クロップスタイルのスタイリング完全ガイド。簡単なセットで毎日決まる髪型へ
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
人気のクロップスタイルは、そのままでも格好良く決まり、スタイリングが非常に簡単なことが大きな魅力の一つです。しかし、いくつかの基本的な手順と、ほんの少しのコツを押さえるだけで、その仕上がりはさらにプロフェッショナルなものへと進化します。この記事では、あなたの毎朝のスタイリングがもっと楽しく、そしてもっと簡単になる、クロップスタイルの完全スタイリングガイドをお届けします。
Contents
スタイリングの前に。最も重要な「ベース作り」
スタイリング剤をつける前の、ドライヤーを使ったベース作りこそが、一日のスタイルを決定づける最も重要な工程です。
なぜ髪を濡らすことが重要なのか
- 寝癖を完璧にリセットする
髪の癖は、毛先だけを濡らしても直りません。スタイリングを始める前には、シャワーを浴びるか、スプレイヤーなどで髪の根元からしっかりと濡らすことが不可欠です。これにより、寝ている間についた不要な癖を一度リセットし、髪を自由自在にコントロールできる状態にします。 - 毛流れの方向付けを行う
ドライヤーで髪を乾かしながら、自分が完成させたいスタイルの方向へと髪を流していきます。この段階でスタイルの土台(ベース)を作っておくことで、スタイリング剤はそれをキープし、質感を加えるだけの簡単な仕上げ作業になります。
成功を左右するドライヤーテクニック
- 最初に髪の根元から乾かす
まず髪全体の根元をしっかりと乾かし、その後で毛先を乾かすのが、効率的で美しい仕上がりへの基本です。 - 風の当て方でボリュームをコントロール
トップに高さを出したい場合は、髪の根元を下から持ち上げるようにして風を当てます。逆に、膨らみやすいサイドを抑えたい場合は、手のひらで髪を押さえつけながら、ドライヤーの風を上から下に当てるのが効果的です。
なりたい印象で使い分けるスタイリング剤とセット方法
その日の気分や服装に合わせて、スタイリング剤を使い分けることで、クロップスタイルは様々な表情を見せてくれます。
ナチュラルな束感スタイル(ワックス使用)
- おすすめのスタイリング剤
ツヤを抑えた「マットワックス」や、軽い質感の「ドライワックス」、柔らかくまとまる「クリームワックス」などがおすすめです。 - スタイリングの手順
適量(パール粒大が目安)を手のひら全体に薄く伸ばし、トップの髪の根元から、髪の間に空気を入れるように優しく馴染ませます。最後に、指先で毛束を軽くつまんで、全体のシルエットを整えれば完成です。
ツヤ感のあるきっちりスタイル(ジェル・グリース使用)
- おすすめのスタイリング剤
ウェットなツヤ感と高いキープ力を持つ「ジェル」や、同様にツヤが出て再整髪も可能な「グリース」「ポマード」が最適です。 - スタイリングの手順
手のひらに伸ばしたスタイリング剤を、髪全体に均一に、そして根元からしっかりと馴染ませます。手ぐしで大まかに形を作った後、コーム(くし)を使って毛流れをきれいに整えると、より美しく、プロのような仕上がりになります。
スタイリングがうまくいかない時の解決策
自分の髪質などが原因で、スタイリングが思い通りにいかない場合の対処法も知っておきましょう。
よくある悩みとプロによる対策
- サイドの髪が浮いてしまう
ドライヤーで根元を押さえつけながら乾かす、セット力の強いジェルで抑える、といった対処法があります。しかし、最も効果的で根本的な解決策は、理容室で「ダウンパーマ(アイロンパーマ)」をかけてもらうことです。 - トップに動きが出ない
硬い直毛で、ワックスをつけても動きが出にくい場合は、「ニュアンスパーマ」や「アイロンパーマ」で髪に柔らかさと自然な流れを補助してあげるのがおすすめです。 - トップにボリュームが出ない
髪が細く、柔らかい方は、ドライヤーで根元を立ち上げて乾かすことが特に重要です。それでもすぐに潰れてしまう場合は、根元にだけパーマをかける「ボリュームアップパーマ」も非常に有効です。
スタイリング剤なしでも決まる?
- 質の高いカットがされていれば可能
お客様の髪質や生え癖を完璧に計算してカットされていれば、ドライヤーで乾かすだけで十分にまとまり、格好良いスタイルになります。ただし、作ったスタイルを一日中キープしたい場合や、質感を加えたい場合は、少量のスタイリング剤の使用を推奨します。
「スタイリングが楽な髪型」を叶えるオーダーのコツ
理容室でのオーダーの仕方が、あなたの毎日のスタイリングのしやすさを決定づけます。
自分のスタイリングスキルや習慣を伝える
- 「朝はあまり時間をかけられません」
普段、スタイリングにどれくらいの時間をかけられるかを理容師に伝えることで、あなたのライフスタイルに合わせた、より手軽なスタイルを提案してくれます。 - 「セットはあまり得意ではありません」
苦手なことを正直に伝えることで、理容師はパーマを提案してくれたり、あなたのレベルに合わせた、より簡単なスタイリング方法を丁寧に教えてくれたりします。
再現性を重視してくれる理容師を選ぶ
- スタイリングのしやすさはカットで決まる
日々のスタイリングのしやすさは、9割がカットの技術で決まると言っても過言ではありません。あなたの髪質や生え癖を正確に見抜き、計算してカットしてくれることが最も重要です。 - プロによるスタイリング講座
仕上げの際に、ただ格好良くセットしてくれるだけでなく、「自宅で同じようにスタイリングするには、ドライヤーをここからこう当てて…」と、あなたのためのスタイリング方法を丁寧にレクチャーしてくれる理容師は、心から信頼できます。
最高のスタイリングは、最高のカットから始まる
クロップスタイルの日々のスタイリングを成功させるためのテクニックは、確かに存在します。しかし、最も重要なのは、どんなに優れたスタイリング技術や高価なスタイリング剤も、良いカットというしっかりとした土台がなければ、その効果を十分に発揮できないということです。あなたのライフスタイルを深く理解し、自宅で簡単に、そして完璧に再現できる最高のスタイルを創り出してくれるプロの理容師に、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。
ABOUT ME