メンズパーマで髪がパサパサに?原因と潤いを取り戻すための対処法
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
お洒落な動きを手に入れるためにパーマをかけたのに、時間が経つにつれて「髪がパサパサしてまとまらない」「ツヤがなく、傷んで見える」といった悩みが出てきていませんか。せっかくのパーマスタイルも、髪が乾燥してパサパサでは魅力が半減してしまいます。この記事では、パーマで髪がパサパサになってしまう原因と、潤いのあるカールを取り戻すための正しいケア方法、そして根本的な予防策まで詳しく解説します。
Contents
なぜパーマで髪は「パサパサ」に乾燥するのか?
パーマと乾燥は、切っても切れない関係にあります。その原因を理解することが、正しいケアへの第一歩です。
薬剤による髪の内部構造の変化
- キューティクルの開放
パーマは、薬剤の力で髪の表面を覆うキューティクルを開き、内部の結合を組み替える施術です。この過程でキューティクルが傷ついたり、開きやすくなったりします。 - 水分と油分の流出
開いたキューティクルの隙間から、髪の潤いを保つために必要な水分や油分、タンパク質が流れ出てしまいます。これが、髪の内部が乾燥し、パサパサになる直接的な原因です。
日々の間違ったケア
- 洗浄力の強いシャンプー
髪に必要な潤いまで洗い流してしまい、乾燥をさらに進行させます。 - 自然乾燥
濡れた髪はキューティクルが開きっぱなしの無防備な状態。そのまま乾かすと、髪内部の水分が過剰に蒸発し、パサつきの原因になります。 - 熱によるダメージ
ドライヤーやヘアアイロンの熱を当てすぎると、髪の水分が奪われ、乾燥とダメージにつながります。
パサパサ髪を改善!今日からできる潤いヘアケア
一度失われた潤いを完全に取り戻すのは難しいですが、日々のケアで質感を見違えさせることは可能です。
1. 「保湿」を最優先したシャンプー選び
- アミノ酸系シャンプーを選ぶ
洗浄力がマイルドで保湿効果の高いアミノ酸系のシャンプーが最適です。髪の潤いを守りながら、優しく洗い上げます。 - トリートメントは必須
シャンプー後は必ずトリートメントを使い、髪の内部に水分と栄養を補給しましょう。リンスやコンディショナーよりも、内部補修効果の高いトリートメントがおすすめです。
2. お風呂上がりの「ダブル保湿」
- 洗い流さないトリートメントは絶対
タオルドライ後、ドライヤーの前に必ず洗い流さないトリートメントをつけましょう。 - ミルクとオイルの使い分け
まず、水分量の多い「ヘアミルク」で髪の内部に潤いを補給し、その上から「ヘアオイル」で髪の表面をコーティングして水分の蒸発を防ぐ、「ダブル使い」が非常に効果的です。
3. スタイリング剤で潤いを「見せる・与える」
- ウェット系のスタイリング剤を選ぶ
スタイリングの際は、ジェル、グリース、ヘアバームなど、ツヤ感やウェット感の出るものを選びましょう。パサつきを抑え、しっとりとまとまりのある質感に見せることができます。 - 保湿成分配合のもの
シアバターやアルガンオイルなど、保湿成分が配合されたスタイリング剤を選ぶのも良い方法です。
究極の対策は「パサパサにさせない」こと
パサつきを補修することも大切ですが、それ以上に重要なのが、パーマをかける際にそもそも髪を極力乾燥させないことです。
ダメージを最小限に抑えるパーマをオーダーする
- コスメパーマや酸性パーマ
髪への負担が少ない、優しい薬剤を使ったパーマを選ぶことで、施術によるダメージと乾燥を大幅に軽減できます。 - 「ダメージさせたくない」と伝える
カウンセリング時に、髪のパサつきが気になること、ダメージを最小限にしたいことをしっかり伝えましょう。
パサパサ髪の悩みは、髪のプロである理容師に相談を
自己流のケアでは改善しない深刻なパサつきは、専門家による診断と施術が必要です。
サロントリートメントによる集中保湿
- 内部から潤いを満たす
サロンで行うシステムトリートメントは、家庭用とは比較にならない高濃度の保湿・補修成分を、髪の芯まで浸透させることができます。パサついた髪に潤いとツヤを与え、手触りを劇的に改善します。
パサつかせないプロの「技術力」
- 的確な毛髪診断
経験豊富な理容師は、あなたの髪質やダメージレベルを正確に診断し、髪がパサつかないための最適な薬剤と施術方法を選定します。 - 施術中の栄養補給
施術の途中で、髪にタンパク質や保湿成分を補給する「中間処理」などを丁寧に行うことで、ダメージを最小限に抑えます。 - アフターケアの的確なアドバイス
施術後の髪の状態に合わせ、あなたに本当に必要なケア製品や、日々の注意点を具体的に教えてくれます。
まとめ
メンズパーマによる髪のパサパサは、施術によるダメージと、その後の乾燥が主な原因です。日々のシャンプーやトリートメント、スタイリングで「保湿」を徹底することが、潤いを取り戻すための鍵となります。そして、最も大切なのは、そもそも髪をパサつかせない、ダメージを最小限に抑える技術を持ったプロに施術を任せることです。あなたの髪の健康を第一に考え、潤いのある美しいパーマスタイルを創り上げてくれる、そんな信頼できる理容師のいるメンズヘアサロンで、パサつきの悩みから解放されてみてはいかがでしょうか。
ABOUT ME