「髪を梳く」のが下手だと、なぜ感じるのか?プロが見分ける、本物の技術との違い
ただ髪の量を減らして、軽やかにしてほしかっただけなのに、仕上がったご自身の姿は、スカスカでまとまりがなく、以前よりもかえってスタイリングが難しくなってしまった…。そんな時、私たちの頭に浮かぶのは、「もしかして、今の担当者は髪を梳くのが下手だったのではないか?」という、拭い去ることのできない、強い疑念と、深い失望のお気持ちではないでしょうか。その、お客様が抱かれた直感は、多くの場合、正しいものです。お客様が「下手だ」と感じてしまうのには、単なる感覚の問題ではなく、明確な技術的な理由が存在するのです。
お客様が「下手だ」と感じる、3つの典型的な失敗
まず初めに、お客様がどのような状態の時に「下手だ」と感じてしまうのか、その代表的な失敗例についてご説明いたします。
① 表面まで梳かれ、ツヤがなくパサパサになる
最も多く見られる失敗例の一つが、髪全体のツヤやまとまりを司る、最も大切な「表面」の髪の毛まで、内側の髪と一緒に無計画に梳いてしまうことです。これにより、本来は内側に隠れているべき短い毛が表面に露出し、スタイル全体が傷んで、パサついて見えてしまいます。
② 全体を均一に梳かれ、シルエットが崩れる
お客様一人ひとりが持つ、異なる頭の形(骨格)を一切無視して、ただ髪の量を減らすことだけを目的に、全体を均一に梳いてしまうと、後頭部の美しい丸みといった、残すべき立体感までが失われ、頭の形が平面的で、魅力のないものに見えてしまいます。
③ 根元から梳かれ、まとまりなく広がる
髪の根元近くから過度に梳かれてしまった短い毛は、新しく伸びてきた髪を内側から無秩序に押し上げ、かえってスタイル全体が膨らみ、収集がつかなくなる原因となります。
では、「上手い梳き方」とは何か?プロの3つの条件
では、その対極にある、「上手い」と心からご満足いただける技術とは、一体どのようなものなのでしょうか。そこには、私たちプロが守るべき、三つの絶対的な条件がございます。
条件①:骨格と髪質を「診断」できること
本当に上手い技術者は、お客様の髪にハサミを入れる前に、まずお客様の骨格、髪質、そして生え癖を、まるで医師が診察をするかのように、正確に「診断」します。そして、どこに重さを残し、どの部分のボリュームを取り除くべきかという、完成後の完璧な設計図を、頭の中に明確に描いています。
条件②:「梳く」以外の「引き出し」を持っていること
お客様の髪の状態によっては、そもそも「すきバサミ」を使うこと自体が、最適解ではない場合もございます。通常のハサミを滑らせるように使う「スライドカット」といった、多彩な技術を駆使し、髪へのダメージを最小限に抑えながら、最適な質感調整ができる。それが、プロが持つ技術の「引き出し」の多さです。
条件③:「対話」を何よりも大切にすること
そして、これが最も重要な条件です。上手い技術者は、決して独りよがりな仕事をいたしません。お客様が抱えるお悩みや、過去の失敗によるご不安に、真摯に、そして優しく耳を傾けます。施術の途中でも、「このくらいの軽さで一度ご確認いただけますか?」といったお声がけを怠らず、お客様との「対話」を通じて、ゴールイメージを常に共有しながら、一歩ずつ慎重にスタイルを創り上げていきます。
信頼できる理容師を見つけるための、ささやかなヒント
二度と悲しい思いをしないために、信頼できる理容師を見分ける、いくつかの視点がございます。まず、施術前のカウンセリングの時間を十分に取ってくれるかどうか。そして、あなたの「過去の失敗談」に真剣に関心を示し、その原因を一緒に考え、今回はそうならないための具体的な対策を、あなたの目を見て提案してくれるかどうか。道具を丁寧に、そして大切に扱っているかどうかも、その人の仕事への姿勢を映し出す、大切な鏡となります。
誠実な理容師は、「下手」という言葉の重さを知っている
お客様からいただく「下手だった」というお言葉は、私たち技術者にとって、他のどんな言葉よりも重く、そして真摯に受け止めなければならない、魂の言葉です。私たち誠実な理容師は、その言葉の重さを誰よりも深く理解しているからこそ、日々の技術の鍛錬を片時も怠りません。そして何よりも、お客様との心からのコミュニケーションを通じて、絶対に「下手だ」と感じさせることのない、120%のご満足をご提供するための努力を、決して惜しまないのです。
「髪を梳く」技術の「上手い」「下手」の違いは、単なる感覚ではなく、お客様の骨格や髪質への深い理解と、どこまでも丁寧なコミュニケーションに裏打ちされた、明確な技術力の差です。もう、ヘアサロン選びで、悲しい思いをする必要はございません。あなたの髪と心に、誠実に向き合う。そんな本物のプロフェッショナルが、ここにいます。ぜひ一度、その圧倒的な「違い」を、ご自身の髪でご体験ください。