しやすく、キューティクルが乱れがちなデリケートな状態です。そのため、洗浄力が強すぎるシャンプーは、必要なうるおいまで奪ってしまい、かえってパサつきや広がりを悪化させる原因となります。髪と頭皮のうるおいを守りながら、やさしく洗い上げるアミノ酸系の洗浄成分を主としたシャンプーが基本です。
あなたのくせ毛は、もっと魅力的になる
シャンプーは、くせ毛を根本的に「治す」ものではありません。しかし、適切なシャンプーを選び、日々のケアを正しく行うことで、これまで悩みの種だったくせ毛を、驚くほど扱いやすく、そして魅力的な個性へと変えていくことができます。ご自身の髪質を正確に見極め、数ある製品の中から最適な一本を選ぶことは簡単ではないかもしれません。そのような時は、ぜひ私達のような髪の専門家にご相談ください。あなたのくせ毛の種類やダメージレベルを的確に診断し、くせを抑えるケアから、その個性を最大限に活かすスタイリングまで、トータルでご提案させていただきます。