ヘアワックスは枝毛の原因になる?正しい知識で髪を守るスタイリング術
日々のヘアスタイリングに欠かせないヘアワックスですが、毎日使い続けることに対して、「髪が傷んで枝毛の原因になるのではないか」といったご不安をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。お気に入りのヘアスタイルを楽しむためにも、髪は常に健やかな状態を保ちたいものです。この記事では、ヘアワックスと枝毛の関係についての正しい知識と、大切な髪を守りながらスタイリングをお楽しみいただくための方法を詳しく解説いたします。
ワックスそのものが枝毛の直接的な原因ではない
まず皆様のご不安にお答えしますと、ヘアワックスを髪につけるという行為自体が、枝毛を引き起こす直接的な原因となることは極めて稀です。そもそも枝毛とは、髪の最も外側にあるキューティクルが、摩擦や熱、乾燥、紫外線といった外部からのダメージによって剥がれ、そこから髪の内部が裂けてしまう現象を指します。ヘアワックスは髪の表面をコーティングしてスタイルを作るものであり、髪の内部構造に作用してダメージを与えるものではございません。
注意すべきはワックス使用時の「間違った習慣」
それではなぜ、「ワックスを使うと髪が傷む」というイメージが持たれることがあるのでしょうか。その原因は、ワックスという製品そのものではなく、それを使用する際の誤った習慣にある場合がほとんどです。例えば、スタイリングの際に髪同士を強く擦り合わせたり、無理に引っ張ったりすると、その摩擦によってキューティクルが傷ついてしまいます。また、ワックスをつけたまま洗い流さずに就寝してしまうと、髪がゴワついて枕との摩擦が大きくなるだけでなく、頭皮の毛穴詰まりの原因にもなりかねません。ワックスの洗い残しは、髪の健やかな成長を妨げる一因となり得るのです。
枝毛を防ぎながらワックスを使うための正しいケア
健やかな髪を維持しながらスタイリングを楽しむためには、日々の正しいヘアケアが何よりも重要となります。まず、スタイリングの際は、手のひらでワックスを十分に伸ばし、髪を優しく揉み込むようにして馴染ませ、過度な摩擦を避けることを心掛けましょう。そして、一日の終わりには、必ずシャンプーでワックスと汚れを丁寧に洗い流してください。その際、シャンプーの前にぬるま湯で髪と頭皮を十分にすすぐ「予洗い」を行うことで、ワックスが浮き上がり、シャンプーの泡立ちも良くなって髪への負担を軽減できます。洗浄力の強すぎるシャンプーは、髪に必要な潤いまで奪ってしまう可能性があるため、ご自身の髪質に合ったものを選ぶことも大切です。
髪をいたわるためのスタイリング剤選び
日々のヘアケアに加えて、使用するスタイリング剤自体の品質にこだわることも、髪を健やかに保つための有効な手段です。私達サロンで取り扱っているプロフェッショナル仕様のスタイリング剤は、優れたセット力や操作性はもちろんのこと、髪への優しさまでをも考慮して開発されています。例えば、髪に潤いを与える保湿成分が配合されていたり、お湯やマイルドな洗浄力のシャンプーでもスムーズに洗い流せるように設計されていたりする製品もございます。また、伸びが良いワックスは、少量でスタイリングが可能なため、髪への摩擦を最小限に抑えることにも繋がります。お客様の現在の髪のダメージレベルや髪質を正確に見極め、最も負担の少ない最適なスタイリング剤をご提案させていただくことこそ、髪の専門家である私達の重要な役割です。スタイリングに関するお悩みは、どうぞお気軽に私達にご相談ください。