お役立ち情報
PR

ヘアカラーの放置時間を短めに、自己判断が招く失敗と正しい知識

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「急いでいるから」「髪が傷みそうだから」といった理由で、ヘアカラー剤を塗った後の「放置時間」を、説明書に書かれた時間よりも自己判断で短めにしてしまった、あるいは、してみたいと考えたことはありませんか。しかし、良かれと思って行ったその行為が、実は染まりムラや急激な色落ちといった、望まない結果を招く大きな原因になっているかもしれません。この記事では、美しい髪色を叶えるために不可欠な、ヘアカラーの「放置時間」が持つ重要な意味について、専門家の視点から詳しく解説していきます。

なぜヘアカラーには適切な「放置時間」が必要なのか

ヘアカラーのパッケージや、サロンで理容師が告げる「放置時間」は、決して適当に決められているわけではありません。それは、薬剤が髪の内部で正常に化学反応を起こし、美しい色を定着させるために科学的に計算された、必要最低限の時間なのです。

髪の内部で起こっている化学反応

  • 髪を明るくし、色を入れるための時間
    一般的なヘアカラー剤は、髪を明るくする「脱色作用」と、希望の色を入れる「染色作用」を、髪の内部で同時に行っています。これらの複雑な化学反応が、過不足なく完了するために、一定の時間が必要となります。
  • 発色と定着のためのプロセス
    カラー剤の染料は、髪の内部に浸透した時点では、まだ色のない非常に小さな粒子の状態です。それが、薬剤の力で化学反応を起こし、時間をかけて徐々に大きく、そして鮮やかに発色していきます。大きく膨らんだ色素は、髪の出口であるキューティクルの隙間から出られなくなり、髪の内部に「定着」します。この一連のプロセスには、最低でも20分から30分程度の時間が必要なのです。

放置時間を「短め」にすることのデメリット

もし、この必要な時間を待たずに薬剤を洗い流してしまうと、様々なトラブルの原因となります。

自己判断で時間を短縮するリスク

  • 染まりが浅く、深刻なムラになる
    薬剤が髪の内部で十分に反応しきる前に洗い流してしまうため、色が完全に入りきりません。特に、髪が太くて健康な部分や、体温が低く染まりにくい襟足などはほとんど染まらず、全体がまだら模様のような、深刻な染めムラになってしまいます。
  • すぐに色落ちしてしまう
    色素が髪の内部で十分に大きくならず、定着しきっていないため、シャンプーのたびに開いたキューティクルの隙間から簡単に流れ出てしまいます。結果として、染めた直後は良くても、数日後には色がほとんど残っていない、という事態を招きます。
  • 希望の色にならず、赤みが出やすい
    特に、アッシュ系などの寒色系を目指す場合、脱色作用が不十分なまま終わってしまうため、日本人の髪が本来持つ赤みやオレンジみを打ち消しきれず、ただの赤茶色のような、不本意な色に仕上がってしまいます。

逆に「長すぎる」放置時間のリスク

「短いのがダメなら、長く置けばもっと良く染まるのでは?」と考えるかもしれませんが、それもまた間違いです。

長く置きすぎる危険性

  • 髪への深刻なダメージ
    ヘアカラー剤の化学反応は、ある一定の時間(多くは30分から40分程度)で完了し、それ以上置いても発色が良くなることはありません。それ以降は、ただ髪をアルカリ性の薬剤に晒し続けることになり、髪に不必要なダメージが進行するだけです。
  • 頭皮への負担
    薬剤が頭皮に触れている時間が長くなればなるほど、かぶれや炎症といった頭皮トラブルを引き起こすリスクも高まります。

プロは「放置時間」をどう見極めているのか

サロンでは、理容師がお客様一人ひとりの状態に合わせて、最適な放置時間を1分単位で見極めています。

プロの判断基準

  • 髪質とダメージレベルの診断
    髪が細くて染まりやすいのか、太くて染まりにくいのか。あるいは、毛先がダメージを受けていて薬剤が反応しやすい状態なのか。プロは、まず髪の状態を正確に診断します。
  • 薬剤の強さと種類の選定
    診断結果に基づき、最適な強さの薬剤を選定します。パワーの弱い優しい薬剤であれば放置時間を少し長めに、逆にパワーの強い薬剤であれば短めに設定するなど、薬剤に合わせて時間をコントロールします。
  • 室温や湿度の考慮
    その日のサロンの室温や湿度によっても、薬剤の化学反応のスピードは微妙に変化します。プロは、そうした環境要因も計算に入れて、放置時間を設定しています。
  • 染まり具合のチェック
    放置時間の途中で、毛束を少し拭って染まり具合を確認する「テストストランド」という作業を行います。これにより、髪の状態をリアルタイムで確認し、最も美しい色に染まった、まさにその瞬間に洗い流すことができるのです。

まとめ

ヘアカラーの「放置時間」とは、説明書やプロの理容師が指示する時間こそが、科学的な根拠に基づいた「最短で、最も効果的で、最も安全な時間」なのです。自己判断で時間を短くすることは、染まりムラや早い色落ちを招くだけで、何も良いことはありません。あなたの髪質やその日のコンディションによって、1分単位で最適な時間を見極め、ダメージを最小限に抑えながら完璧な発色を実現する、プロの理容師の判断に任せることが、理想の髪色への最も確実な道と言えるでしょう。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました