ツーブロックは「髪をすく」技術で完成する。プロが教える、自然な馴染ませ方
今やメンズヘアスタイルの定番として、幅広い世代から絶大な支持を集めるツーブロックスタイル。その最大の魅力は、サイドや襟足を大胆かつすっきりと刈り上げることで生まれる、清潔感と高いデザイン性の両立にあります。しかし、このツーブロックスタイルが本当に洗練されて格好良く見えるかどうかは、実は、刈り上げた部分そのものではなく、その上にふわりとかぶさる長い髪を、いかに自然に、そして美しく「すいて」いるか、その一点にかかっているのです。今回は、あなたのツーブロックスタイルを、ワンランク上のものへと昇華させる「梳き」の秘密について、詳しくお話しさせていただきます。
なぜ、ツーブロックに「梳き」が不可欠なのか
一見すると、ただ刈り上げた部分に長い髪をかぶせているだけのように見えるツーブロックスタイルですが、その完成度を高めるためには、「髪をすく」という繊細な工程が、絶対に欠かせません。
① 刈り上げ部分との「境界線」を、自然にぼかすため
刈り上げた短い部分と、その上の長い髪との間に、くっきりとした不自然な段差(ライン)ができてしまうと、ヘアスタイルは途端にまとまりを失い、どこか子供っぽい印象になってしまいます。私たちプロの理容師は、この境界線にあたる部分の髪の内側を、見えないように、そして丁寧にすくことで、両者を滑らかに、そして自然に繋ぎ合わせるグラデーションを創り出しているのです。
② “キノコ頭”を防ぎ、シルエットを美しくするため
特に髪の量が多い方がツーブロックに挑戦される際、かぶせる髪がその重みで横に大きく広がり、不格好な“キノコ”のようなシルエットになってしまう、という失敗は少なくありません。髪の内側を的確にすいて、不要なボリュームを精密にコントロールすることで、お客様の頭の形に美しく沿った、シャープで洗練されたシルエットが生まれるのです。
③ スタイリングで、理想の動きを出すため
かぶせる髪が重たいままだと、ご自宅でワックスなどのスタイリング剤をつけても、なかなか理想の動きが出ず、のっぺりとした印象になりがちです。毛先を中心に丁寧にすいて、軽やかさと束感を与えてあげることで、スタイリングが驚くほど簡単になり、プロがセットしたかのような、立体的で躍動感のある動きを、ご自身の手で簡単に再現できるようになります。
プロはここを見ている。髪質に合わせた「梳き」の技術
私たちプロは、お客様一人ひとりの異なる髪質に合わせ、「梳き方」を自在に調整しています。髪が多くて硬い髪質の方には、膨らみの原因となる内側の量をしっかりと調整し、まとまりを重視します。逆に、髪が細く柔らかい髪質の方には、むやみに梳くとボリュームがなくなり、下の刈り上げ部分が透けてしまうリスクがあるため、トップに必要な重さを残しつつ、毛先にだけ軽さを与えるなど、非常に繊細な技術が求められます。
失敗しないツーブロック・オーダーのポイント
理想のツーブロックスタイルを手に入れるためには、まず土台となる刈り上げ部分の「高さ」と「長さ(ミリ数)」のイメージを、私たちにお伝えください。そして、ここからが最も重要ですが、「かぶせる髪」を最終的にどうしたいのか、その仕上がりのイメージを共有していただくことです。「刈り上げ部分に自然に馴染むようにしてください」「トップは動きが出るように、軽めにすいてください」といった、具体的な言葉で、ぜひあなたの想いをお聞かせください。
誠実な理容師は、構造をデザインする
ツーブロックスタイルとは、異なる長さの髪のブロックを巧みに組み合わせる、非常に建築的なヘアデザインです。私たち誠実な理容師の仕事は、単に下のブロックを刈り上げて、上のブロックを乗せるだけではございません。その二つのブロックの間に、「梳く」という名の、最も美しく、そして最も機能的な連結部分を施し、建物全体を一つの完璧な構造体として完成させることなのです。
ツーブロックスタイルの真の価値は、大胆な刈り上げの奥に隠された、繊細で計算され尽くした「梳き」の技術にこそ宿ります。見せかけではない、構造から美しい本物のツーブロックスタイルを、ぜひ私たちのサロンでご体験ください。その驚くほど自然な馴染みと、日々の扱いやすさに、きっと心からご満足いただけるはずです。