ヘアワックスの保存期間|知っておきたい品質維持の目安
ご自宅の洗面台や棚に、購入してから、あるいは開封してから、どのくらい時間が経ったか分からないヘアワックスはございませんでしょうか。食品のように明確な賞味期限が記載されていないため、その「保存期間」について、あまり深く考えたことがない、という方も多いかもしれません。しかし、ヘアワックスにも、最高のパフォーマンスを発揮できる、適切な使用期間の目安が存在します。この記事では、ヘアワックスの保存期間に関する正しい知識と、品質を見極めるためのポイントについて詳しく解説いたします。
ワックスの「保存期間」を決める、二つの状態
ヘアワックスの保存期間を考える上で、まず「未開封の状態」と「開封後の状態」の二つを分けて理解することが重要です。
未開封の場合の保存期間
日本の法律では、未開封の状態で、適切な環境下で保管されていれば、製造から最低でも3年間は品質が安定して保たれるように、化粧品は設計されているのが一般的です。そのため、3年以内に品質が変化する可能性のある製品を除き、製造年月日や使用期限の表示義務はありません。つまり、お店で購入される未開封のヘアワックスは、製造から3年間は安心してご使用いただける品質が保たれている、と考えることができます。
開封後の保存期間
より皆様にとって重要となるのが、一度開封した後の保存期間の目安です。ワックスは、蓋を開けることで空気に触れ、その瞬間から酸化による劣化が始まります。また、指で直接すくい取って使用することで、雑菌などが混入する可能性も生まれます。これらの要因から、製品の品質は、未開封の状態に比べて、徐々に変化していきます。
製品の種類や保管状況によって一概には言えませんが、一般的に、開封後のヘアワックスはおよそ半年から1年以内を目安に使い切ることが、品質と衛生の両面から推奨されています。
「保存期間」を過ぎた、品質劣化のサイン
日付だけで判断するのではなく、ワックスの状態を五感で確認することが、使用の可否を見極める上で最も確実な方法です。以下のような変化が見られた場合は、たとえ購入から日が浅くても、保存期間が終わりを告げているサインです。
見た目の変化
購入時とは明らかに色が違う、黄ばんでいる、あるいは、油分と水分が分離してしまっている、といった見た目の変化は、劣化が進行している証拠です。
香りの変化
油が酸化したような、いわゆる「古い油の匂い」や、酸っぱい匂いなど、本来の香りとは異なる不快な匂いがする場合は、成分が劣化している明確なサインですので、使用を中止してください。
質感の変化
以前よりも極端に硬くて取り出しにくかったり、逆に水分が抜けてカサカサになっていたり、あるいはドロドロに溶けていたりする場合も、品質が変化しています。このような状態のワックスでは、本来のセット力を発揮することはできません。
保存期間を最大限に延ばすための、正しい管理方法
お気に入りのワックスを、良い状態で長く使うためには、日々の管理方法が重要になります。基本は、「使用後は必ずすぐに、そして、きちんと蓋を閉める」こと。そして、「直射日光が当たる場所や、高温多湿になる場所を避け、温度変化の少ない常温の場所で保管する」ことです。この基本的な習慣を守るだけで、ワックスの保存期間は大きく変わってきます。
常に最高の状態で、最高のスタイリングを
スタイリング剤は、常にフレッシュで品質が安定した状態で使用してこそ、その性能を最大限に発揮します。
私達サロンで取り扱うプロフェッショナル仕様のスタイリング剤、いわゆる「サロン専売品」は、その品質が長期間安定して維持されるように、基材となる成分の選定や、容器の密閉性にまで、徹底したこだわりを持って開発されています。
お客様が、常に最高のコンディションの製品を、最高のパフォーマンスでご使用いただくこと。それこそが、私達がサロン専売品をお勧めする理由です。製品の正しい管理方法など、ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽に、髪の専門家である私達にご相談ください。