メンズパーマが横にはねるのはなぜ?原因とスタイリングで抑える方法
sho0202
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
お洒落なパーマをかけたはずなのに、「サイドの髪だけが外側にはねて、うまくまとまらない」と悩んでいませんか。トップはいい感じなのに、横の髪がはねるだけで全体のシルエットが崩れ、せっかくのパーマスタイルも台無しになってしまいます。この記事では、メンズパーマが横にはねてしまう原因から、日々のスタイリングでの直し方、そして根本的な解決策となるヘアスタイルまで詳しく解説します。
Contents
なぜパーマをかけても横の髪ははねるのか?
サイドの髪がはねてしまうのには、いくつかの原因が考えられます。
生え癖や骨格の影響
- 根元の向き
髪の毛は、毛根の向きに沿って生えてきます。サイドの髪が根元から外側に向かって生えている癖がある場合、髪が伸びてくると自然に外側にはねやすくなります。 - ハチ張り
頭の側面にある「ハチ」の部分が張っている骨格の場合、髪がその骨格に沿って生え、途中で外側にはねる原因になります。
カットやパーマの技術的な問題
- 不適切な毛量調整
サイドの髪を軽くしすぎると、髪の重みがなくなり、かえって浮き上がりやすくなってはねの原因になることがあります。 - パーマのかけ方
はねやすい部分に、意図せず外側に向かうカールがつくようにロッドを巻いてしまったり、薬剤の反応が不均一だったりすると、はねにつながります。 - カットライン
髪が肩につく長さの場合など、カットラインによってはねやすくなることもあります。
日々のスタイリング習慣
- 間違った乾かし方
お風呂上がりなどに、サイドの髪を抑えずにラフに乾かすと、根元が浮いたまま乾いてしまい、はねる癖がついてしまいます。 - 寝癖
横向きで寝る癖がある方は、サイドの髪が枕で押しつぶされ、はねる原因になることがあります。
今日からできる!横にはねる髪を抑えるスタイリング術
毎朝のセットで、はねをコントロールするためのテクニックです。
最も重要なのは「ドライヤー」での根元矯正
- STEP1
はねる部分の根元をしっかり濡らす
毛先だけを濡らしても効果はありません。はねの原因となっている根元、地肌から霧吹きなどで十分に濡らし、癖をリセットします。 - STEP2
根元を押さえつけながら乾かす
ここが最大のポイントです。はねている部分の髪を、手のひらや指で上から下に優しく押さえつけながら、ドライヤーの風を当てます。髪の根元を地肌に沿わせるように乾かすのがコツです。 - STEP3
毛流れを整える
根元が乾いて収まったら、中間から毛先にかけて、理想の毛流れ方向に手ぐしを通しながら乾かします。 - STEP4
冷風でキープ
最後に冷風を当てることで、作った形を固定し、一日中はねにくい状態をキープします。
スタイリング剤で固定する
- 少し重めのスタイリング剤を選ぶ
ジェルやグリース、オイルワックスなど、少し重さがあり、まとまりを出す効果の高いスタイリング剤を使いましょう。 - 内側からつける
髪の表面だけでなく、はねる原因となっている内側の髪にもスタイリング剤をしっかりつけると、より効果的にボリュームを抑えられます。
横にはねる悩みを根本から解決するヘアスタイル
スタイリングで毎日格闘するよりも、ヘアスタイル自体を見直すのが最も効果的です。
定番かつ効果的な「ツーブロック」
- 物理的にはねる髪をなくす
サイドの髪がはねるなら、その部分を短く刈り上げてしまうのが最も確実な解決策です。 - 清潔感とメリハリ
サイドがすっきりすることで、清潔感がアップし、トップのパーマの動きがより際立つというメリットもあります。
究極の解決策「ダウンパーマ」
- はねる癖を矯正するパーマ
ダウンパーマは、カールをつけるのではなく、根元の浮きやはねる癖を薬剤の力で地肌に沿わせるように矯正する特殊なパーマです。 - どんな頑固な癖にも対応
生え癖が原因の頑固なはねも、驚くほど自然に収めることができます。通常のパーマと組み合わせて、トップは動かし、サイドは抑える、といったデザインも可能です。
サイドのはねは、骨格と髪質を理解したプロの理容師へ
ごまかしの効かないサイドのシルエットだからこそ、専門家の技術が光ります。
骨格を見極めた「似合わせカット」
- ミリ単位の調整
経験豊富な理容師は、あなたの骨格や生え癖を見極め、どこをどのくらい刈り上げれば、またはどのくらいの長さを残せば、はねずに最もきれいに収まるかをミリ単位で計算してカットします。 - はねを活かす提案
場合によっては、はねる癖を無理に抑えるのではなく、それを活かした外ハネスタイルとしてデザインするなど、プロならではの提案も可能です。
特殊なパーマ技術
- ダウンパーマの知識と経験
ダウンパーマは、薬剤の塗布範囲や放置時間など、非常に繊細な技術が求められます。知識と経験が豊富な理容師に任せるのが安心です。
まとめ
メンズパーマのサイドがはねてしまう悩みは、生え癖や骨格が大きく関係しており、日々のドライヤーでの工夫である程度は抑えることが可能です。しかし、毎朝のスタイリングの手間やストレスを考えると、ツーブロックやダウンパーマといった、悩みを根本から解決できるヘアスタイルを選ぶのが最もおすすめです。そして、そのスタイルをあなたの骨格や髪質に合わせて最高の形で実現するためには、プロの理容師の技術が不可欠です。ぜひ、信頼できるメンズヘアサロンで、横にはねる悩みから解放される快適なヘアスタイルを手に入れてください。
ABOUT ME