お役立ち情報
PR

メンズパーマのダメージケア完全ガイド|傷みの原因と補修方法を解説

sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

お洒落なパーマスタイルと、髪へのダメージは切っても切れない関係にあります。「パーマはかけたいけれど、髪が傷むのは避けたい」「施術後のパサつきやゴワつきをどうにかしたい」。そう考えるのは当然のことです。この記事では、パーマによるダメージの原因から、自宅でできる効果的なダメージケア方法、そしてダメージを最小限に抑えるためのサロン選びのポイントまで、詳しく解説します。

なぜパーマで髪はダメージを受けるのか?

適切なケアのためには、まずダメージの原因を知ることが重要です。

パーマの化学的な仕組み

  • キューティクルへの作用
    パーマは、薬剤(1剤)の力で髪の表面を覆うキューティクルを開き、内部のタンパク質結合を切断します。この「結合を切る」という行為自体が、髪にとっては大きな負担となります。
  • 内部成分の流出
    キューティクルが開くことで、髪の内部にある水分やタンパク質などが流出しやすくなります。これが、髪のパサつきや強度の低下に繋がります。
  • アルカリによるダメージ
    多くのパーマ液はアルカリ性です。施術後に髪がアルカリ性に傾いたままだと、キューティクルが開きっぱなしになり、ダメージが進行しやすい状態になります。

自宅でできる!今日から始めるパーマのダメージケア

日々の少しの心がけで、髪の状態は大きく変わります。

1. シャンプーの選び方と洗い方

  • アミノ酸系・弱酸性のシャンプーを選ぶ
    洗浄力がマイルドで、髪や頭皮への刺激が少ないものを選びましょう。髪を健康な状態である弱酸性に保つ効果も期待できます。
  • 優しく洗う
    指の腹で頭皮をマッサージするように洗い、髪は泡で包み込むようにします。ゴシゴシ擦るのはダメージを広げる原因になります。

2. トリートメントによる内部補修

  • 毎日の習慣にする
    パーマ後のケアでは、リンスやコンディショナーだけでなく、髪の内部に栄養を補給する「トリートメント」を毎日使うのが理想です。
  • 補修成分に注目
    ケラチンやセラミドなど、髪の主成分に近い補修成分が配合されたものを選びましょう。

3. お風呂上がりのアウトバスケア

  • 洗い流さないトリートメントは必須
    タオルドライ後、ドライヤーの前に必ずオイルやミルクタイプの洗い流さないトリートメントをつけましょう。
  • 効果
    ドライヤーの熱から髪を守り、乱れたキューティクルを整えて指通りを良くし、髪内部の水分の蒸発を防ぎます。

4. 正しいドライヤーの使い方

  • すぐに乾かす
    自然乾燥は、キューティクルが開いたままになり、ダメージを受けやすい無防備な時間を長くするだけです。必ずドライヤーで乾かしましょう。
  • 根元から、優しく
    まずは根元を中心に乾かし、毛先はカールを意識しながら弱風で優しく乾かします。

ダメージを最小限に抑えるパーマのオーダー方法

最高のダメージケアは、そもそもダメージを最小限に抑えることから始まります。

ダメージレスなパーマの種類を選ぶ

  • コスメパーマ
    化粧品に分類される薬剤を使用し、髪への負担が比較的少ないパーマです。
  • 酸性パーマ
    髪と同じ弱酸性の領域でかけるパーマで、キューティクルへのダメージを極力抑えることができます。

カウンセリングで正直に伝える

  • 「ダメージが気になる」と伝える
    事前にこの一言を伝えるだけで、理容師はよりダメージに配慮した薬剤選定や施術方法を提案してくれます。
  • 過去の施術履歴を話す
    カラーや縮毛矯正の履歴は、見た目以上に髪にダメージを蓄積させている場合があります。正確な履歴を伝えることが、適切な施術の第一歩です。

究極のダメージケアは、プロの技術と知識にあり

セルフケアで補修できるダメージには限界があります。髪を本当に大切にするなら、プロの力を借りるのが最善です。

サロントリートメントによる集中ケア

  • 内部から髪を再構築
    サロンのシステムトリートメントは、家庭用とは比較にならない高濃度の栄養成分を、髪の芯まで届けることができます。失われた成分を擬似的に補い、髪の強度や手触りを劇的に改善します。

ダメージさせない理容師の「技術力」

  • 的確な毛髪診断
    経験豊富な理容師は、あなたの髪を見て、触れるだけで、その日のコンディションやダメージレベルを正確に診断します。そもそもパーマに耐えられる髪なのかを見極めることが、プロの責任です。
  • 高度な薬剤知識
    髪質やダメージレベルに合わせて、数ある薬剤の中から最適なものを選択し、時にはパワーをコントロールするために調合します。
  • 施術中の保護・後処理
    パーマ液を塗布する前に保護剤を使ったり、施術後に髪に残るアルカリ成分をしっかり除去したりと、ダメージを最小限に抑えるための工程を丁寧に行います。

まとめ

メンズパーマによるダメージは避けられないものですが、日々の正しいダメージケアによって、その進行を抑え、美しいスタイルを長く楽しむことは十分に可能です。そして、究極のダメージケアとは、ダメージを補修すること以上に、「そもそも髪を極力傷ませない」こと。そのためには、お客様の髪の状態を正確に診断し、最小限の負担で最大の効果を発揮する高度な技術を持った、信頼できる理容師に任せるのが一番です。ぜひ、髪の健康まで真剣に考えてくれるメンズヘアサロンで、ダメージを気にせずにお洒落なパーマスタイルを手に入れてください。

FRESHNESS BARBER shop

メンズヘアサロン

フレッシュネスバーバーショップ

【西鉄小郡駅前メンズバーバーサロン】
クラシックなバーバースタイルから
ラフなカジュアルスタイルまで
メンズヘアをとことん追求するサロンです
半個室の席で周りを気にせず過ごせます

真心を込めて施術するスタイリスト紹介

住所:福岡県小郡市祇園1丁目8-9-2F
アクセス:西鉄小郡駅から徒歩30秒
営業:平日11時〜21時、土日祝9時〜22時
支払い方法:現金、クレカ、各種QRコード
電話番号:0942-64-8489

駐車場なし:近隣の有料駐車場を利用下さい
(会計時に駐車代として200円プレゼント)

ネット予約:下記ボタンよりご予約可能です

理想のカット・髪型は当店にお任せ下さい!
ABOUT ME
古賀昌平(こがしょうへい)
古賀昌平(こがしょうへい)
フレッシュネスバーバーショップ広報
天神大牟田線・西鉄小郡駅前のメンズヘアサロン「FRESHNESS BARBER shop」の広報担当です。福岡県出身。学生時代は水泳部に所属。趣味は、漫画やアニメを見ること(HUNTER×HUNTER、NARUTO -ナルト-、BLEACHなど)。
記事URLをコピーしました