当店の特徴
PR

理髪店で髪を「梳く」とは?軽さとまとまりを生むプロの技術

fnbbsp0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「髪の量が多くて、すぐにスタイルが重くなってしまう」「髪が硬くて、うまくまとまらない」。そんなお悩みをお持ちの男性にとって、「髪を梳く(すく)」という技術は、ヘアスタイルを快適に保つための非常に有効な解決策となります。しかし、この一見シンプルに見える「梳く」という行為は、一歩間違えるとスタイルを崩す原因にもなりかねない、極めて繊細な技術なのです。この記事では、理髪店で行うプロの「梳き」の技術について、その本当の目的とこだわりを詳しく解説いたします。

「髪を梳く」ことの本当の目的とは

多くの方が、「髪を梳く」ことの目的を、単純に髪の量を「減らす」ことだとお考えかもしれません。しかし、私たちプロの理容師が考える目的は、それだけではありません。本当の目的は、ヘアスタイルの中で重くなりすぎている部分の量感を的確に取り除き、スタイルに軽やかな動きと自然な立体感を出すこと。そして、それによって髪全体の「まとまり」を良くすることにあります。必要な部分のボリュームは残し、不要な部分だけを見極めて調整する、緻密な計算に基づいた技術なのです。

プロが使う道具「すきバサミ(セニングシザー)」

髪を梳く際には、主に「すきバサミ(セニングシザー)」と呼ばれる特殊なハサミを使用します。これは、片方の刃が櫛(くし)のような形状になっており、一度に切れる髪の量を調整できるのが特徴です。プロが使用するすきバサミは、梳ける髪の割合(カット率)が異なる数種類を、お客様の髪質や毛量、そして創り上げたいヘアスタイルに応じて巧みに使い分けています。この道具の特性を深く理解しているからこそ、繊細な量感調整が可能になるのです。

失敗しないために。梳くべき場所と、梳いてはいけない場所

「梳かれすぎて、髪がスカスカになってしまった」「かえって髪がまとまらなくなった」。そんなご経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。そうした失敗は、髪を梳くべきでない場所を誤って梳いてしまった場合に起こります。例えば、髪の根元近くをむやみに梳くと、短い毛が他の髪を押し上げてしまい、かえって変なボリュームが出たり、まとまりが悪くなったりします。私たちプロは、お客様一人ひとりの骨格や髪の生え癖を完全に見極め、スタイルを美しく見せるために本当に必要な箇所に、必要な分だけ、的確にハサミを入れていきます。

誠実な理容師は、一本一本の髪と向き合う

「梳く」という行為は、ハサミを一回入れるごとに、良くも悪くもヘアスタイルを大きく変えてしまう、非常に責任の重い作業です。だからこそ、お客様の髪の状態を注意深く観察し、仕上がりを常にイメージしながら、一回一回、丁寧にご確認をいただきながら施術を進めることを大切にしています。お客様がお店を出られた後、ご自宅でのスタイリングがしやすく、毎日を快適に過ごせるかどうか。その未来を想像しながらハサミを握ることこそ、誠実な理容師の務めであると私たちは信じております。髪の重さやま-とまりの悪さにお悩みでしたら、ぜひ一度、プロの技術にご相談ください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
岩下隼人
岩下隼人
フレッシュネスバーバーショップ広報
福岡県西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。理容という仕事を通して人々の笑顔や幸福に貢献していきたいと思っています。
趣味:音声プラットフォームのVoicyを聴く(山口周さん、ちきりんさん、MBさんなど)。漫画やアニメを見る(少年ジャンプ作品など)。
記事URLをコピーしました