ヘアワックスの使用期限は?正しい知識で知る見極め方と保管方法
開封してから、しばらく時間が経ってしまったヘアワックス。「これはまだ使えるのだろうか?」と、その使用期限について疑問に思われたことはございませんでしょうか。食品ほど厳密な期限表示がないため、つい長期間使い続けてしまいがちですが、実はヘアワックスにも適切な使用期間の目安が存在します。この記事では、皆様が安心してスタイリング剤をお使いいただけるよう、ヘアワックスの使用期限に関する正しい知識と、品質を長持ちさせる保管方法について詳しく解説いたします。
ヘアワックスに明確な「使用期限」はあるのか
まず結論から申し上げますと、多くの化粧品と同様に、ヘアワックスにも「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)」に基づいたルールがございます。未開封の状態で、適切な環境下で保管されていれば、製造から少なくとも3年間は品質が安定して保たれるように設計されているのが一般的です。そのため、3年以内に品質が変化する可能性のある製品を除き、製造年月日や使用期限の表示義務はありません。
開封後のワックスはいつまで使えるのか
重要なのは、一度開封した後の使用期間の目安です。ワックスは開封し、指で直接すくい取って使用することで、空気や雑菌に触れる機会が生まれます。これにより、中身の酸化や劣化が少しずつ進行していきます。
使用期間の一般的な目安
製品の種類や保管状況によって一概には言えませんが、一般的に、開封後のヘアワックスはおよそ半年から1年以内を目安に使い切ることが推奨されています。特に、オーガニック成分や天然由来成分を多く含む製品は、劣化が早い傾向にあるため、なるべく早めに使い切ることを心掛けましょう。毎日スタイリングされる方であれば、一つの製品をこの期間内に使い切ることは、それほど難しくないかと存じます。
使用を避けるべき「劣化のサイン」とは
日付だけで判断するのではなく、ワックスの状態を五感で確認することが、使用の可否を見極める上で最も確実な方法です。以下のような変化が見られた場合は、たとえ購入から日が浅くても、使用を中止することをお勧めいたします。
匂いの変化
購入時とは明らかに違う、油が酸化したような不快な匂いがする場合は、成分が劣化している明確なサインです。
色の変化
元々の色から変色していたり、黄ばんでいたりする場合も注意が必要です。
テクスチャー(質感)の変化
中身が油分と水分に分離してしまっている、あるいは、以前よりも極端に硬くなったり、逆にドロドロに溶けたりしている場合も、品質が変化している証拠です。このような状態のワックスは、本来のセット力を発揮できないだけでなく、髪や頭皮に悪影響を及ぼす可能性もございます。
品質を長持ちさせる正しい保管方法
お気に入りのワックスを良い状態で長く使うためには、日々の保管方法が重要になります。基本は、**「使用後は必ずきちんと蓋を閉める」ことです。そして、「直射日光が当たる場所や、高温多湿になる場所(浴室など)、逆に極端に低温になる場所を避けて常温で保管する」**ことを徹底してください。温度変化の少ない、ご自宅の洗面台の棚の中などが最適な保管場所と言えるでしょう。
常に最高の状態でスタイリングするために
スタイリング剤は、常にフレッシュで品質が安定した状態で使用してこそ、その性能を最大限に発揮し、理想のヘアスタイルを創り出すことができます。
私達サロンで取り扱うプロフェッショナル仕様のスタイリング剤、いわゆる「サロン専売品」は、品質管理が徹底された環境で保管されており、お客様には常に最高のコンディションの製品をお渡しすることをお約束いたします。また、お客様のスタイリングの頻度や使い方に合わせて、適切な期間で使い切れる最適な製品サイズのご提案も可能です。
製品の品質やご自身のスタイリング剤の状態にご不安がございましたら、どうぞお気軽に、髪の専門家である私達にご相談ください。