お役立ち情報
PR

メンズヘアカラーは「インナーカラー」で魅せる、さりげない髪色のおしゃれ

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「髪全体を染めるのは少し勇気がいるけれど、ヘアカラーでさりげなくおしゃれを楽しみたい」そんな風に考えている、スマートでこだわりを持つ男性にこそ最適な選択肢が「インナーカラー」です。髪の内側にだけ色を忍ばせる、この計算され尽くしたデザインは、あなたの個性を上品に、そしてミステリアスに演出してくれます。この記事では、メンズのインナーカラーの魅力と、失敗しないためのポイントについて、プロの視点から詳しく解説します。

メンズのインナーカラーとは、どのようなスタイルか

インナーカラーは、その名の通り、髪の内側(インナー)にだけ、表面の髪色とは異なる色を入れるデザインカラー技術です。

髪の内側に潜む、隠れたおしゃれ

  • ちらりと見えるアクセント
    普段、髪を下ろしている状態では、ほとんど目立つことはありません。しかし、髪をかき上げたり、風に吹かれたり、耳にかけたりした瞬間に、内側に隠された色がちらりと姿を現します。この意図された「ギャップ」が、周りをはっとさせる、究極のおしゃれを演出します。

なぜ人気なのか

  • さりげなく個性を表現できる
    派手になりすぎることなく、自分だけのこだわりを表現できるため、職場の規定が厳しい方や、ヘアカラー初心者の方でも、安心して挑戦することができます。
  • ON/OFFで印象をコントロール
    普段の仕事中など、色を見せたくない時は、スタイリングで隠すことが可能です。そして、休日はスタイリングでインナーカラーを強調するなど、TPOに合わせて印象を自在にコントロールできます。

インナーカラーのデザインバリエーション

ベースとなる髪色や、入れる色の組み合わせによって、その表情は無限に広がります。

ベースカラーとの組み合わせ

  • 黒髪ベース
    黒髪の内側に、シルバーや青、赤といったハイトーンのカラーを入れると、色のコントラストが強く生まれ、非常にシャープでモードな印象になります。
  • 茶髪ベース
    ブラウン系の髪の内側に、ベージュやオレンジといった馴染みの良い色を入れると、よりナチュラルで、柔らかな印象に仕上がります。

相性の良いヘアスタイル

  • マッシュスタイル
    丸みを帯びた重めのシルエットが、動いた時に内側の色を効果的に見せてくれます。
  • センターパート
    長めの前髪をかき上げた時に、根元や内側から色がのぞくことで、非常に色気のあるスタイルが完成します。
  • ウルフスタイル
    動きのある襟足部分にインナーカラーを入れることで、よりデザイン性を高めることができます。

インナーカラーを成功させるためのQ&A

挑戦する前に、気になる疑問を解消しておきましょう。

ブリーチは必要?

  • インナー部分だけのブリーチが効果的
    入れる色を鮮やかに、そしてクリアに発色させたい場合は、インナーカラーを入れる部分にだけ、ポイントでブリーチをするのがおすすめです。髪全体をブリーチするのに比べて、ダメージを最小限に抑えながら、デザイン性の高いカラーを楽しむことができます。

色落ちについて

  • 変化の過程もデザインになる
    インナー部分だけなので、たとえ色が抜けてきても、スタイル全体が大きく崩れることはありません。むしろ、色落ちの過程もデザインの一部として楽しむことができるため、普段は挑戦しにくい、ビビッドなカラーにも挑戦しやすいのがメリットです。

美しい髪色を長く楽しむためのヘアケア

せっかく入れた美しい色を、一日でも長く楽しみましょう。

カラーシャンプーの活用

  • 色味を補給する
    インナーに入れた色に合わせて、例えばシルバーなら紫シャンプー、赤ならピンクシャンプーというように、色素を補給してくれるカラーシャンプーを使うことで、色持ちが格段に良くなります。

日々の保湿ケア

  • ダメージ部分を集中ケア
    ブリーチをしたインナー部分は、特に乾燥しやすくデリケートな状態です。トリートメントなどで、その部分を重点的に保湿ケアしてあげることが、美しいツヤと色持ちの鍵となります。

なぜインナーカラーはプロに任せるべきなのか

一見、簡単そうに見えるインナーカラーですが、実は非常に精密で、計算された技術が求められます。

精密な「セクショニング」技術

  • 計算された配置
    プロの技術者は、お客様の髪質や生えグセ、そして骨格を正確に見極め、髪を下ろした時に隠れ、動いた時に最も美しく見える、最適な位置と範囲をミリ単位で計算し、髪を正確に取り分け(セクショニング)ています。この技術こそが、インナーカラーの完成度を決定づけるのです。

ダメージを最小限に抑える専門知識

  • 必要な部分に、必要なだけ
    必要な部分にだけ、正確に薬剤を塗布し、頭皮や周りの髪へのダメージを最小限に抑える。これも、セルフカラーでは決して真似できない、プロならではの配慮と技術です。

計算された「ちら見せ」で、自分だけのおしゃれを

インナーカラーは、計算され尽くした、大人の男性にこそふさわしい、知的でおしゃれなデザインカラーです。それは、あなたの日常に、さりげない自信と、新しい発見をもたらしてくれるでしょう。

その繊細なデザインと、あなたの大切な髪への優しさを両立させるためには、専門知識を持つプロに相談することが不可欠です。ぜひ、信頼できるサロンで、あなただけの「隠れたおしゃれ」を楽しんでみませんか。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました