当店の特徴
PR

「髪を梳く」と「髪を梳かす」は違う意味?プロが解き明かす、言葉と技術の深イイ話

fnbbsp0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「髪を“すく”」と「髪を“とかす”」。音の響きがとてもよく似ていて、どちらも同じ「梳」という漢字が使われている、この二つの言葉。普段の生活やヘアサロンでの会話の中で、どちらの言葉を使うべきか、あるいはこれらは全く同じ意味なのか、と少しだけ迷ってしまったご経験はございませんか。実は、私たちプロフェッショナルの世界では、この二つの言葉は、全く異なる目的と技術を指し示す、非常に重要な専門用語として、明確に区別されているのです。今回は、そのはっきりとした違いと、それぞれの言葉が持つ大切な役割について、その語源にも少しだけ触れながら、分かりやすく解説してまいります。

まずは結論:二つの言葉の、決定的な違い

まず初めに、この記事の結論から、その決定的な違いについてご説明いたします。「髪を梳かす(とかす)」とは、櫛(くし)やブラシといった道具を用いて、髪の毛の絡まりを解きほぐし、その流れを美しく整える行為のことを指します。これは、主にお客様がご自宅で行う日常的なヘアケアや、私たちプロがカットを始める前の準備段階で行われる、いわば髪の「整理整頓」にあたる作業です。一方で、「髪を梳く(すく)」とは、すきバサミなどの専門的な道具を用いて、計画的に髪の量を減らしたり、その質感を調整したりする、高度な「カット技術」そのものを指します。こちらは、ヘアスタイルをデザインしていく過程で行われる、言わば髪の「彫刻」のような作業なのです。

なぜ同じ「梳」という漢字が使われるのか

では、なぜこれほど意味が違う二つの言葉に、同じ「梳」という漢字が使われているのでしょうか。この漢字の起源を遡ると、髪をとかすための「櫛(くし)」の形から生まれた象形文字に行き着きます。そして、そこから派生して、櫛の歯のように、間をあけて不要なものを取り除き、きれいに整える、といった意味合いも持つようになりました。ここから、「櫛を使って、髪の流れをきれいに整える」という意味で「梳かす」という言葉が生まれ、そして「櫛の歯のように、髪の量を間引いて、きれいに整える」という意味で「梳く」という言葉が生まれたと考えられています。どちらも、髪を美しく整える、という共通の目的から生まれた、いわば兄弟のような言葉なのです。

プロの仕事における「梳かす」と「梳く」の連携

私たちプロの理容師の仕事は、まずお客様の髪を、丁寧に、そして正確に「梳かす」ことから始まります。髪の絡まりを優しく解きほぐし、一本一本が最も素直な状態になって初めて、お客様が本来持つ髪の量や、隠れた生え癖などを、私たちは正確に診断することができるのです。そして、その的確な診断に基づいて、次に、緻密な計算をしながら髪を「梳いて」いきます。先ほど「梳かして」整えた髪の自然な流れや、お客様の頭の骨格に合わせて、不要な部分だけを的確に取り除き、理想のヘアスタイルを創り上げていくのです。つまり、正確な「梳かし」なくして、美しい「梳き」は決して成り立ちません。この二つの技術は、私たちの仕事において、切っても切れない、非常に深い関係にあるのです。

お客様との対話でも、この「違い」は大切です

お客様が、この言葉の「違い」を少しだけ意識していただくと、私たちとお客様とのコミュニケーションは、よりスムーズで、より深いものになります。例えば、「最近、髪の絡まりが気になるんです」というお悩みは、日々の「梳かす」ケアのお話に繋がり、「髪全体の重さが気になるんです」というお悩みは、カットの際に髪を「梳く」技術のお話へと繋がっていきます。誠実な理容師は、お客様がどちらの言葉をお使いになっても、その言葉の奥にある本当の想いを汲み取ろうと真剣に努めますが、この違いを知っておくことで、お客様ご自身の「なりたい姿」が、より一層明確になるはずです。

「髪を梳かす」ことと、「髪を梳く」こと。それは、日々の髪を慈しみ、優しくケアすることと、理想のスタイルを、技術を駆使して創造していくデザインという、髪と向き合う上での、二つのとても大切な側面です。私たちは、お客様の髪を丁寧に「梳かし」、その状態を深く理解した上で、心を込めて髪を「梳いて」いきます。言葉が持つ本来の意味を大切にし、お客様との対話を何よりも重視する。そんな誠実な仕事を、ぜひ私たちのサロンでご体験ください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
岩下隼人
岩下隼人
フレッシュネスバーバーショップ広報
福岡県西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。理容という仕事を通して人々の笑顔や幸福に貢献していきたいと思っています。
趣味:音声プラットフォームのVoicyを聴く(山口周さん、ちきりんさん、MBさんなど)。漫画やアニメを見る(少年ジャンプ作品など)。
記事URLをコピーしました