当店の特徴
PR

毛染めの「使用期限」、ご存知ですか?誠実な理容師が語る、安全な薬剤の知識

fnbbsp0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ご自宅の洗面台の棚や引き出しの中に、以前ご購入されたまま、使う機会を逃してしまったヘアカラー剤が眠ってはいないでしょうか。「これはまだ使えるのだろうか」と、その箱を手に取り、ふとご不安に思われたご経験をお持ちの方も少なくないはずです。私たちが普段口にする食品に賞味期限があるように、お客様の大切な髪や肌に直接触れるヘアカラーの薬剤にもまた、その品質と安全性が保たれるための「使用期限」という、非常に重要な概念が存在いたします。今回は、ヘアカラー剤の使用期限に関する正しい知識と、その期限を守ることがなぜお客様の安全と美しい仕上がりに不可欠なのか、その理由をプロの視点から詳しく解説させていただきます。

なぜヘアカラー剤に使用期限があるのか

まず、そもそもなぜヘアカラー剤に「使用期限」という考え方が必要なのでしょうか。その理由は、ヘアカラー剤が、様々な化学成分を極めて精密なバランスで配合して作られた、非常にデリケートな製品であるためです。時間の経過と共に、これらの繊細な成分は、空気中に含まれる酸素や、日光や照明の光、そして保管場所の温度や湿度の影響を受けて、少しずつその品質を劣化させていきます。成分が劣化するということは、本来の美しい色を発色させるための力が失われるだけでなく、時には予期せぬ化学反応を起こし、お客様の髪や頭皮に深刻なダメージを与える有害な物質へと変化してしまう可能性もございます。このため、薬剤がその効果と安全性を維持できる期間、すなわち使用期限が重要となるのです。

使用期限の具体的な目安と注意点

それでは、使用期限の具体的な目安についてご説明いたします。日本の法律では、未開封の状態で、かつ適切な環境下で保管されていれば、製造から三年間は品質が安定して保持されるように設計されているのが一般的です。しかし、これはあくまで一つの目安であり、例えば夏場の高温多湿な場所に置かれていたものなど、保管されていた環境によっては、その劣化が早まることも十分に考えられます。

そして、ここで最も厳守していただきたいのが、一度開封し、一剤と二剤を混ぜ合わせた薬剤の取り扱いです。この二種類を混ぜ合わせた瞬間から、薬剤は髪を染めるための化学反応を急速に開始し、同時に劣化も始まります。そのため、一度混ぜ合わせた薬剤に「使用期限」という概念は存在せず、「その場で直ちに使い切る」ことが絶対のルールとなります。たとえ少量であっても、余った薬剤を後日のために取っておくという行為は、効果がないばかりか、お客様の髪と頭皮を危険に晒すことになりかねませんので、決してなさらないでください。

期限切れの薬剤がもたらす、深刻なリスク

もし、使用期限を過ぎた、あるいは品質が劣化した薬剤を使用してしまった場合、どのようなリスクが考えられるのでしょうか。まず、仕上がりの面では、薬剤本来の発色する力が失われているため、思った通りの色にならなかったり、染まり方が不均一になり、深刻なムラができてしまったりする可能性がございます。さらに深刻なのが、髪と頭皮へのダメージです。変質してしまった成分が、髪のキューティクルを過剰に破壊し、深刻なパサつきや切れ毛の原因となったり、頭皮への刺激が強まることで、かぶれや湿疹、炎症といった皮膚トラブルを引き起こしたりするリスクが、格段に高まってしまうのです。

プロの現場における、徹底した品質管理というお約束

私たちプロの理容師にとって、お客様の髪を美しく仕上げる技術と同じくらいに重要な仕事が、使用する全ての薬剤に対する、徹底した品質管理です。私たちのサロンでは、常にメーカーから直送される新鮮な薬剤のみを使用し、在庫の回転を速く保つことはもちろん、温度や湿度が厳格に管理された冷暗所で、それらを大切に保管しております。そして何よりも、お客様の髪質や頭皮の状態をプロの目で診断させていただいた上で、その日の施術に必要な分だけを、お客様の目の前で開封・混合いたします。常に最高のパフォーマンスを発揮できる、「作りたて」の薬剤だけを使用させていただく。それこそが、私たちの仕事に対する誇りであり、お客様の安全と美しさに対する、固いお約束なのです。

安全と美しさの期限は、プロの管理から生まれる

美しいヘアカラーと、お客様の揺るぎない安全は、薬剤が持つ「使用期限」と「鮮度」を、私たちが厳格に守ることによって、初めて保証されるものです。ご自身でその全てを完璧に管理するのは、非常に難しいことかもしれません。だからこそ、薬剤の品質管理という、お客様の目には見えない部分まで、プロフェッショナルとしての責任を全うする、信頼できるサロンをお選びいただきたいと、心から願っております。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
岩下隼人
岩下隼人
フレッシュネスバーバーショップ広報
福岡県西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。理容という仕事を通して人々の笑顔や幸福に貢献していきたいと思っています。
趣味:音声プラットフォームのVoicyを聴く(山口周さん、ちきりんさん、MBさんなど)。漫画やアニメを見る(少年ジャンプ作品など)。
記事URLをコピーしました