クロップスタイルの簡単なセット方法。朝の準備が楽になるプロの技
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
人気のクロップスタイルは、その洗練された見た目だけでなく、日々のヘアセットが非常に簡単なことも大きな魅力です。いくつかの基本的なポイントと手順を押さえるだけで、毎朝サロンで仕上げたような、清潔感あふれるスタイルをご自身の手で簡単に再現することができます。この記事では、クロップスタイルの基本的なセットのプロセスから、なりたい印象別の応用テクニックまでを、誰にでも分かりやすく解説します。
Contents
なぜクロップスタイルはセットが簡単なのか
クロップスタイルが手軽に決まるのには、その土台となるカットに秘密があります。
計算され尽くしたカットが土台
- すでに完成されたシルエット
優れたクロップスタイルは、カットの段階で、髪が自然に収まるべき方向や、360度どこから見ても美しく見える全体のシルエットが、ほぼ完成されています。セットは、その完成度をさらに高めるための仕上げ作業なのです。 - スタイリング剤が少量で済む
髪が短く、基本的な形がすでに決まっているため、大量のスタイリング剤を使って無理やり形を作る必要がありません。ごく少量のスタイリング剤で、十分にスタイルがまとまります。
失敗しないための「セットの基本手順」
この4つのステップを順番に守るだけで、あなたのクロップスタイルは見違えるほど格好良くなります。
ステップ1:髪の根元からしっかりと濡らす
- 寝癖のリセットが最重要
多くの方がやりがちなのが、毛先だけを濡らしてセットを始めてしまうこと。髪の癖は根元からついているため、これでは直りません。朝のセットは、シャワーを浴びるか、スプレイヤーなどで地肌までしっかりと濡らし、髪を完全にリセットすることから始めましょう。
ステップ2:ドライヤーで8割の形を作る
- 毛流れの方向付けを行う
ドライヤーで髪を乾かしながら、トップの髪を前に向かって流すなど、完成させたいスタイルの毛流れを意識して乾かしていきます。スタイルの土台となる、最も重要な工程です。 - ボリュームをコントロールする
サイドの膨らみが気になる部分は、手のひらで髪を押さえつけながらドライヤーの風を上から当てて、タイトに抑えます。トップに高さを出したい場合は、髪の根元を下から持ち上げるように乾かし、立体感のベースを作ります。
ステップ3:スタイリング剤を馴染ませる
- 適量を手のひらに均一に伸ばす
まずはパール粒大を目安に手に取り、足りなければ後から足すようにしましょう。指の間まで含めて、スタイリング剤が透明になるくらい薄く均一に伸ばすことが、ムラなく仕上げるためのコツです。 - 根元から髪全体につける
髪の表面だけにつけるのではなく、髪の内側、特に根元からしっかりとつけることを意識してください。これにより、スタイルのキープ力が格段に向上します。
ステップ4:シルエットを整えて完成
- 指先で束感を調整
ワックスなどを使ったスタイルの場合は、最後に指先で毛束を優しくつまみ、全体のシルエットやディテールを整えます。 - コームで面を美しく整える
ジェルやグリースを使ったツヤ系のスタイルの場合は、コーム(くし)を使って髪をとかし、均一できれいな面を作ると、プロのような美しい仕上がりになります。
【なりたい印象別】セットの応用テクニック
使うスタイリング剤とセット方法を変えるだけで、簡単に印象をコントロールできます。
ナチュラルな束感セット
- 使用するアイテム
マットワックス、ドライワックスなど、ツヤを抑えたものがおすすめです。 - セットのポイント
ドライヤーで髪全体をふんわりと乾かした後、ワックスを根元から空気を入れるように優しく揉み込み、ラフな束感を作ります。作り込みすぎない、自然な仕上がりが魅力です。
ツヤ感のあるタイトなセット
- 使用するアイテム
ジェル、グリース、ポマードといった、ウェットな質感のスタイリング剤と、コーム(くし)を用意します。 - セットのポイント
少し髪に水分が残った半乾きの状態でグリースなどをつけ、コームを使ってビシッと毛流れを整えます。特に、フェード部分との繋がりを意識すると、美しいシルエットが際立ちます。
セットの悩みを根本から解決する方法
毎日セットしていても、髪質が原因でうまくいかない、という悩みも少なくありません。
よくあるお悩み
- サイドがどうしても浮いてしまう
特に硬い直毛の方に多い悩みです。 - トップに動きや流れが出ない
同じく、真っ直ぐすぎる直毛の方に見られます。 - トップのボリュームがすぐに潰れてしまう
髪が細く、柔らかい軟毛の方に多い悩みです。
プロによる根本的な解決策
- アイロンパーマをかけるのが最も効果的
これらの悩みの多くは、理容室の専門技術である「アイロンパーマ」で解決できます。サイドの浮きを根元から抑える「ダウンパーマ」や、トップに自然な毛流れやボリュームを形状記憶させるパーマをかけることで、日々のセットが驚くほど簡単になり、悩みから解放されます。
「セットが楽な髪型」をオーダーするコツ
理容室でオーダーする際に、あなたのライフスタイルを伝えることが、満足への一番の近道です。
自分の習慣やスキルを正直に伝える
- 「朝はセットに時間をかけられません」
ご自身のライフスタイルを伝えることで、理容師はより手軽で、短時間で決まるスタイルを提案してくれます。 - 「スタイリング剤はあまり使わないです」
その場合は、スタイリング剤なしでも格好良くまとまるように、より緻密な計算でカットを調整してくれます。
再現性を最も重視する理容師に任せる
- 最高のセットは、最高のカットから
毎日のセットのしやすさは、あなたの髪質や生え癖を理容師がどれだけ深く理解し、それを計算してカットしているかで、その9割が決まると言っても過言ではありません。 - 仕上げ時の丁寧なアドバイス
仕上げのセットの際に、「家でやるときは、ドライヤーをここからこう当てると、簡単にこの形になりますよ」など、あなた専用のセット方法を、実践しながら丁寧に教えてくれる理容師は心から信頼できます。
毎日の簡単なセットで、いつでも最高の自分に
クロップスタイルの簡単なセット方法と、その土台となるベース作りの重要性をご理解いただけたでしょうか。そして、究極的に「セットが楽」なスタイルとは、あなたのことを知り尽くしたプロの理容師による、再現性の高いカット技術があってこそ実現するものです。ぜひ、信頼できるパートナーを見つけ、毎日のセットを楽しみながら、いつでも最高の自分でいられる毎日を手に入れてください。
ABOUT ME