【メンズ短髪】で小顔は作れる!顔の形をシャープに見せる、髪型とオーダー術
「なんとなく、自分の顔が大きく見えるのが悩みだ…」
「もっと、すっきりとシャープな印象になりたい」
多くの男性が、実は心のどこかで、そんな風に感じています。骨格だから仕方がない、と諦めてしまってはいないでしょうか。
しかし、その悩み、実は「髪型」を変えるだけで、驚くほど解消できるかもしれません。
もちろん、骨格そのものを変えることはできません。ですが、ヘアスタイルのシルエットを巧みにコントロールすることで、視覚効果を操り、誰でも、今よりもっと顔を小さく、シャープに見せることは可能なのです。
この記事では、あなたのコンプレックスを自信に変えるための、小顔効果を最大限に引き出す短髪スタイルとその法則を、プロの視点から徹底的に解説します。
なぜ、髪型で「小顔」に見えるのか?その理論
まず、ヘアスタイルで小顔効果を生み出す、基本的な理論を知っておきましょう。
- 理論1:黄金の「ひし形シルエット」どんな顔型の人でも、ヘアスタイル全体のシルエットが、文字通り「ひし形(◇)」になるように作ると、顔のバランスが最も美しく見える、という黄金ルールがあります。具体的には、**トップに高さを出し、サイドはタイトに抑え、そして耳の横あたりの、最も横幅が欲しい部分(ハチ周り)に少しボリュームを持たせる。**このシルエットを意識することが、小顔への第一歩です。
- 理論2:「縦と横の比率」を自在に操る髪型は、顔の縦と横の比率を、自由自在にコントロールできます。例えば、丸顔で悩んでいるなら、トップに高さを出して「縦」のラインを強調する。面長で悩んでいるなら、サイドにボリュームを出して「横」のラインを強調する。このように、自分の顔型とは逆の要素を髪型でプラスすることで、バランスを整えるのです。
- 理論3:視線を「顔の輪郭」から、そらすトップの髪に作ったシャープな束感や、サイドに流れるパーマの動き、あるいはデザイン性の高い刈り上げなど。髪型自体に人の目を引くポイントを作ることで、視線が顔の輪郭から自然と外れ、結果的に顔の大きさが気にならなくなる、という高度なテクニックです。
【顔型別】小顔効果を最大化する!人気の短髪スタイル
これらの理論を元に、あなたの顔型に合わせた、最も効果的な短髪スタイルをご紹介します。
《丸顔さんにおすすめ》縦のラインを強調するスタイル
- アップバングショート: 前髪を上げてトップに高さを出すことで、縦のラインを強調し、丸い輪郭をシャープに見せます。爽やかさと小顔効果を両立できる、最強のスタイルです。
- ソフトモヒカン: トップの中央に視線を集め、サイドをタイトに抑えることで、顔全体をすっきりと見せる効果があります。
《面長さんにおすすめ》横のボリュームを出すスタイル
- マッシュショート: 丸みのあるシルエットが、サイドに自然なボリュームを与えてくれます。さらに、前髪を下ろすことで、顔の縦の面積を狭めることができる、面長さんにとってまさに理想的なスタイルです。
- パーマスタイル: 髪全体にカールやウェーブで柔らかな動きを加えることで、サイドにボリュームが生まれ、視線を横に分散させることができます。
《ベース顔(エラ張り)さんにおすすめ》輪郭をぼかすスタイル
- ウルフカット: 顔周りに落ちる髪の毛束と、襟足のくびれが、気になるエラの角を和らげ、シャープな印象に見せてくれます。
- 長めの前髪×ショートレイヤー: 前髪やサイドの髪を少し長めに残し、輪郭に沿うようにスタイリングすることで、エラ張りを自然にカバーし、優しい印象を与えます。
顔を大きく見せてしまう「NG短髪」とは?
良かれと思って選んだ髪型が、逆に顔を大きく見せている可能性も。
- NG例1:完全なボウズスタイル: 輪郭が全て出てしまうため、顔の大きさがごまかしなく伝わってしまいます。
- NG例2:サイドを膨らませすぎたスタイル: 顔の横幅が、そのまま頭の横幅に見えてしまい、全体が大きく見えます。
- NG例3:トップがぺたんこなスタイル: 頭頂部が潰れていると、相対的に顔の面積が大きく見え、全体のバランスが悪くなります。
「小顔に見せたい」を叶える!サロンでの魔法のオーダー術
サロンで、あなたの悩みを的確に伝え、理想の髪型を手に入れるためのオーダー方法です。
- ポイント1:「小顔に見せたい」と、ストレートに伝える「顔が大きく見えるのがコンプレックスなんです」「顔をすっきりとシャープに見せたいです」と、あなたの悩みを正直に伝えることが、最も重要です。恥ずかしがる必要は一切ありません。
- ポイント2:自分の「顔型」の悩みを具体的に話す「丸顔なのが気になります」「エラが張っているのをカバーしたいです」など、あなたが気にしている具体的な部分を伝えることで、私たちプロは、それを解消するための最適なカットデザインを提案します。
- ポイント3:理想の「シルエット」を写真で共有するあなたが「格好良いな」と感じるヘアスタイルの写真を見せて、「こんな感じの、ひし形のシルエットにしたいです」と伝えるのが、イメージを共有する上で最も効果的です。
スタイリングで、さらに小顔効果を高めるコツ
日々のスタイリングでも、少しの工夫で効果は高まります。
- ドライヤーのかけ方: 小顔スタイリングの基本は**「トップはふんわり、サイドはタイトに」**。ドライヤーで髪を乾かす際、トップの根元を指で持ち上げるように乾かし、サイドは上から手のひらで押さえるように乾かしましょう。
- スタイリング剤の付け方: ワックスなどを、サイドにべったりと付けるのはNG。まずはトップに揉み込んで高さを出し、手に残ったスタイリング剤で、サイドを軽く抑える程度にするのがポイントです。
まとめ
「小顔」とは、骨格そのものを変えることではありません。それは、あなたの髪型で創り出す**「シルエット」と「視覚効果」**によって、誰でも、そしていつでも手に入れることができるものなのです。
そして、あなた一人ひとりの顔型、頭の骨格、そして髪質をトータルで判断し、最もバランスの良い「黄金のひし形シルエット」をミリ単位で創り出すこと。それこそが、ごまかしの効かない、プロの理容師・美容師の「似合わせカット」の技術です。
そのコンプレックス、髪型で解消できます。
私たちは、あなたを最もシャープに、最も格好良く見せる「黄金バランス」を知っています。最高の小顔効果を、ぜひ一度、体験しに来てください。